食器棚のなか引出式の棚
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>食器棚のなか引出式の棚
食器棚のなか引出式の棚
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、キッチン後ろにある食器棚のなかの棚について紹介です。
食器棚のなかの棚板は基本的に可動棚。。しかし、
その一段だけ、引出式に加工したものを特別に取付してみました。
扉をあけると、そこには棚板があり、、
手を掛け、手前に引くと、動きます。。。
この棚板には、炊飯器とかポットとかそれらの家電を置いて使用することになるでしょう・・
よくあるカップボ-ドの引出部分が、こうやって食器棚のなかへってことですね。
家電を使っていないときは、食器棚のなかへしまうことができるので、扉を閉めて、
見えなくなり、スッキリしたキッチン、整理整頓されたキッチンに見えることでしょう
さらにです。 この右側の片面だけでなく、左側の扉を開けても、
引出式棚板があるのですね~
いいですね~。。奥様の要望がかなった、って感じです!
右も左も、可動棚と引出式の棚にしておけば、いろんな用途に使えそうですね。。。
そして、棚と言えば、、、
トイレのこの棚板。
よ~く見ると、棚板の上にも、下にも、金具が見えませんよね。
普通に取付する場合、棚板を支える為のブラケット金具があるはずなんです。
これは、インロ-式で取付しています。
桟を壁に取付をして、その桟に加工した棚板を差し込むような形でくっついているのです。
棚一枚にしても、いろんな取付方法があるので、こんな棚が欲しい・・って言ってくださいね。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム