ウレタン断熱の充填状況を確認
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>ウレタン断熱の充填状況を確認
ウレタン断熱の充填状況を確認
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、焼津市石脇の現場で、ウレタン断熱の吹付け状況の検査・確認をしました。
ここの現場は、先週の金曜日に吹付けが完了。。
このウレタン断熱は、水を混ぜて化学反応をし発泡する材料。
発泡するので、隙間なく充填するのが、難しいのと職人さんの技術が必要です。
当社の標準仕様では、外壁面のみ厚さ75mmで発泡ウレタン吹付け。
壁面には、コンセントBOXやエアコンの穴、電気の配管など、、
設備関係がいろいろと、ウレタン工事の前に設置されています。。そこがポイント!!
その設備機器に隙間なくウレタンが充填されているか、確認で~す。
左の写真が、コンセントBOX廻り。。。右の写真が、エアコン貫通穴廻り。。。
筋違いの入り隅み部分がからんでくると、断熱材が入りずらく隙間ができがちですが、
しっかりと充填されていることの確認ができたので、合格~!!
上の写真なんて、オレンジ色の配管類がいっぱい、、
ここは、充填作業が難しそうですねぇ~
ここは、CD管という電気工事での空配管です。。ここに、ひらいてねっとという
電気プレ-トが取付されます。。外からTEL線が、ここにきて、モデムを置き、
各部屋へLAN配線を送る、、そんな場所になります。。そうHAB(ハブ)的なイメ-ジですね。
ここも、しっかりと充填されて、ピンホ-ルも無かったので、OKでしょう。
壁とは関係ないとこに、梁にウレタンが吹付けされてます。。。
ん? なぜでしょう??
それは、
羽子板ボルトなど、外と繋がっている金物、、そこにウレタンを吹いているのです。
要は、外と繋がっているので、金物が冷やされて、室内との温度差で、結露しないように、、ですね。
1階も2階も、外廻りの金物部分をみたら、全てウレタンがついていたので、安心しました。合格です。
関連したページを見る
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・
新たなモデルハウス
建具調整
道路を汚した場合、水をまいて清掃する
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。
建築部ブログ(2186)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
基礎断熱と簡単に配管の取替えができるように・・・(22/05/24)
新たなモデルハウス(22/05/23)
建具調整(22/05/21)
道路を汚した場合、水をまいて清掃する(22/05/20)
タイルは貼り方によってイメ-ジが変わります。(22/05/19)
ガス給湯器の吹出し口に近隣対策を(22/05/18)
仮筋・本筋(22/05/17)
囲炉裏に自在鉤(22/05/16)
造作洗面の配管を隠すには(22/05/14)
既存のお宅の間仕切壁に室内窓を取付ました(22/05/13)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム