スパンがとんだ梁の設置
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>スパンがとんだ梁の設置
スパンがとんだ梁の設置
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市葵区安西の現場では、柱と柱の間隔(スパン)がとんだ構造で工事中です。
1階の正面を車庫として計画。
約6mぐらいの間口を中間に柱なしで、2階の床を支えようとしています。
これだけのスパンですと、無垢の木材では、現実的に用意することがほぼ不可能ですし
無垢材では、強度的にも不安。。
そこで、集成の梁をしようしたり、単板積層材(LVL)を使用しています。
この積層材をLVLと言いますが、
Laminated Veneer Lumber の略 になります。和訳すると
(積層) (単板) (木材)
普通の集成材は、よこ方向で積層している材料なんですが、、
このLVLは、タテ方向に薄い板を何層にも積層しています。。
タテに積層することで、強度を増し、大断面な家を創ることを可能にしているのですね~
これだけの大梁を入れるってことは、それを支える壁も強くしなければなりません。。。
なので、1階の壁を見ると、ビックリ!!
内部の壁一面が面材を貼った耐力壁にしたり、、
3スパンもこの耐力壁は珍しいですね。。
さらに、、
耐力壁の計算で、6.0倍の壁が必要。。。
両筋違いの取付で、4.0倍。この4.0倍の耐力壁が一般的ですが、
さらにその壁に面材を貼って、6.0倍の耐力壁・・・って、おっ~、、
長年現場監督をしていて、初めて見るかも、、、です。
こんな壁が、1階にい~っぱい。
筋違いの取付本数、、面材の取付枚数、、過去最高かもですね!!
関連したページを見る
屋根の一次防水、ル-フィングは大切です
感動の引渡し
中間検査
のびるきた~!!
玄関ドアの下のサムタ-ンは取外し可能
建築部ブログ(2061)
家づくり小噺(76)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
屋根の一次防水、ル-フィングは大切です(21/02/24)
感動の引渡し(21/02/23)
中間検査(21/02/22)
のびるきた~!!(21/02/21)
玄関ドアの下のサムタ-ンは取外し可能(21/02/20)
明日から見学会の開催です(21/02/19)
地盤調査は、SWSとSDS試験(21/02/18)
駿河区馬渕で上棟祭(21/02/17)
収納の棚の高さ(21/02/16)
完了検査(21/02/15)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム