構造金物の取付チェック
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>構造金物の取付チェック
構造金物の取付チェック
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
焼津市石脇の現場では、構造金物の取付が、ほぼ完了しました。
構造金物って、なに??
それは、柱の引抜きをおさえる為のホールダウン金物であったり、柱と土台を緊結する金物
筋違いと柱を留める金物、、梁どうしを繋げる羽子板ボルト、、
先日紹介した、束と梁を留めるかすがい、、、などなど。。
構造金物はいろいろありますが、部材どうしが、接合するようどれも重要な金物であるのです。
柱の引抜きに対する金物は、ホ-ルダウン金物。。。
柱に取付される金物、ビスで取付されています。
このビスは、専用の指定ビス。。さらに取付本数が決められています。
金物が、ただ取付されていれば、いいのではありません!!
指定されたビスで、指定された本数が、取されてないと、その効力がなくなってしまう、、、
ビスの本数からチェックですね。。。
筋違いプレ-トについても同様です。
ビスの種類と本数、、って重要なんです。
そして、もうひとつ、構造的なチェックで重要なのが、、
木材自体が、問題ない構造材であるかチェックすることなんです。
柱にしても、梁にしても、筋違いにしても、、
木材、無垢の木材です。 年輪があり節があります。。
以前、このブログでも紹介しましたが、その節が、死んでいるのか、抜けてしまっているのか
その辺りが木材のポイントになりますね、、、
例えば、写真は、筋違いにある節の写真ですが、
材料の角にある節ですが、抜けてないですし。生きている節なので、
構造的にも問題ないでしょう!!
木材の節、って構造的に意外と重要な部分なんですよ。。。
関連したページを見る
まちづくりセンタ-の中間検査
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
建築部ブログ(2265)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム