基礎の骨組み
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>基礎の骨組み
基礎の骨組み
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
島田市船木の現場では、基礎工事中。。。
基礎コンクリ-トの中に入っているのが、その骨組みでもある鉄筋。
その鉄筋が、当社での標準仕様を紹介です。。
まずは、ベタ基礎の基本である、、ベース筋。
土間部分ですね。。ここの骨組みは、、
D13という太さ13mmの異形鉄筋をタテヨコ共150mm間隔で組んでいます。
立上りの鉄筋は、タテ筋が、D10の鉄筋を300mm間隔で設置。
ヨコ筋は、D13が2本、と腹筋がD10一本、、。
ですが、構造計算上、スパンがとんだ立上りに対しては、補強筋が入ります。
ここの現場の場合は、写真のように、上下それぞれ、D16の鉄筋が2本ずつ。
(現場によっては、D19の鉄筋をしようしたり、、)
もうひとつ、基礎には、人通口があるのですが、
そこの開口補強、、
この補強筋は、ベース部分に、D16の鉄筋が3本もはいるのですね~
このように、ベース筋・立上り筋・補強筋、これらを基本ベ-スに組立て、
基礎配筋作業は完了です。
次の工程は、、
【ベ-スコンクリ-トの打設】 です。
関連したページを見る
まちづくりセンタ-の中間検査
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
建築部ブログ(2265)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム