土台と大引の違い
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>土台と大引の違い
土台と大引の違い
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、『土台』『大引』などの建物のそれこそ土台となる、材料について紹介です。
基礎工事が終わると、大工工事がスタ-トします。
基礎屋さんから大工さんへのバトンタッチ。
材料を搬入して、基礎の上に墨出し、、
土台をそこへ並べ、アンカ-の位置を出して、、一本ずつ、土台を設置していきます。
土台と大引を設置すると、上の写真のように、、910mm間隔で
格子状に組まれます。。この上に床ベニヤを取付すると、、これが剛床っていう工法になるのです。
水平面での構成が強くなるのですね~。。この剛床工法に対し、根太工法があります。
根太工法は、土台・大引の上、直角方向に根太(45×60)を303mm間隔でころがし、
その上に12mmベニヤ、フロ-リングを貼っていく工法です。
当社では、むか~し、、、その根太工法を採用していました。。。が、
この根太工法では、水平構成面が弱いのと、根太が痩せて床なりする、、というメンテナンスが多々発生していたので
この剛床工法にチェンジしたのですね。。
【土台】と【大引】の違いについて・・
土台と大引は、共に床を支える木材です。
単純に土台と大引は、大きさが違います。。
土台は、105mm×105mmの角材。 大引きは、90mm×90mmの角材。
さらに、基礎立上りの上に設置されるのが、土台。。
土台と土台の間を、910mm間隔になるよう組まれる材料。。鋼製束で支えられる木材が、大引。。
当社の標準仕様として、この土台・大引は、桧を採用しています。。
関連したページを見る
吹抜けに鉄骨階段
ホ-ス用蛇口に取替
Trip完成
アオダモを植えた素敵な外構
オシャレな照明
建築部ブログ(2330)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
吹抜けに鉄骨階段(23/12/28)
ホ-ス用蛇口に取替(23/12/27)
Trip完成(23/12/23)
アオダモを植えた素敵な外構(23/12/22)
オシャレな照明(23/11/17)
完成見学会(23/11/16)
天井クロスの貼り方(23/11/14)
コンセントにア-スは必要(23/11/13)
マグネットボ-ド(23/11/10)
床断熱にグラスウ-ルボ-ド厚さ80mm(23/11/9)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム