深基礎とは
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>深基礎とは
深基礎とは
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市清水区下野の現場では、基礎配筋作業が完了。
そこで、確認と検査に行ってきました。
ここの現場の基礎は、普段とちょっとだけ違う部分があります。
正面側のみ、一部分のみ大きな基礎になります。
写真でわかりますでしょうか?
ベタ基礎の地梁部分になるとこが、普通の基礎より深くなっています。
そうなんです、これが深基礎と呼んでいます。
配筋が深く大きく配筋されてます。
黄色の線が、今回の深基礎部分、、赤い線が一般的な基礎ラインです。
一般より、30cmぐらいは、深い基礎になります。
では、なぜ? 今回の現場は、深基礎になったのでしょう??
それは、道路からのアプロ-チにあります。
道路からみて、家が建つスペ-スは一段土地があがっています。
ですが、駐車場や玄関アプロ-チを考えると、手前の土地を鋤土して、ある程度平らにして
玄関へ階段であがるよう計画するのがいいでしょう・・・
ってことは、正面側の基礎を深くしないと、基礎が浅すぎて宙に浮いてしまう事になるかも、、
こうやって、道路からの高さなど、計画しながら確認申請も取得して
基礎形状も計画して、工事を進めているのですね~。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム