アイランドキッチンの取付
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>アイランドキッチンの取付
アイランドキッチンの取付
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、焼津市上新田の現場では、アイランドキッチンの取付でした。
アイランドキッチンとは、、、廻りに壁がなく、島のように浮いているような状態のキッチン。
とても開放的ですし、リビングやダイニングにいる家族とコミュニケ-ションをとりやすい、、
というメリットがあります。。。
そのキッチンですが、現場監督の立場からいうと、ちょっと難しい点があります。
セパレ-ト型キッチンですと、コンロ前や横に壁があるので、
そこ基準で、キッチンの位置が墨出しできます。。
ですが、アイランドの場合、目安にできる壁がないので、
キッチン施工用の図面から基準線を現場に墨出しして、そこから、配管や配線を
キッチン施工前に床から出しておかなければならないのです。。。
なので、今回の現場も、背面の壁からどのくらい家事スペ-スをとって、
通路側からの寸法をとって、キッチン本体の位置、そこからキッチン基準線を墨出し・・・
これを事前に用意したあったので、今日は朝から、順調にキッチン取付が進みました。
まずは、レンジフ-ドと天井裏に取付してあった補強材へ吊ボルトで取付。
そして、下台の部材をいくつか並べて、接合。。
下台が取付されれば、カウンタ-トップ・シンクを設置です。
朝、8:30ごろから作業を始めて、、14時ごろには、キッチン取付作業は完了しました。
すごく順調に、いきましたね。 でも、今日のこのキッチン取付作業が順調にいったのは
事前の準備が良かったからなんです。
キッチン基準線を私が墨出しして、その基準線に合わせて、
電気屋さんが配線し、レンジフ-ドの吊ボルト補強をし、、
水道屋さんが配管をし、、 関わったみんなが間違えずに施工しているから
今日の順調作業につながったのです!! 職人さん、みんなに感謝です!!
関連したページを見る
植木を植えました
植木を選んできました
この暑い中、無事に上棟です!!
TVは、やっぱり壁掛けですね!
浴室の窓の目隠し
建築部ブログ(2199)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
植木を植えました(22/07/1)
植木を選んできました(22/06/30)
この暑い中、無事に上棟です!!(22/06/29)
TVは、やっぱり壁掛けですね!(22/06/28)
浴室の窓の目隠し(22/06/27)
吹抜けにアイアン調手摺(22/06/22)
透湿防水紙の貼り方(22/06/20)
吹抜け天井までタイル貼り(22/06/18)
洗濯機の水栓(22/06/17)
天井に取付く機器の工夫(22/06/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム