ブログ

紫色に輝く虫

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、7月の第3週目の日曜日、、、この日は、町内の奉仕活動って決まっています。

村民は、76世帯。。。それぞれ役割分担され、私は、門屋川の草刈りです。

朝8:00には公民館に集合して、出席確認。。そして、活動開始です。


町内奉仕活動
門屋川はこんな感じです。

水は大変きれいなんですが、今日は、ここ最近の雨で、水かさが増し、

長靴を履いて入っても、意味な~し、、水は膝ぐらいまで、長靴の中は水浸しでした・・・
町内奉仕活動
町内奉仕活動
村の奥から端まで流れるこの川を、、8:00~11:00まで、鎌をもって作業をしました。

いやぁ~疲れました。。


そして、昨日、こんな虫を発見しました。
紫色の虫
紫色の虫
むらさき色に光っていました。すごくキレイで、、大きさは約1.5cmほど。

すごくキレイだったので写真に撮ってみました。。

ネットでこの虫の名前を検索しましたが・・・不明。

こがね虫かなぁ~?? 紫色に輝く虫は、わかりませんでした・・

おおっ! もしかして新種の発見!! かも(笑)。。。

基礎下の防湿シ-ト

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

焼津市上新田の現場では、雨模様の合間に作業をすすめ・・

ベタ基礎のベ-ス下に敷く防湿シ-トを敷き終わり、今日から配筋作業です。

配筋作業とは、基礎コンクリ-トの骨組みでもある、鉄筋を組むことです。

今日は、昼前から天気があがり、鉄筋組み作業も進みました・・・
防湿シ-ト
土間下に敷いてあるこのビニ-ルの役目、、みなさんご存知ですか?

防湿シ-トを敷いてあるのですが、防湿???


そうなんです! ベタ基礎のベース部分の下、、土から湿気が上がってこないように、

このようにシ-トを敷いて、防ぐのですね。。

コンクリ-トを150mm厚があるのだから、湿気なんて上がってこないでしょう。。って思うかも知れません。

ですが、コンクリ-トは水分を吸ってしまいます。 この防湿シ-トを敷かなければ、

たちまち、ベタ基礎上は湿気でむんむんとし、ようは床下が湿度いっぱいになるでしょう。

そんな状態は、家にとっても、もちろんよくありません。この防湿シ-トが家を長持ちさせるのです!

その効果が、写真に撮れました。
防湿シ-ト
防湿シ-ト
防湿シ-トをよくみると、、

土間に敷いた砕石とシ-トの間に、かなりの水滴が、、い~っぱい。。

湿気を、下からの蒸気を完璧に防いでいますね。


ほんと、これなら安心・安心です!!!

制震ダンパ-の取付

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市清水区弥生町の現場では、ダンパ-の取付が完了しました。

取付したダンパ-は、㈱プロジットのWindamper です。

図面を会社に送り、計算設計してもらい取付位置を決定。。そりゃそうですよね・・・

適当に取付したって効果は発揮されません。
Winダンパ-
Winダンパ-
Winダンパ-
ダンパ-は、『制震』地震時の揺れを軽減させる・吸収させるのが、制震ダンパ-   靱性です。

筋違いや面材は、『耐震』地震時の揺れで、柱や梁が斜めにならないよう耐えるのが、

筋違いなんですね・・ 剛性です。

どこまで施工するか、、、考え方は、様々です。 

もちろん、制震ダンパ-まで取付しておけば、安心度はあがるでしょうし、

これにさらに免震をプラスしてあげれば、もっともっと安心できるでしょう。


Winダンパ-
Winダンパ-
Winダンパ-
Winダンパ-
さぁ、静岡に大地震は、いつくるのでしょう??

くるぞ。くるぞ・・と言ってる時は、こないもんです。。

私は、神戸の大学に4年間、在学していました。

その4年間に一度も地震を体験しませんでしたし、震度1ですら起きませんでした。

神戸のみんなは、地震なんて興味もないし知らない存在だったかも知れません。

ですが、卒業して3年後、、あの阪神淡路大震災が起きたのです。

地震に対して何も対策していなかったから、あれほど大きな損害になったのです。


みなさん、住まいの耐震を気にかけるのは、もちろんですが、

普段から地震に対しての備えをしておくのも大事だと思います。。。

静岡市清水区殿沢の現場で完成

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市清水区殿沢の現場では、いよいよ完成!! 来週早々に引渡しです。

そこで、今日は、完了検査を受け、、確認申請通りに建物ができあがっているか

まちづくりセンタ-から検査官がやってきて見てもらいました。。


内部の紹介です。
完成
リビングは、下屋を利用した勾配天井。

そこには間接照明を取付して、温かい穏やかな空間を演出しています。
完成
畳コ-ナ-は、普段よりも高めに設定。。

これなら、畳コ-ナ-の入口にちょこんと座れます。

実際に私、座ってみましたが、高さもバッチリで、

そこから見えるリビング、外の景色、最高でした。。
完成
キッチン本体は、トクラスっていうメ-カ-です。。

はて? ん? 知らないなぁ~って思う人も多いと思います。

トクラスは、以前YAMAHAだったメ-カ-さんです。

ですので、質的には保証できると思います・・質感が素敵ですね・・

キッチンの床には、フロア-タイルを貼っています。

水廻りで汚れやすい、、そこにこのフロア-タイルを貼るのはGood!だと思います。

当社で新築されるお客様で、キッチンにフロア-タイルやほんとのタイルを貼る方は、約40%ぐらいですね。
完成
完成
2Fの寝室には、ミニキッチンというか、オシャレな洗面台を設置。

これは、サンワカンパニ-というメ-カ-です。

全面ステンレス、シンプルで素敵ですね。

下の収納扉は、意外にも厚さがあり、ステンレスですとベコベコしてそうな感じですが、

重たさがあって重厚感がありました。。。パッとみて、いいなぁ~って、すぐに思いました。。。

現場の中は、真っ青!!

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区宮竹の現場では、雨模様が続くなか、少しずつでも外部工事が進んでいます。

サッシが取付され、ようやく明日から、外壁防水紙が貼られる予定。。


雨養生
2Fの造作工事
雨養生
1Fの造作工事
2階も1階も、造作工事が進み、サッシ取付が終わりました。

写真でみてわかるように、1階の方が、耐力壁が多いのが分かりますね・・・
ベランダ下地
ベランダのFRP下地もできあがりました。

立上りにベニヤを貼り、床は勾配をとって水が流れるように。。

ですが、FRP防水は、晴れでないとできません。。

さぁ、天気予報とにらめっこしながら、防水の日程を決めたいですね。


それにしても、どの写真も、青っぽいですよね・・・

外壁面の全面に雨養生でブル-シ-トを貼ってあるので、内部は、真っ青です。

少しの時間でも作業していると、少し目がおかしくもなったりします・・

目だけではありません・・・ブル-シ-トで全面囲ってあるわけで、風通しがすごく悪いのです。

室内は、湿気と暑さで、もんもんとしていますし、風が通らない分、汗もかき

作業していると、熱中症にかかりやすいかも・・です。  この状況が、実は熱中症にかかりやすい状況なんです。

水分と塩分、そして休憩をしっかりとるように現場の職人さん達に声をかけて、私の現場確認は終わりました。。。

エコハンドル水栓

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、エコハンドル水栓について紹介です。

最近の洗面化粧台のハンドル水栓は、エコハンドル仕様になっていることが多いです。

このエコハンドルとは、水からお湯への切り替わるポイントがわかる・・・なんです。


エコハンドル
エコハンドル
ハンドルを左に回すと、水からお湯に切り替わり、、

左に回すほど、お湯温度も上がっていきます。。

お湯温度が上がる、というより、お湯に混ざる水の量が調整されて、

熱くなったりぬるくなったり、、なんです。その水からお湯へ切り替わる微妙な位置が

今までは、分かりすらかったのです。でも、エコハンドルは、お湯に切り替わるポイントで、

【カチッ】って音がして、大変わかりやすくなっているのです。。。
エコハンドル
ちなみに、我家の洗面化粧台は、いくらお湯のほうへハンドルを廻しても

カチって、ぜんぜん鳴りませ~ん・・・残念!!、うちの洗面はエコハンドルではありませんでした。


それと、水栓ハンドルは、レバ-を上に上げると水が出てきますか??

実は、1995年以前につくられた、キッチンや洗面のハンドル水栓の多くは、レバ-を下げることで

水が出ていました。。ですが!!

1995年1月17日におきた阪神淡路大震災の時に、上から落下した物が、ハンドルを下げ、水がずっと出っ放しに・・

ということで、この時期からハンドル水栓の仕組みが変わったのですね~。。

今じゃ、ハンドルを上げたら水がでてくる・・当たりまえですね。

長雨の影響

こんにちは。。  マルモホ-ムの川口です。

今日も雨模様になってしまいましたね・・・

明日も、雨。

今週末まで、天気は曇りや雨が多いようです。

藤枝市藤枝の現場では、外壁サイディングの作業が、全く進まないですし、、

静岡市駿河区中田本町の現場では、基礎のベ-スコンクリ-トの打設を、今日予定だったのを延期しました。

焼津市上新田の現場では、基礎の根伐をした状態で、、天気待ちです。

当社でも、各現場、この長雨の影響が出ています。

ですが、お客様にとって、一生に一度の家創り。。。ここで無理をして雨の中、家創りするより

やはり、いいもの、いいお宅を提供したいので、しっかりと天気の様子をみて作業したいと思っています。。。
基礎根伐
基礎根伐
焼津市上新田の現場です。

遣り方後、基礎周囲の根伐をして、土間部分に砕石を敷いてあります。

まだ転圧はしていません・・・

建物周囲は、ベタ基礎の場合、ちょっとだけ深く掘ります。。

その底の部分、、掘った土のレベルのことを『床付け』(とこづけ)と言います。

その床付けに、砕石を敷いて転圧したいとこなんですが、

写真のように、茶色くぬかるんでいる状態で、転圧すると、、

水が浮いてきてしまい、あまり良くない状態になりかねません。。。

なので、この状態のまま、晴れる日を待っているのです・・


昨日、いい天気でした。晴天でした!! でも、日曜日。。 

なぜ?? 日曜日は雨でもいいんで、月曜~土曜の間で、是非、晴れて欲しいです~

設備機器の水量の調整

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、設備機器の水量の調整方法の紹介です。

まずは、一般的なキッチンの場合。。。
水量調整
水量調整
シンクについているハンドル水栓で、もちろんレバ-を上げたり下げたりで、出てくる水量は調整できます。

ですが、その下の収納スペ-スを開けてください。

そうすると、元栓が水の配管、お湯の配管ともにあるのです。

アングル形水栓と呼ぶのですが、ここを廻すと、水・お湯の量が調整できますし、

逆に全部閉めてしまえば、水・お湯はそれぞれ全く出なくなります。

なので、長期に渡って旅行するときなど、念には念を、、でここを締めていけば安心かもしれませんね。


そして、トイレ
水量調整
水量調整
一般的なトイレです。

左側の奥に、コインで回せるような溝があります。

ここを廻すと、トイレタンクへ入る水の量が調整できるのです。

ただし、気を付けなければならない点があります。

これは、トイレ使用後に流れる水量を調整するものでなく、あくまでタンクへ貯まる水の止水栓なんです。

なので、流す水量調整は、先日、このブログでも紹介したように、

トイレリモコンで水量セッティングができます。(メーカ-や機種にもよります・・・)


次は、お風呂の水栓です。
水量調整
水量調整
シャワ-付き混合水栓がお風呂にあると思います。

その側面に、このような、溝があり、そこを廻すと、

シャワ-から出てくる水量、吐水口から出てくる水量を調整できるのですね~


洗面化粧台は、キッチンと同様です。
水量調整
水量調整
洗面下の収納部分を開けると、やはりアングル水栓がありますので、

これを、開けたり閉めたり・・・


止水栓には、2タイプにわかれますね。

アングル形か溝タイプか、、です。


さらに、もっと根本的なとこで水を留めたい場合は、水道メ-タ-BOXをあけて、

その中のバルブを閉めれば、家へ供給される全ての水が止まりますし、

井戸の場合は、ポンプの電源を抜いてしまえば、水は全て止まります。

水が止まってしまえば、お湯も出ないのですね~


家で生活してくなかで、プチ知識として、こんな事を理解しておくといいですよ~

床の養生材

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

藤枝市藤枝の現場では、大工工事がもう終わろうとしています。。。

内部では、壁も天井もボ-ド貼りが進み、、、あっ! 先日、報告しましたね。

今日は、その床に敷いている養生材について紹介です。
床養生材
床養生材
床養生材
床にフロ-リングを貼ったあと、、その養生として敷いているこの材料、

実は、リサイクル品なんです。。使い回し、なんです~

その流れを説明しますと、

この床養生レンタル会社に平面図など必要な資料をFAXしますと、

その現場の床面積分と階段の養生材が、運送屋さんに運ばれて現場にやってきます。

家って、だいたい寸法が決まっていまして、尺モジュ-ルで創られているか、

メ-タ-モジュ-ルで創られているか、、です。 その寸法で、加工された養生材が届き

あとは、大工さんが必要に応じて、届いた養生材を敷いていく。。。

そして、最後は、クリ-ニング屋さんが、その床養生をめくったら、送られてきた袋に入れて

外に出しておく・・・そうすると、また運送屋さんが取りに来る。

工場で床養生材を洗って、また違う現場に運ばれる・・


一般的に敷かれる養生材よりも、ちょっと割高になりますが、処分・廃棄しない、、という観点から

地球にやさしいリサイクル、、という事で、当社では、この養生材を採用しています。

木造3階建ての耐震金物

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

6/末に上棟した駿河区宮竹の現場は、着々と工事が進んでいますが、いつもよりちょっとペ-スが遅い。。。

それは、雨!! です。

上棟当日は、晴れたから良かったのですが、それ以降、、ず~っと雨模様。。

建物周囲をブル-シ-トで囲い、木材がなるべく濡れないようしているですが、

筋違いを取付したり、金物を取付したり、、サッシを取付したり、、

作業でブル-シ-トが邪魔になったりするので、それを外しながら作業をし、、でも

すぐに雨が降ってきたら、またブル-シ-トをもどし、そんな繰り返しをしているので

作業が進まず。。。

それでも、耐力壁が出来上がってきたので確認しました。


木造3階建ての耐力壁
1階の壁には、筋違いと併用してパネル貼りをして、壁倍率を上げている耐力壁でいっぱい。。

見わたす限り、みな耐力壁として創られています。。

そして、2重壁にしたとこには、、、

木造3階建ての耐力壁
柱が2本あるので、それぞれの柱にホ-ルダウン金物が取付されてます。。

なんだか、見る限りに頑固な構造にみえますね。。もちろん構造計算をした結果、こうなっているのですよ~

そして、柱の引抜を防ぐホ-ルダウン金物も、構造計算のうえ、数種類の金物をつかっています。
木造3階建ての耐力壁
木造3階建ての耐力壁
木造3階建ての耐力壁
左の金物から  

高耐力ホ-ルダウンHi、35KNホ-ルダウン、25KNホ-ルダウン、、、

見ため的にも、頑固さというかビスの数とか、それぞれの強度がわかりますね。

こんな金物がいっぱい柱に取付されてます。


我々、現場管理としては、図面通り、指定された金物がその柱の上下に取付されているか

柱一本、一本、、確認をしなければなりませんね。


今日は、骨組みに白アリ消毒をしました。。サッシ取付もほぼ終わり、、

来週から、外壁防水紙の施工に入ります。  来週は天気、大丈夫かなぁ~・・・・・

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから