吹抜け工事中
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>吹抜け工事中
吹抜け工事中
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市清水区秋吉町の現場では、クロス工事が始まっています。。。
大工さんの作業は、あとちょっとだけ残っていますが、クロスのパテ処理から開始。
玄関入って、まっすぐリビングに入ると、そこには大きな吹抜けの空間があります。
先日のブログでもお伝えしたように、広く感じる空間が出来上がっています。
クロスを貼る前なので、ちょっとだけ想像がつかないかも知れませんが、
実際に現場のここへ立つと、もの凄く開放的というか、
お~ってちょっとワンランク上のリビングを感じさせられます・・・
上の窓なんですが、ここの現場は、FIX窓です。 みな開かない窓。
本来、吹抜けなど、ここの空間に取付される窓は、一カ所でも開く窓にした方がいいでしょう。
そうすると空気の通り道ができ、暑い空気など溜まりにくくなると思います。
今回のここの現場は、実はマッハシステムを採用しているのです。
なので、窓を開けなくても、空気環境の循環がされて快適な空間になるハズ。
FIX窓でもOKなんですね~。
2階のホ-ル、、吹抜けの腰壁には、木製の格子が取付する予定。
さらに、そのすぐ下の壁には、ブラケット照明やマッハ換気の吹き出し口が取付されます。
もちろん色合いは、床や建具などに合わせて茶系に・・・ステキな空間ができそうです!!
さらに、さらに、、、ここの現場、防音工事もしています。
上の写真は、車庫の防音工事のひとつ。
壁や天井の断熱材を、ウレタン吹付けやロックウ-ルでなく、特別に
セルロ-スファイバ-を充填しています。このデコスドライは、新聞紙を細かく砕いたものを
特殊加工しています。なので、新聞紙といえど燃えにくい素材になっているのです。
これ、、防音に特化しています。私が知っているなかで、防音対策に適していながら断熱効果もある
そんな材料のなかでは、一番!! ではないでしょうか・・・このセルロ-スが吸音してくれるのですね~
この清水区秋吉町の現場、なかなかこだわりのある、お客様の夢の実現住宅になりそうです。。。楽しみぃ~ですね。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム