野蒜の収穫と調理
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>野蒜の収穫と調理
野蒜の収穫と調理
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先週の日曜日の約束通り、今日は、安倍川土手沿いへ、野蒜(のびる)の収穫にいきました。
先週の下見の通り、ほどよい大きさに成長したのびるを多数発見。
丁寧に、根っこの玉が割れてしまったり、茎が折れないように、、採取です。
掘る道具は、建築屋らしく、、このラチェット1本で。。。
このラチェット、、しの、とも言います。。
よく足場屋さんが持っている道具ですね。17mmとか19mmのナットを緩めたり締めたり、、、
先が尖っているのは、番線を締めることができるように、、です。
なので、この先を、生えているのびるのとこへ差し込み、土をほぐすようにしながら、引っこ抜きました。。
今年も大量収穫できました~!!
家に持ってかえり、、外水栓で、軽く土を洗い流し、、
キッチンで、更に入念に洗い、、、
根っこを包丁で切って、
あとは、1cmぐらいの長さに短冊切りです。
にんじんも細かく切ったものを用意して、あとは、塩昆布ですね。。
ビニ-ル袋に全部詰めて、軽く揉むように混ぜて、、
そのまま、冷蔵庫で半日ねかせました。。
そして、完成~!! おいしそうですね!!
今日は、まだ食べると少し辛みがあります、、それがまたおいしくてやめられない、、
明日になると、今日よりまた少し旨みが増します、、これがまたおいしくてやめられない、、、
しばらく、夕飯時に、箸休め?おつまみ?? になりそうですね。。
こんな野蒜が収穫できる私がすんでいる地域、田舎、、大好きです!!
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム