5/6のDIY
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>5/6のDIY
5/6のDIY
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、休みの最終日です・・雨が降ってくる前に、DIY。
今日は、リビングからつながるウッドデッキの一部が、下がってきている。それの修理をしました。
ウッドデッキの中央の柱が下がってしまってきている・・・
外側を確認、、
以前、柱の根本が腐食したので修理したのですが、どうもそこの腐りが進行しているよう・・・
補強しているとこを外してみたら
触ってみると、支えているように見える木材もスカスカ。。。
腐っている部分を除去。
除去したら、こんな空洞に・・・
とにかく、柱を上にあげて補強をすることにしました。
簡単に柱を持ち上げることは、、人力では不可能。
そこで、手頃にあったのが、車に積んであるジャッキ。 これを使用しました。
柱に木を添え木して、固定。 ジャッキでぐるぐると持ち上げ、
おおよそ、水平になったら、仮補強材をいれ、ジャッキを外し、、
柱に沿えるように補強材をビスで6本、取付ました。
その補強材は、束石に載っているので、下がることもなさそうですし、
地面から、水分を吸って腐食することも、まぬがれるでしょう・・・
でも、このままでは、、
もちろん、昨日使用した、キシラデコ-ルを塗って、完了。
BEFORE
AFTER
だいぶ、水平になりましたぁ~。
柱とか床材とか腐食具合をみると、ま~あともって数年。
2年後には、このウッドデッキも全面改装が必要みたいです。。。
今日の、DIY・日曜大工も終了しました。
関連したページを見る
木材の番付け
静岡市駿河区馬渕の現場で上棟
駿河区小鹿の現場では完成見学会
剛床
防水検査
建築部ブログ(2046)
家づくり小噺(69)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
木材の番付け(21/01/26)
静岡市駿河区馬渕の現場で上棟(21/01/25)
駿河区小鹿の現場では完成見学会(21/01/24)
剛床(21/01/23)
防水検査(21/01/22)
基礎の鉄筋組み(21/01/21)
外壁サイディングの長さは、3mが基本(21/01/20)
床下の通気方法(21/01/19)
木材の継手加工(21/01/18)
足場撤去して外観のお目見え(21/01/17)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム