屋根を支える骨組み
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>屋根を支える骨組み
屋根を支える骨組み
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、木造軸組み工法の部材名称の紹介。
特に、屋根を支える部材を重点的に紹介します。
まずは、梁の上に直角方向に立つ短い柱は 【小屋束】と言います。
タテ方向の短い柱を、〇〇束と言うのですね。。。
屋根の垂木を支える梁を 【母屋】もや と言いますし。
筋違いみたいに、屋根裏で斜めに取付する振れ止めの部材を 【雲筋】くもすじ と言います。
いずれも、これらの構造材は、米松という樹種を使い、強度がある木材ですね。
窓換気も紹介です。
当社では、基本的に第3種換気を住宅新築では採用しています。
自然に空気を室内に取り入れて、機械で排気する。。これが第3種換気。
写真のように、窓の框部分がガラリ状になっていて、ここから空気が入るようになっています。
その換気窓は、一応、ガラリを開けたり閉めたりできるよう、スライドが付いています。
なお、引違窓であれば、その換気框を取付できますが、小窓の場合、、これが取付できない場合が多いです。
居室には、必ず換気が必要なので、窓のデザインや計画するのに注意が必要ですね!!
関連したページを見る
まちづくりセンタ-の中間検査
レッドシダ-とは
中庭テラスのある家
壁掛けTVの取付
足場撤去の前に
建築部ブログ(2265)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
中庭テラスのある家(23/03/20)
壁掛けTVの取付(23/03/18)
足場撤去の前に(23/03/16)
感動する引渡し(23/03/15)
基礎配筋検査(23/03/13)
玄関ホ-ルの床、リフォ-ム(23/03/10)
テレビ壁にインストンでなく・・・(23/03/9)
ダイケン畳(23/03/7)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム