基礎断熱の隙間へ充填
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>基礎断熱の隙間へ充填
基礎断熱の隙間へ充填
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
焼津市上新田の現場では、土台・大引の設置作業がほぼ完了。
そこで、先日作業した基礎断熱に対して仕上げ作業をおこないました。
それは、考えられる隙間を気密をとる為に発泡ウレタンを注入。
あと断熱不足となりそうなとこをウレタン注入しました。
土台や大引は、尺ピッチなので、910mm間隔で、このように格子状に組まれています。
基礎に貼付た断熱材の隙間へ充填したり、、
基礎と土台との接点部分に隙間ができやすいので、そこへウレタンを注入、、
さらに、その部分は、断熱欠損になりそうなので、よ~く発泡ウレタンを注入しておきました。
モコモコになってますね~
さらに、
気密対策です。。。
基礎貫通している配管部分や、基礎の水抜き用に開けた穴、、
何もしなければ、その隙間から、外の空気が、いっぱい入ってきそうなので、
そこへ発泡ウレタンを注入・・・
ここも、モコモコになりました~
これで、基礎断熱も床下の気密も完璧でしょう!!
今日も暑い中、大工さん、作業ご苦労さまでした。。。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム