クロスを貼る前にパテ処理
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>クロスを貼る前にパテ処理
クロスを貼る前にパテ処理
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、藤枝市藤枝の現場へ行き、内装工事中、、
クロス貼り作業の確認をしてきました。。
そのクロス作業、、職人さんは、、、清水区弥生町の現場でクロスを貼ってくれた職人さんでした。。
おっ! 〇〇さん、また会いましたね。。どうですか? 問題ありますか? 大丈夫ですか??
などなど声をかけ、、、
と、言っても、この職人さんとは、もう20年ぐらいの付き合い、、
さらに、この職人さんは、当社のOBでもあるのです・・・
そう、当社で新築されたお客様OBでもあり、協力業者さんの職人さん、、なんですね~
クロス貼りの作業の前に、大工さんが貼ったボ-ドにパテ処理をしなければなりません。。。
これが、時間が掛かります・・
ボ-ドとボ-ドのジョイント部分にパテをかい、、ボ-ドを留めているビスに一本ずつ、
これもパテ処理をしていきます。このパテ処理が、キレイなクロス表面を創りだすか、かかっているのです。
ボ-ドのジョイント部分には、普通のパテ材を使い、、
ビスの部分のパテには、ビス用のパテ材を使用しています。。。
すごいですね~、、こういうメ-カ-さんも、いろんな現場の意見を聞き、
材料の改善をして、開発して、最良の材料を提供する・・。すごいです!!
そして、この時期の悩みが、、それが、パテ処理した後の乾きが遅い、、こと。
パテ処理しても、乾きが悪いのです。。
現場の窓を開けて、風通しを良くすれば、乾くかも知れませんが、
雨なので、窓が開けられず、、
さらに湿度が高いので、空気中の水分が多い、、、当然、パテは乾かないのです。
もっと、白く乾いた状態にならないと、次の工程である、ペ-パ-掛けができなく、
クロスを貼ることすら、できないのですね~。。
先日、ブログであげた基礎の散水養生とか、今回のクロスパテとか、、
やはり、建築業って、天気に大きく左右される仕事なんですね~。。。
関連したページを見る
まちづくりセンタ-の中間検査
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
建築部ブログ(2265)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム