住宅の目隠し提案
|
静岡市|注文住宅|マルモホーム
ホーム
>
ブログ
>
建築部ブログ
>住宅の目隠し提案
住宅の目隠し提案
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、一般的な住宅で、隣からの目線について紹介です。
家を新築すると、当然、隣接するお宅があったり、マンションがあったり、、または前面に道路があったり
そこからの視線は気になります。プライバシ-を保ちたいですよね。
でも、工事計画中には、なかなか分からないものです。
窓の配置やその高さ、お隣さんの窓の位置、角度、、いろんな事が作用されますね。
今回は吹抜け窓、、
1階のリビングから吹抜け窓を見ると、すごく爽快ですね。
空も見えて、すがすがしいです。気持ちいいですね!!
ですが、1階から見るとこんな風景ですが、、
2階のホ-ルから見ると、、
北側の窓も、東側の窓も、、少し離れてはいますが、家がまるみえ。。
ってことは、向こう相手側からも、こちらが丸見え、、なんですね~
開放感を得る為に、ガラスを透明にしましたが、やはり目線が気になりますね。。
夜になると、廻りが暗くなり室内が明るいと、ますますよ~く見えてしまいます。
そこで、お施主様に提案。。。
電動ロ-ルスクリ-ンを付けたほうがいいかも・・。
建築工事中は、さらに外側に足場がかかりネットがあって、近所が見えなくなっています。
足場が無くなって、あっ! 意外と遠いお宅の目線が、、、
結論、、電動ロ-ルスクリ-ンを取付することになりました。
次に、ベランダです。
ここのお宅のすぐ横には、アパ-トがあります。
そこの2階の廊下と、新築現場のベランダと、目線がバッチリあってしまいます。。
アパ-ト側の廊下から見ると、、
お互いに、目線があうと気まずいかも知れませんね。。
そこで、提案したのが、アルミ樹脂製で木目調の横格子を取付したらどうですか・・です。
イメ-ジは、、、
こんな感じになります。
隣りからの目線の高さも計算して、この横格子の高さも決めたいとこですね。
完璧な目隠しですと、圧迫感が出てしまいそう、風も抜けるようにしたいので、
目隠しと言っても、若干の隙間があって、やわらかい雰囲気の目隠しにしたいですね。。。
工事に入る前の計画段階では、なかなか、この近隣との位置関係・高さ関係がわからないです。
地縄を張った時、あるいは、上棟して2階に上がった時、ようやくわかる目線があります。
そこをマルモでは提案していきますので、みなさんご安心くださいね。。。
関連したページを見る
緑のチカラ
2階にリビング、注意する点
SBSマイホ-ムセンタ-
木造3階建てが完成
雨の中の地鎮祭になりました。。
建築部ブログ(2273)
家づくり小噺(105)
設計・コーディネーターブログ(80)
営業部ブログ(285)
本音で語る家づくり(47)
緑のチカラ(23/05/24)
2階にリビング、注意する点(23/05/12)
SBSマイホ-ムセンタ-(23/04/28)
木造3階建てが完成(23/04/27)
雨の中の地鎮祭になりました。。(23/04/15)
建て方・上棟(23/04/6)
タカラのキッチン(23/04/4)
SBS展示場のキッチンは?(23/03/31)
まちづくりセンタ-の中間検査(23/03/28)
レッドシダ-とは(23/03/25)
一覧はこちら
邸宅から選択
部屋から選択
リゾテア
和匠~縁~
+1Living
家づくりステップ
安心価格システム
責任設計・施工
現場公開
品質管理
長期優良住宅
省エネ住宅
アフターメンテナンス
地鎮祭
上棟祭
お引渡し
お客様の声
保証
品質・責任施工
アフターサポートシステム