子供部屋の最初は大きな部屋で、、、
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>子供部屋の最初は大きな部屋で、、、
子供部屋の最初は大きな部屋で、、、
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
子供部屋、、お子さんが小さい時、最初はどうしたらいいでしょうか?
お子さんがちょっと成長するまで、プライバシ-はいらない、、
大きな部屋として使うのがいいでしょう!!
2つ連続した子供部屋の空間をつくり、、例えば、4.5帖ぐらいの部屋を二つ
その場合、、ポイントは、
将来、間仕切り壁をつくり、それぞれが部屋として機能できるよう
ドアをふたつ、収納をふたつ、、作っておくのがいいでしょう!!
照明も大事ですね、、それぞれが、スイッチで照明が点灯しておくのがいいと思います。
上の写真に、
将来の間仕切りを重ねてみましょう・・・
小さい頃は、大きな部屋として、存分に使い、、
中学生ぐらいになったら、間仕切りをつくれば、こんなイメ-ジです。
家族の成長と可変していく家、、このような計画が、最高ですよね!!
さらに!! です。
そのお子さん達が、もっと成長して、家を出て独立したら、
また間仕切り壁をとってしまい、今度はご主人の趣味の部屋として改装すればいいのです!!
1階のリビング天井では、面白い光景が見えました。
天井にいっぱい丸い穴があき、そこからぴょろぴょろと線が出ています。。
これは、ダウンライトの照明器具の取付前の状況。。
天井に穴をあけ、電線が、、、、ちょっと異様な景色に見えました(笑)。
関連したページを見る
石風タイルの補修
LIXILのキッチン リシェルSI
シロアリの保証は??
テレビ廻りの造作あれこれ
YKK窓サッシのいいところ
建築部ブログ(2299)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
石風タイルの補修(23/09/30)
LIXILのキッチン リシェルSI(23/09/29)
シロアリの保証は??(23/09/28)
テレビ廻りの造作あれこれ(23/09/27)
YKK窓サッシのいいところ(23/09/26)
浴室ドアはロックして(23/09/25)
家の周りに置く機械類(23/09/23)
ダイニングに棚の取付(23/09/22)
壁と天井ボ-ド貼り(23/09/21)
照明の効果(23/09/20)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム