JASマーク認定の材料
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>JASマーク認定の材料
JASマーク認定の材料
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市清水区小島本町の現場では、先日、建て方上棟が完了し、
大工さんによる仕事、筋違いや金物取付など、構造に関する部分の施工中。。。
そこで、現場チェックに行ってきました。
外部足場の残架けが未だでしたが、建て方終了して、木材が雨で濡れないよう
全面ブル-シ-トで囲ってありました。。
この思いやり、、家を大切にする職人さんの心構え、、これが重要です。
街中をはしっていると、他の工務店さんの現場を良くみかけます。。。
上棟直後、雨が降っているのに、雨養生もせず材料がぐちゃぐちゃ、、
そんな現場を見ると、ほんと残念というか、どうなの?? って思うことがあります。
確かに、ブル-シ-トでは、多少の雨が入ってしまう事もありますが、
やはり気持ちですよね。。この状況が見れると、大工さんの気持ちがよ~く、伝わります。
使用している材料は、たしかな物が使われているか、、ちょっとチェックしてみました。
それは、材料に表示してあります。
まずは、集成の梁。。
そこには、JASマ-クのシ-ルが貼られています。
JASマークは、、JAS規格に合格した国の基準を満たした工場で作られた製品です。
食品や林産物に使われています。。
ですので、木造の骨組みに使われている木材などに
このJASマ-クが表示されていれば、安心ですね。。
一般の梁、米松の乾燥材にも、このJASマ-クが印字されていることを確認
乾燥材であるドライビ-ムという表示も確認できました。。
さらに、床に貼ってある28mmベニヤにも、
このJASマ-ク。。。
みなさん、ご存知のJISマ-クは、日本工業規格に適合した鉱業製品につけるマ-クです。
JASとJIS、、違いを知っていると、物を見る目が違ってきますよ~。
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム