ブログ

基礎工事の鋼製型枠の仕組み

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市清水区殿沢の現場では、基礎工事が進んでいます。

今日は、基礎立上りコンクリ-トの型枠の取外しをおこなっていました。

建築用語で言うと、『脱型』だっけい  作業です。


その型枠ですが、ここの現場では、鋼製の枠を使用しています。
基礎型枠
鋼製の枠は、サイズが決まっていて、色んな部材を組わせて、形成していきます。

鋼製の枠に対して、木製の枠もあります。。。 

型枠用パネル材に桟木を打ちつけて、型枠として使用、組立てます。


鋼製枠のいい所は、施工性が良く、作業効率もUPしますし、次の現場への転用も容易です。

その鋼製枠ですが
基礎型枠
写真の中におさまっている部分だけでも、6種類の枠を組み立てています。

なぜ?、こうやって、うまく枠が取付できるか・・・というと、

住宅って、基本的には、尺貫法でできているからなんです・・

間仕切りの芯寸法で、910mm・1820mm・2730mm・3640mm

その寸法で基礎立上りも構成されているので、そのサイズにあった枠をあてがえば、こうなるのですね~


基礎型枠
ですが!

間崩れした間取りですと、上の写真のように、調整枠が必要になります。。

例えば、1500mmに間仕切りとか、、1820mmでなく2000mmとか・・


そして、鋼製枠は、一般的な住宅基礎用でできているので、

深基礎の場合、、、
基礎型枠
基礎型枠
鋼製パネルでの型枠形成ができないので、、

こうやって、木製パネルで桟を打ち付け、、鋼管で枠をおさえて、サポで崩れないよう支えるのですね~


私の経験から言うと、『型枠』というと、このような状況を想像します。

なんだか、頑固に見えますが、

大型店舗の基礎とか、マンションの壁枠とか、、、こんな感じなんです。

こういう型枠を見ると、うれしい・・というか、工事をしているぞ!ってワクワクします。


ちょっと昔、当社でも、公共工事を施工していました・・

清水第四中学の耐震補強工事。静岡県立中央高校外壁改修工事。。

公共工事のランク別、Aランクの甲に属していたことがあるんですよ~

う~ん、、また公共工事の現場管理もしてみたいですね。

星が点灯しました!!

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

焼津市石脇の現場では、星が点灯しました!!

それは、ダイニングの天井から吊下げられた星。


星形照明
アンティ-ク風な照明器具が、テ-ブルの上に取付されました。

これは、当社で手配したものでなく、お客様が手配された物なんです。

いろんな照明があるんですね。。

なかなか、PanasonicとかDAIKOとかオ-デリックなどなどのメ-カ-には無い照明器具です。


星形照明
星形照明
2種類あって、透明タイプとくもりタイプ。。。

電球は、LEDでなく、昔ながらの電球、はだか電球です。

はだか電球から発するこの光、いいですよ。。。LEDには演出できない、温かさがある光を出しています。

この明り具合によって、ダイニングという空間が、やさしい感じになっています。

う~ん、、LEDでは無理な明かりだろうな~。。。





桜
今日は、もうひとつ、、、

駿河区広野の現場付近を流れる丸子川で、

ちょっと散ってきた桜並木の写真が撮れました!!

今年は、なんだかウィルスの影響で、桜がいつ満開です、、なんてニュ-スも見ないですよね。

でも、桜は元気に輝いていましたよぉ~・・・

深基礎とは

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市清水区下野の現場では、基礎配筋作業が完了。

そこで、確認と検査に行ってきました。

ここの現場の基礎は、普段とちょっとだけ違う部分があります。


基礎配筋
深基礎
正面側のみ、一部分のみ大きな基礎になります。

写真でわかりますでしょうか?

ベタ基礎の地梁部分になるとこが、普通の基礎より深くなっています。

そうなんです、これが深基礎と呼んでいます。
深基礎
配筋が深く大きく配筋されてます。

黄色の線が、今回の深基礎部分、、赤い線が一般的な基礎ラインです。

一般より、30cmぐらいは、深い基礎になります。


では、なぜ? 今回の現場は、深基礎になったのでしょう??

それは、道路からのアプロ-チにあります。
深基礎
道路からみて、家が建つスペ-スは一段土地があがっています。

ですが、駐車場や玄関アプロ-チを考えると、手前の土地を鋤土して、ある程度平らにして

玄関へ階段であがるよう計画するのがいいでしょう・・・

ってことは、正面側の基礎を深くしないと、基礎が浅すぎて宙に浮いてしまう事になるかも、、


こうやって、道路からの高さなど、計画しながら確認申請も取得して

基礎形状も計画して、工事を進めているのですね~。

リノベ-ション工事でフロ-タイル貼り

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、清水区のお宅でリノベ-ションです。

家事室の床が、今までは、CF貼り(クッションフロア-)だったのですが、

古くなり、見た目にもデザイン的にも、、、だったので、張替えです。

前日に、床ベニヤごと張替をし、断熱材もスチロ-ル系を新たに充填しました。


床フロア-タイル貼り
前日に、ここまで下準備はできているので、

今日は、すぐにボンド付けをして、作業開始です。
床フロア-タイル貼り
床フロア-タイル貼り
材料は、サンゲツの木目調タイルを選び、、

15cm×45cmの板状の物を継手が一緒の位置にならないよう、乱張りです。

大変作業は、端部です。 入口部分や今回の現場でいうとテ-ブルの下とか、

細かく加工して、丁寧に貼り付けていきます。。

約3.5帖ぐらいの空間ですが、施工に約1時間半ほどかかりました。。。
床フロア-タイル貼り
床フロア-タイル貼り
厚さは、2.5mm 薄いわりには、床に敷いてしまうと硬い感触です。


床フロア-タイル貼り
木目調で、表面のデザインは、みなさまざま、、、

加工品とは思えないデザインですね。。乱張りすることで、パッとみても、ほんとの板に見えますね。

表面が平らな床でしたら、手軽に貼れますので、リフォ-ム向きと言えるかもですね。


素敵な家事室が、よみがえりました!!!

静岡市葵区与一の現場で完成間近

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市葵区与一の現場へ行き、内装の仕上げ状況を確認しました。

ここの現場は、2階にリビングを設置。。

リビングの天井を屋根の勾配を利用した高天井としています。


あれ? そういえば、1月末に、、ここの現場のリビング下地状況をこのブログにて紹介したような・・・

みつけました!! その当時の写真と、内装が仕上がった状況での写真。
2階リビング
2階リビング
上の写真を見ると、おもしろいですね~

木造軸組みの下地~内装仕上げがどうなったか・・わかりますね~

壁紙や天井のレッドシダ-貼り。。大きな面積をしめる部分の色合いって大事ですね。

これに建具が嵌り、床の養生がとれると、一層、雰囲気が変わるでしょう!!
2階リビング
2階リビング・・・って、すごくいいと思います。

我家の話をします。。

我家は、葵区の上の方(北の方)。。近隣とあまり近くはないですが、

1階のリビングには、午前中、、特に冬場は、陽が当りにくい。。

午後になると、ガンガンに陽が入ってきますが・・・

そうすると、ちょっと後悔なんですが、、新築する時に、2階リビングを計画すれば良かったなぁ~

って、思います。 2階は、日当たりも一年中、最高に良く、明るいですし、温かいです。


2階リビングのお宅の工事中を体験すると、あ~いいなぁ。。ってほんと思います。

工事中の状況写真ですが、明るい感じしますよね!!

そして、この葵区与一の現場でも、完成見学会が予定されてます。 こうご期待!!!!


天然木突板フロ-リング

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、フロ-リングの紹介です。

フロ-リング? とは、床材のことです。

そう、リビングやダイニング、寝室や洋間・・などなどの床に施工する板のことですね。

当社で採用している標準フロ-リングが、『イクタ』というメ-カ-さんです。

その床材が、天然木突板フロ-リングなんです。。簡単にいうと、

表面の薄い単板部分が、無垢板・・ってことなんです。

一般的なフロ-リング材というと、、表面はプリントされた材料でできています。

なので、並べると、表面の柄がみな一緒。 木目調なんですが、均一に統一された柄になるんです。

ま、、それが、フロ-リング材なんですね。
天然突板フロ-リング材
表面をみると、よ~く分かりますね、、、

同じ柄の板目が、どこにもありません。 それぞれ一枚ずつ、違う表情をしていますね。。

これが無垢板(突板)のいいところですね。

味があって、踏んだ感触というか、足の裏から伝わる温かみ感触が、プリントのフロ-リングとは全然違うのです。
天然突板フロ-リング材
この床板は、イクタの『ナラ樫2P』になります。

ナラ材とかウォ-ルナット材とか、ブラックチェリ-とかハ-ドメ-プルとか、、、

その空間にあった床材が選べますので、すごく象像が深まりますね・・・


そのフロ-リング材ですが、突板といっても、やはりフロ-リング材。

フロ-リングは、ほぼどのメ-カ-さんも一枚の大きさは決まっています。

一枚の大きさは、303mm×1.818mm。。


天然突板フロ-リング材
天然突板フロ-リング材
一枚のフロ-リングの継手が、一緒の位置にならないよう、

こうやって、ずらして貼っているのですね~  

一枚のフロ-リングとしては、このサイズになりますが、

表面の板の大きさが様々で、さすが天然木突板フロ-リングだ!! って感じです。

このように、フロ-リングの継目が分かるようになったら、みなさんもプロ目線ですね!!


それにしても、このナラ樫の床材、建具の色、取っ手の色、、、

ナチュラルテイストで、心温まる雰囲気の家が完成しましたね。。。。

ウッドデッキに人工芝の敷き込み

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、我家のテラス、、、ウッドデッキに人工芝の取替えをおこないました。

うちのウッドデッキはほんとの木材で作ってありまして、その床に木材保護も含めて

人工芝を敷いてあります。

この人工芝を敷いてもう、5年ぐらい経つでしょうか・・・

芝の目もへたってしまい、何も芝らしく見えなくなってしまったので、今回張替えすることに。。
ウッドデッキに人工芝
ウッドデッキに人工芝
今回の人工芝は、ちょっとグレ-ドUP。。

芝の目が高く、ふさふさ感も違います。金額も1.5倍ぐらいでしょうか。

でも、人工芝感がなく、ほんとの芝にだいぶ近くなりましたね、、

これは、ホ-ムセンタ-でも手頃な価格で売っています。
ウッドデッキに人工芝
貼り替え作業は、約30分ほどで完了。

いやぁ~、きれいになりました。 やっぱキレイになると気持ちいいですね!!

ウッドデッキに人工芝
芝がキレイになったので、ゴルフパッティング練習をしたいとこですが、

ちょと芝が長いので、ダメかな(笑)。。
ウッドデッキに人工芝
ついでに、玄関ポ-チの芝も張替ましたぁ!!

和室に仏壇置き場を設置

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、仏壇置き場の紹介です。

明日から、見学会の開催、焼津市石脇の現場では、リビング横に、和室があります。

その和室の片隅に、仏壇を置くスペ-スを確保。
仏壇置き場
仏壇置き場
吊戸の下に2段のカウンタ-があります。

ここの上段へ仏壇を置き、

その下のカウンタ-へ、仏壇の備品を置く予定。

正面に正座して、仏壇にむかうのですね。。。

ポイントは、2段のカウンタ-の奥行が違うところ、、段違いにすることで、無理なく備品がおけるのですね~

コンパクトな仏壇を置くには、とてもいいと思います。。

私の実家には、大きな仏壇があります。。

私は長男なので、いずれ仏壇の面倒をみなければならないですし、お墓を継がなければなりません・・

私の時代になったら、コンパクトの仏壇にして、こんな風に創りあげたいですね~


そして、仏壇を置く建築的なポイントは、、

①仏壇の向いている方向を南向きにしたいですね。。お日様の方向に向けたいです。

②仏壇の上には、人があるくスペ-スがないこと、、(2階がないこと)
 万が一、仏壇上が2階の部屋になってしまったら、仏壇の上の天井に、『空』って書いた紙を貼ったり
 空の写真を貼ったりするといいでしょう。。仏様の上に人が歩くことは失礼ですからね・・

さぁ、明日から見学会で~す。  お楽しみに~。。。
完成
完成

今週末に完成見学会

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

焼津市石脇の現場では、昨日、最終クリ-ニングをして、

今日は残りの器具付け、備品など取付して、、いよいよ今週末に完成見学会です。

キッチンが取付されている腰壁にはタイルを貼り。。
マガジンラック
いや、タイル柄のクロスを貼りました。。

そこに、壁厚を利用した、ニッチを設置。。。

このニッチは、マガジンラックになります。 A4サイズの大きさのサッシが入るよう計算して

この大きさを確定。 パイプを付けることで、冊子が倒れないようにしています。
マガジンラック
吹抜けリビング
リビングには吹抜けがあり、

床やカウンタ-、階段など、色合いはナチュラル色で統一しています。

そして、昨日紹介したように、階段手摺の金具や、ドアの取っ手とか、部分的に黒を使うことで

ナチュラルテイストが引きだつように、演出されてます。。


吹抜けリビング
やっぱり、リビングの天井が一部でも吹抜けていると、

リビング全体が広く感じます。。

和室小上がり部分も、引戸によって開放されるので、よりリビングが広く感じます。

そのあたりを、見学会へ来ていただき、実際に体感して欲しいところです。


どの見学会もそうですが、仕上げ材とかキッチンがどうとか、間取りとか、見るのでなく

体感』して欲しいのです。

例えば、今回の和室は、4.5帖ですが、間仕切りの引戸を締めた時と開けた時に、広さをどう感じるか、、

逆に、リビングから見ても、和室の扉を閉めた時と開けた時に、どう広さを感じるか。。

リビングのドアを閉めた状態で、玄関ホ-ルを見たり、、リビング側からも見たり、、、

ドアや引戸が、開いた状態と閉まった状態では、全然感じる空間の広さが違いますので、

是非、見学会で試してみてください。。。意外と、間取りのポイントになるかも、です。
空間の広さ
空間の広さ

階段手摺の受け金具

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、階段手摺の受け金具の紹介です。

階段手摺を壁から支える部品と、90度に曲がる部分の部品。。


階段手摺金具
手摺棒は、床材の色に合わせて、ナチュラル色をチョイス。

手摺棒自体のメ-カ-さんは、セブン工業。 色が自由に製作できるので、床に合わせてもらっています。。

手摺棒を支えている金具が、カワジュンというメ-カ-。

このカワジュンというメ-カ-さんは意匠的な部分にこだわりがあり、オシャレに出来ています。

高級感があるのですね~。。例えば、取付しているビスなどが、見えない部分にあって隠されていたり

製品自体が他のメ-カ-さんより、スタイリッシュですね。
階段手摺金具
さらに、注目は、色です!!

写真のように、ブラックであったり、他には、クロ-ム、ニッケルといった

ステンレスカラ-の艶消し・艶あり、、

このブラックはマット調、艶消しです。

ナチュラル色の手摺には、この色、合いますね・・・

ちょっとアンティ-クっぽくて、すごくいいと思います。

と、いうか、家全体の雰囲気や内装のテイストに、この金具の黒が似合っているのですね~


みなさ~ん。

ちょっとしたことですが、階段手摺の金具の色だけでも、その空間の景色が変わってくるので、

ここまで、こだわった家創りをした方がいいですよ~。。

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから