建方・上棟の準備完了
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>建方・上棟の準備完了
建方・上棟の準備完了
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区小鹿の現場では、建方・上棟の準備が完了し、、準備万端です。
22日(火)に上棟予定なので、ちょっと現場確認してきました。
と、いうのも、ここの現場は、昨日が上棟予定だったのですが、雨予報だったので
事前に延期を告知。。。22日に変更したのですね~。。
この判断は、大正解!! 昨日の午前中は、結構雨が降り、、ぐずついた天気でした。
現場監督は、天気予報を見て、数日前に、上棟するのか延期するのか、判断しなければならないので大変です
1階の床には、もう材料の搬入済・・。1階の柱や2階腰の梁が、入っていますね。。
床も材料にも、雨がかからないよう、全面ブル-シ-トで囲っています。
ここまで養生してあると安心です。
職人さん達の家に対する大切にする想い・・そんな気持ちが伝わってきますね。
そんな小鹿の現場ですが、、ふと向えの土地を見てみると、、
土地に1.8mぐらいの段差があります。。
コンクリ-トの土留めをしてあり、階段もあり、、、手前の土地に車を停めて、、
山の斜面を利用しているから、高台で眺めも良さそう・・・
でも! このような分譲地での土地購入は、ちょっと待った!! 要注意です。
例えば・・です。
基礎の工事をする機械、、バックホ-(ユンボ-)は、どうやって、上の土地まで上がるのでしょう??
もっと言うと、、地盤補強工事が必要な場合、杭打機など大きな重機を上に上げなければいけません。
なんだか、費用が凄くかかりそうです。。。
下水とか水道とか、この段差をどう解消するのでしょう?
土留めコンクリ-トを施工する前に、不動産屋さんの方で、下水菅や雨水管、水道管などなど、
上の土地まで配管してくれてあればいいですが、
それらが無い状態で、お客様がこの土地を購入したら、自費になり、高額な工事が発生しますね・・・
私も、20年前ぐらいに、3千万円ぐらの借金をしました。 土地と中古の家を購入して、、、
その時は、もうハラハラ・ドキドキです。。。ほんと大丈夫か、、と毎日、不安がいっぱいでした。
その不安を取り除くのが我々の仕事でもあると思うので、
みなさんと一緒に家創りをしていきたいですね。。。
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム