基礎配筋の完了
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>基礎配筋の完了
基礎配筋の完了
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区敷地の現場では、一昨日、基礎の配筋作業が完了し、
昨日、ベ-スコンクリ-トの打設をおこないました。
いつもの通り、基礎の配筋状況を私が検査です。。。
ところで、、、駿河区の『敷地』しきじ って宮竹や高松の隣り、、、
一方、同じような名前の土地で、『向敷地』むこうしきじ ってありますよね。。。
敷地のすぐ隣でなく、全然離れた、安倍川の西地区、、ほんと、むこうのしきじ・・って感じです。
地名って面白いですね。
基礎、全景・・・きれいに配筋されてます。
もっと詳しくみると
ベ-ス配筋(ベタ基礎の主要部分でもある)は、D13タテヨコ共@150
立上り配筋は、D10@300 ですが、ベース配筋が@150なので
その定着長さなどもあり、事実上、立上りの外周部分は、@150のように見えます・・・
そして、補強筋
中間部分の立上りには、D19の補強筋が、4本も配置されてます。
頑固に見えますね~。。その補強筋が、しっかりと定着長さを確保されて設置されているか
ここが、重要なんです。 D19mmの鉄筋に対して定着長さは、40d、、ってことは
40×19mmなので、760mm以上必要なんですね。。
この数値、40d、、覚えておくと、家創りに役立ちますよ~
基礎ベ-ス部分の土被り不足が一部みられたものの、その是正をしてもらい、、
配筋検査は合格~です。。
ほんとに、いつも思うのですが、木造2階建てで、こんなに太い鉄筋が必要なのか
こんなに頑固にしなければならないのか。。。
耐震等級3や長期優良住宅、
だから、ではないですが、構造計算すると必要なんですね~。。。
関連したページを見る
網戸の外し方と調整方法
家電用スライド棚
ブラインドINガラス
既存住宅にEV用コンセントの増設
完成見学会
建築部ブログ(2240)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
網戸の外し方と調整方法(22/12/20)
家電用スライド棚(22/11/26)
ブラインドINガラス(22/11/21)
既存住宅にEV用コンセントの増設(22/11/15)
完成見学会(22/11/10)
SBSモデルハウスに屋上あります(22/11/7)
パテ処理も丁寧に(22/11/5)
吹抜けの足場は?(22/11/3)
基礎と土台を緊結するナット(22/11/1)
パソコン新しくしました!!(22/10/29)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム