基礎立上りコンクリ-トの打設
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>基礎立上りコンクリ-トの打設
基礎立上りコンクリ-トの打設
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市駿河区宮竹の現場で、基礎立上りコンクリ-トの打設をおこないました。
ここの現場は、木造3階建て。。
2階建てに比べると、基礎仕様は、2倍というか4倍ぐらいのイメ-ジです。
部分的に地梁も入れてるし、立上り基礎の巾も、部分的にW150でなくW270に、、、
当然、ホ-ルダウンアンカ-ボルトの数も、いつもより多いです。
高耐力ホ-ルダウンと普通のホ-ルダウン、、2種類を使いまして、
ト-タル32本ほど。。。それに加えて、土台緊結用のM12のアンカ-もいっぱい・・
立上りの上は、アンカ-だらけになりました。。。
立上りコンクリ-トで、一番、品質管理として注目するべきポイントは、
【天端均し】です。
この基礎の上に、20mmのパッキンがついて、木造の土台がのっかってきます。
その上ににベニヤを敷くわけですから、
この立上り基礎の天端が、平らでないと、家が斜めになってしまいますし、床も斜めになってしまいます。
基礎天端は、それだけ重要なんです。
立上りのコンクリ-ト打設が終わったら、ただちに天端レベルポイントを墨出しします。。。
立上りコンがちょっと固くなりだし、、かつまだちょっと湿っけある状態で、
天端レべリングモルタルを流し込みます・・・
そうすることで、レべリングモルタルが密着するわけなんです~。
ここへ流しこむレべリングモルタルは、どろどろのモルタルです。
どろどろなので、流し込むだけで、平らになる。。もちろん微調整が必要ですけど・・
便利なモルタル材なんですね~
こうやって、家を支える基礎ができあがっていくのです。。。
基礎立上りコンが打設おわり・・・さぁ! 基礎の完成が楽しみですね~
関連したページを見る
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
感動する引渡し
建築部ブログ(2264)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
玄関カギが硬いときの対処(23/03/6)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム