静岡市葵区瀬名川の現場で基礎配筋検査をしました。
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市葵区瀬名川の現場で基礎配筋が完了したので、検査してきました。
設計通り配筋されているか、検査するわけなんですが、
まずは、ベ-ス筋が図面通り、タテヨコ共D13@150であるか。
立上りの横筋や開口補強筋、などなど、チェックしてきました。
そこで、普通の鉄筋検査にもう少しプロとして
プラスチェックしていきましょう。。。。
まずは、立上りの型枠と鉄筋との隙間(かぶり)
のチェックです。
これは、あまり少ないと、生コンが入っていけず、
ジャンカを起こしたり、クラックが発生したり、
コンクリ-トの強度不足になる原因の一つです。
40mm以上あれば、合格なんですが、
もちろん、合格です。
プラスチェックしていきましょう。。。。
まずは、立上りの型枠と鉄筋との隙間(かぶり)
のチェックです。
これは、あまり少ないと、生コンが入っていけず、
ジャンカを起こしたり、クラックが発生したり、
コンクリ-トの強度不足になる原因の一つです。
40mm以上あれば、合格なんですが、
もちろん、合格です。
ひだりの写真と同じく、隙間(かぶり)のチェックです。
これは、鉄筋と下の土間との土かぶりチェックです。
ここも同じく、寸法が不足すると、
コンクリ-トの劣化原因の一つになる要素です。
60mm以上あれば、合格なんですが、
ここも、もちろん合格です。
鉄筋の下に挟んである、グレ-のブロック状の物を
サイコロと言うんですが、これを成に使っていれば、
60mm以上、寸法がとれている。。。
ってわけなんです。
あと、基礎の角に、コ-ナ-補強を、
当社独自のスタイルで施工しています。
直角方向に対して、斜めに補強してあげるだけで、
水平力に強くなる事は、
みなさん想像できると思います。
ちょっと、手を加えるだけで、少しでも家の強度が
上がればと思っています。
当社独自のスタイルで施工しています。
直角方向に対して、斜めに補強してあげるだけで、
水平力に強くなる事は、
みなさん想像できると思います。
ちょっと、手を加えるだけで、少しでも家の強度が
上がればと思っています。
上の写真は、立上り部分の補強筋です。
立上り基礎の間隔が広い場合、構造計算によって、
補強筋を入れています。
一番上は、19mmの鉄筋、
二段目と一番下は、16mmの鉄筋です。
ここまで、頑固に鉄筋を入れている工務店は
少ないと思います。
ご近所の方々からよく言われる言葉が、
『まぁ~凄い基礎だね。何回建ての建物が建つの?』
『えっ~!2階建てなの?、
それにしては頑丈な基礎だね』
そんな言葉をもらい、いっそう我々の自信にも
つなっがている基礎配筋でした。。。
立上り基礎の間隔が広い場合、構造計算によって、
補強筋を入れています。
一番上は、19mmの鉄筋、
二段目と一番下は、16mmの鉄筋です。
ここまで、頑固に鉄筋を入れている工務店は
少ないと思います。
ご近所の方々からよく言われる言葉が、
『まぁ~凄い基礎だね。何回建ての建物が建つの?』
『えっ~!2階建てなの?、
それにしては頑丈な基礎だね』
そんな言葉をもらい、いっそう我々の自信にも
つなっがている基礎配筋でした。。。