通線用に空配管を施工
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>通線用に空配管を施工
通線用に空配管を施工
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
各、いろんな現場で、現在、電気工事が進んでいます。
内部配線工事、ですね! 照明用の電灯配線やコンセントなどに電源配線、、
壁の中や天井裏に配線工事です。
そこで、空配管の説明・紹介です。
上の写真は、TVボ-ドが設置される予定の背面状況です。
オレンジ色の管が見えると思いますが、これがCD16管という、配管です。
TVの後ろ~インタ-ネットのモデムを設置する場所まで配管されてます。
この配管をしておけば、建物が仕上がった状況でも、後から線を通して有線で
モデムとTVを繋ぐことができるのですね~
その線(LAN配線)を管に通す方法は、、、
ワイヤ-などを管につっこみ、入口から出口へとワイヤ―に結びつけたLANを引張れば
通線できてしまうのです、、、
写真のように、管を天井下地面に、電気屋さんが取付。
そうすると、モデムが取付される予定のところには、
当然ですが、オレンジ色の管が集まってきます。。
ここからそれぞれのスペ-スへ行っているのですね。
TV背面やフリ-スペ-ス、、寝室へ、、パソコンを使うであろう、、そんな場所へです。
そして、その他の配線状況・・・
上の写真は、TVの配線とコンセントです。
TVのジャックがここに取付され、そのジャックの横にはコンセントがつく予定です。
仕上がってしまうと、コンセントやTV配線の裏がどうなっているか、わからないですね。
でも、このように、ボ-ドが貼られる前、中身はどうなっているか、ちょっとだけでも知っていると
家づくりに参考になりますし、住んでからのメンテなどにも役立つと思います。。。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム