外壁コ-キング作業も大変~
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>外壁コ-キング作業も大変~
外壁コ-キング作業も大変~
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市葵区瀬名中央の現場では、外壁コ-キング作業が進んでいます。
外壁のジョイント部分や、サッシ廻り、軒天部分、、そんなところに、コ-キング材を充填します。
外壁の専用ジョイント材が入っていない部分、、には、コ-キングを打設する前に
バックアップ材を詰めます。
コ-キング屋さんの作業中、、、その腰には、何だか白いスポンジ状の物がいっぱいついてます。
これがバックアップ材なんです。 これを詰めることで、コ-キング材が痩せないようにするのと
3面接着を防いでいるのです。。コ-キングは3面に接着すると、
将来コ-キングが切れてしまう可能性があるのですね~
そのバックアップ材も、径が(太さ)がちがう材料が必要です。。
なので、こんな状態で腰にぶら下げて、足場の上をいったりきたりしているのですね~
大変です。。。
このコ-キング作業をしている職人さん、、
私の親戚なんです。。。彼が幼い頃はよく遊んであげました。
(顔は似てないですけど(笑)) ガンプラもいっぱいあげました。。
そんな彼が、一生懸命に私の現場をコ-キングして仕事している姿をみると、やはりうれしいですね。
私が現場にいくと、このコーキング工事の職人さんは、私のことを『にいちゃん!』と呼びます。
おいおい、『監督さん!』と呼びなさい・・・(笑)
関連したページを見る
玄関ドアはタッチキ-がお勧め・・・
中間検査
玄関ヨコに埋込みポスト
モダンな和室
キッチンやユニットバスなど排水と給水管
建築部ブログ(2085)
家づくり小噺(89)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
玄関ドアはタッチキ-がお勧め・・・(21/04/20)
中間検査(21/04/19)
玄関ヨコに埋込みポスト(21/04/18)
モダンな和室(21/04/17)
キッチンやユニットバスなど排水と給水管(21/04/16)
屋上から室外機の荷卸し(21/04/15)
TVの壁掛けと5.1CHのスピ-カ-の設置(21/04/14)
階段の取付(21/04/13)
室内はプラスタ-ボ-ドで囲います(21/04/12)
天井の断熱材にロックウ-ルを採用(21/04/11)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム