遮熱タイプの透湿防水シ-ト
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>遮熱タイプの透湿防水シ-ト
遮熱タイプの透湿防水シ-ト
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市清水区草薙の現場で、中間検査を受けました。
建築基準法の検査とは別に、瑕疵担保保険の防水検査も実施・・
外壁下地には、透湿防水シ-トを貼ってあります。
その防水シ-トですが、他社は白っぽい防水シ-トを貼っていますが、
当社では、遮熱タイプの透湿防水シ-トを貼っています。なので、その表面は銀色。
この遮熱タイプの防水紙の特徴を、メーカ-では、こう言ってます
『タイベック®シルバーは、高密度ポリエチレン不織布タイベック®にアルミニウムを蒸着させ、さらに繊維の一本いっぽんにアルミニウムの劣化を防ぐ抗酸化樹脂コーティングを施した遮熱シートです。薄い防水フィルムに透湿アルミニウムを挟んだだけの他社製品とは異なり、長期間使用しても遮熱性、防水性の劣化が少ない、強靭な建材です。』
そうなんですね~ アルミニウムを表面に使っているのですね~
そして、その効果は、
夏はアルミニウムの高い赤外線反射率により室外からの
強い輻射熱(赤外線)を反射し、
冬はアルミニウムの低い赤外線放射率により室内からの熱の放射を抑え、
魔法瓶のような効果を発揮。
熱を伝えにくくする、、この防水紙。
他の一般的な防水紙もそうなんですが、透湿防水紙といって、水は遮る。
しかし、
空気は通す。 湿気を壁の中に滞留させない、、そんな不思議な防水材料なんですね~
これを貼ることによって、雨から家を守ることになります。。。
この防水紙の貼り方、重ね巾、立上げ寸法など、チェックポイントがありますので、
胴縁施工をしたら、通気確認ともに、検査したいと思います。
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム