ブログ

基礎工事の配筋状況確認

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市駿河区高松の現場で、基礎配筋検査をおこないました。

配筋検査?? 配筋?? 何のこと? って思う方も多いと思います。

配筋とは、

コンクリ-トの骨組みである、鉄筋を組むことを『配筋』と言うのです。

鉄筋を配る、、だから配筋なんでしょう。。。

そこで、気が付いた今日の配筋検査の報告です。
基礎配筋
全景を見る限り、、キレイに鉄筋の間隔も統一されているし、

整って配筋されているので、問題なしでしょう!! 

もうパッと見た瞬間、ダメな基礎屋さんの配筋は、もうグダグダですから、、、汚いですし。。。

もちろん!! そんな基礎屋さんには、私、絶対に頼まないので、みなさんご安心ください。
基礎配筋
基礎配筋

防湿シ-トの紹介。

基礎鉄筋の下には、防湿シ-トを敷きます。

これは、土間コンの下から、地面から伝わる湿気が上へ上がってこないように留めるシ-ト。

写真でも分かるように、、水滴が見えますよね。 

このシ-トで、家の床下湿気を防いでいるのですね、、これ! かなり重要ですよ!!

湿気対策、長持ちする家の重要ポイントです。
基礎配筋
明日、ベ-スコンクリ-トの打設予定・・・

基礎の中、ベ-ス配筋の下に不純物がないか、、ゴミやいらない鉄筋などないか、

その辺もチェックしましたが、キレイな状態だったので、合格。。安心しました。
基礎配筋
そして、なにより、私が感心したのが、

敷地内の土、、

ここの現場は、やわらかい土質ってこともあり、地盤補強が終えた地点では、ドロドロでした。

ですが、基礎工事が始まり、、私が何も指示しなくても、そのドロドロの敷地状況をみて、

基礎屋さんが、建物前の敷地内に砕石を敷いてくれているのです。

こうすることで、泥を全面どうろに引っ張って、汚すこともないですし、

近隣の方に迷惑をかけることもなくなります。。この配慮、

基礎配筋がどうのこうのより、この事に対して100点満点ですね!!

こういった基礎屋さんに仕事をお願いしたいですね。 

静岡市駿河区国吉田の現場で完成

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市駿河区国吉田Aの現場でほぼ完成、

そこで、私から見た、見どころの紹介です!!
完成見学会
やはり、まず一番に言えるのは、

2階のリビングでしょう!!

国吉田という立地の利点を生かしたこのリビングのデカい窓から見た眺望は最高!!です。

このリビングでゆったりくつろげる・・そんな事を想像すると羨ましいです。

そして、化粧梁と天井のレッドシダ-、、勾配天井。。。なので、リビング空間は広く感じるでしょう。
完成見学会
完成見学会
未だ、床養生などが取れていないので、ほんとの全貌が見えないですが、

リビング横、小屋裏への階段部分にもうけたカウンタ-スペ-スも素敵ですね。

カウンタ-下の二つの小窓、、これが採光として効いてます。

是非、見学会で体感して欲しい部分ですね・・・
完成見学会
外観は、黒を基調としたサイディングで、ポイントはタテ貼りサイディングです。

屋根には太陽光を搭載し、バランスとれた外観仕上げになりました。。。


今週末、、5/18(土) 5/19(日)に見学会の開催です。 是非、ご来場くださ~い。

2階にキッチン設置は大変です、第二弾

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日も、昨日に引続き、2階のダイニングにキッチン設置です。

そう! 駿河区国吉田の現場で、キッチンの荷揚げを今日もおこないました!!
キッチンの荷揚げ

トラックが朝8:30頃に到着。

さぁ! 2階にキッチン材料の運搬開始です!!
キッチンの荷揚げ

トラックの荷台を覗くと、キッチン部品がごっそり乗ってます。

全部で、38点の品々・・・それを全て2階まで荷揚げ。

最初は、備品小物や引出セットなので、玄関からなかの階段で運びました。
キッチンの荷揚げ

そして、

難関がきました!! キッチンのカウンタ-トップの材料です。

先日もそうですが、キッチンカウンタ-は、もちろん一体型で、単純に2m50cmの長さがあります。

さらに、そのカウンタ-には、流し(シンク)もついています。。かなりの重量になるのです。


その長い材料をなかの階段であげるのは、無理・・・

やはり、今日もベランダから荷揚げすることになりました・・・
キッチンの荷揚げ

運転手さん、キッチン設置の職人さん2人、、そして私も加わり、

合計、4人で、トラックの荷台から、ベランダへむけて持ち上げ、

みんなで、『ふぅ~ふぅ~』言いながら、なんとかベランダまで荷揚げすることができました!!

今日の難題をクリア!!。  ひと安心です。
キッチンの荷揚げ

キッチンの荷揚げ

昼過ぎに、現場確認したところ、

上の写真のように、キッチン組立て中・・・

職人さんは、朝から荷揚げして、こうやって組み立てして、夕方までにほぼ完了。。

ほんと大変な仕事です。。こんな職人さん達のがんばりによって、家、一件が出来上がっていくのです。



いろんな業者さんに、感謝~です!!  

みなさん~!! 来週末は、見学会ですよ~!!!!!

2階にキッチン取付は荷揚げが大変

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、朝から、静岡市駿河区国吉田の現場で、キッチンの材料を荷揚げする、、という大仕事がありました。

そうなんです。。ここの現場は、2階が主要の空間でして、ダイニングやリビング、浴室が2階にあるのです。

荷物を積んだトラックが現場に到着し、
2階にキッチン設置
2階にキッチン設置

小物は、中の階段から運ぶことができますが、

キッチンのカウンタ-トップは、階段から荷揚げすることができず、、、

ベランダから5人がかりで、みんなでよいしょ!って、(私もその人数に入り・・・)

上の人はロ-プで引き揚げ、下の人はぐぅって持ち上げ、、、結構、大変な仕事でした。


そんな荷揚げは、約1時間ぐらいで終わり、、

キッチンを組み立て、、、さらに背面にカップボ-ドもあるので。。。
2階にキッチン設置

2階にキッチン設置
夕方には、ほぼキッチンの設置が完了しました。

TOTOのアイランドキッチン、クラッソの取付。。

無事に、キッチン取付が完了しました。。。。


荷揚げからヒヤヒヤしましたが、取付完了して、今日の心配ごと一番は、クリア-しました!!

良かったぁ~。


明日は、国吉田のもうひとつの現場で、キッチン取付。

同じく2階に設置なので、う~ん・・荷揚げが大変そう。。。

建て方準備

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市清水区三光町の現場では、明日、建て方・上棟をむかえます。

なので、今日は、その準備工事がありました。

まずは、明日使用する材料に入れ込みです。

当日、全ての材料を現場に持ってくるのは、ほぼ不可能に近いし、

作業効率も悪いので、前日に、約1/3の木材搬入をするのです。
建て方上棟準備

建て方上棟準備

搬入した材料は、、

1階の柱材と2階の床組材。。

明日、朝から作業を開始すれば、おそらくこれらの材料は、10時ごろには組み終わってしまう予定

なので、10時に次の木材搬入便のトラックが現場に到着する段取りになっているのです。。。
建て方上棟準備
建て方上棟準備

午後からは、建物周囲に足場架けをする予定

その敷地状況の確認をしました。 足場を立てるのに弊害はないか・・・

仮囲いネットなどの干渉もないか、、、
建て方上棟準備
建て方上棟準備

最後に、レッカ-の配置と荷物を運んでくるトラックの配置の確認です。

旗さおの土地なので、このようになるんだ・・・と想像して、、

ちなみに、お隣さんの工事現場は、まだ基礎工事中なので、

トラックから吊りあげた荷物は、となりの工事中の現場上空を通過して

我々の現場へ搬入することになりそうですね・・

上棟時の作業ポイントの重要なのは、このレッカ-の配置と材料の吊り上げ位置なんです。

現場上空を見上げて、吊り上げ状況を想像すること!! これがほんと大切なんです~

ウッドデッキの改修工事

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日も、昨日に引続き、日曜大工の第二弾です。

今日は、我家のウッドデッキの改修工事です。このウッドデッキは、製作して約14年が経過・・・

デッキ部分、板が大分腐食してきました。
ウッドデッキ改修

ウッドデッキ改修

板の小口部分が、見る限り、腐って芯が無くなってきてしまっている状態

ウッドデッキ自体には屋根がかかっているので、雨にぬれにくいですが、

この部分は、少々雨がかかるし、日当たりも悪く、、風通しもあまり良くない部分になります

そうすると、他の板部分に比べると、傷みがはげしいですね。。。

ここの数枚を新しい板に貼り替える作業開始です!!
ウッドデッキ改修
ウッドデッキ改修
普段、貼ってある人口芝をめくると、、もうボロボロ・・・

人が乗れば、砕け散りそうな感じです。


まずは、この腐食している板を取外し。
ウッドデッキ改修
腐っているので、板の取外しは、超簡単。。。少しバ-ルでこじってあげれば

あっという間に、撤去完了。

板の受け桟も、少し腐食がみられるので、受け桟に添え木補強。
ウッドデッキ改修
新しい板を、長さカット。  ビスで取付すれば完了です。

しか~し!!  板が2枚ほど、足りませんでした。。残念~


あとの2枚取付は、連休明けになりそうですね。

そしたら、腐食防止の塗装をしなければ、、です。

今日の日曜大工は、これにて終了~。

DVDラックの改修工事

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、休日を利用して日曜大工をやってみました。

リビング壁に取付されているDVDラックの改修です。

DVDラック
BFORE
今までのDVDラックは、真壁柱と柱の間にはまるように取付してあったラック。

DVDが正面をむいてよりかかるような形で飾るようになっていたので、収納力に問題が。。。

なので、このスペ-スを利用して、もっと収納できるように改修してみました。
DVDラック
AFTER
今回は、壁に棚受けのレ-ルを取付して、可動棚に変更

前回は、固定棚でしたので、棚の高さの変更もできなかったし、棚板の枚数を増やすこともできませんでした。

レ-ルにブラケット金具を取付して、杉板の厚さ15mmを棚板として。。。

同じシリ-ズの映画は、縦置きにして、その中で一枚だけ、タイトルが見えるように、、

こんな感じに並べてみました。。。そう! レンタルSHOPみたいな陳列を。
DVDラック

DVDラック
棚板のポイントは、

丸棒で、転倒防止をつくったこと、、ですかね。

棚板にφ15mmの穴を深さ5mmぐらいの穴をあけ、そこにホ-ムセンタ-で売っている

15mmの丸棒を買ってきて、長さ150mmに切り、ぐいっと差し込んでみました。

板状で間仕切るよりも、この方がタイトルなども横から見えやすく、オ-プン的で素敵にできあがりました!!


ちょっとその丸棒が足りず、、上の棚板分、設置できませんでした。。。。

作業時間は、約1時間半・・・ぷち日曜大工、完了で~す。

マッハシステムの特殊工事

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、マッハシステムを導入した場合の特殊工事について紹介です。

静岡市駿河区大谷の現場では、内部造作工事が進んでいますが、

そこで、当社標準ではない仕様の作業にとりかかっています。
気密シ-ト張り
気密シ-ト張り
気密工事、、とにかく窓を全部閉めた場合、外からの空気の侵入を防がなければなりません

そこで、外壁廻りにウレタン吹付け断熱がされている上に、ピンク色の気密シ-トを貼っているのです。

発泡ウレタンの断熱なので、気密に対して大丈夫かと思われます、、が、

万が一、念には念を、、、で、気密シ-トを貼ります。

さらに、窓廻り、、、一番、気密に不安が残る部分、

なので、黒い気密テ-プを貼り、ピンクの気密シ-トと接着して、空気が抜けないように処理。

この上に壁のプラスタ-ボ-ドを貼れば、、気密に対して安心できるでしょう!!


この作業が、マッハシステムの場合のプラスアルファ作業になるのです。

さらに、キッチンのダクト工事も違います。
同時給排ダクト
上の写真のように、キッチン換気扇のダクト配管が、2本もあります。

これは、そのキッチン換気扇が、同時給排仕様だからなんですねぇ~。

普通のキッチン換気扇は、排気するのみ、、、そうすると、

部屋中の空気をここから排気してしまうのです、、が

同時給排ですと、給気しながら、排気するので、、キッチン廻りだけの換気ができるのです。。。

マッハシステムの場合のキッチン仕様、必須です!!


このように、マッハシステムですと、家の換気計画が変わってきます。

監督として要注意ですし、換気や気密に対して理解しておかないとダメですね。。。。

ユニットバスの外側も防火

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市駿河区大谷の現場で、断熱やボ-ド貼り、、気密工事のチェックをしました。

まずは、ボ-ド貼り。。。先日、1階の浴室スペ-スにユニットバスの設置が完了しました。

ユニットバスは、単純に言うとプラスチックでできた箱ものです。

ってことは、燃えやすく火災に弱い構造であるのです。。

で、あるならば、ユニットバスの外側で、プラスタ-ボ-ドで囲ってあげて、

火災に強い工法に変えてあげればいいのです!!
ユニットバス廻り

ユニットバス工事の基本ですね!!

ユニットバスの組立て作業前に、壁や天井にあらかじめプラスタ-ボ-ドを貼っておき

防火区画を作っておくわけなんです。その防火に囲まれた中にユニットバスの設置。。

上の写真のようになれば、安心!!ってことですね。



断熱工事

気を付ける点は、、、2階の床が外部に面する部分です。
床断熱
上の写真は、玄関ドアを開けて外に出た部分、、

玄関ポ-チの軒天です。。

ここの上は、実は、2階の洋間の床部分になります。

ってことは、ここにしっかりと断熱材を充填しておかないと、

2階の洋間の床は、この部分だけ、冷たく寒く感じてしまうかもしれませんね・・・

見落としがちなこの部分、、よ~くチェックしておかないと、です。


各現場を廻りましたが、今日は、ほんと穏やかな天気、、久しぶり快晴でした。

世間はゴ-ルデンウィ-クの折り返し地点、、みなさん、今日も気持ちよい一日を過ごされたでしょうか・・

明日も、明後日も、いい天気みたいです。。安心して出かけられそうですね!!

天井ボ-ドの貼り方ビスピッチ

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市駿河区鎌田の現場で、天井ボ-ドの貼り方チェックをしてみました。

ここの現場では、天井にロックウ-ル断熱を充填し、

その天井にプラスタ-ボ-ドを貼っています。。。

そのボ-ドを留める際、ビスの間隔を当社では指定しています。
天井ボ-ド貼り

ボ-ド一枚に対して、外周部を、@150mm。。内部を@200mm。

写真でいうとこのようになります。
天井ボ-ド貼り

天井ボ-ド貼り

このビスの間隔、、、な~んだそれだけか・・って思うかもしれませんが、

このビスピッチ@やビスの種類が、国土交通省認定なのか、、、それが重要なんですね~

そのような施工することによって、火災に強い家ができているのです。。。


さらに!

ボ-ドのつなぎ目、貼り方を馬っ貼りにしています。


天井ボ-ド貼り

天井ボ-ド貼り

一見、ただボ-ドを貼っているように見えますが、、

一枚をこのようにずらしながら貼っていきます。

これも、ボ-ドの貼り方に対するポイントのひとつで、、、重要なんです。

こうすることで、天井にクッラクなどの発生防止につながっているのです。

家は、動くもの呼吸するものです。。湿気の多い時期は木材が膨張し、乾燥している時期は木材が痩せてきます。

風でも建物は揺れるし、地震でも揺れますし、家の前の道路に車が通っても揺れます。。

それらのひずみが、どこかしら表面に出てくるものなんです・・・

それを少しでも防ごう、吸収しようとしたので、この馬っ貼り工法なんです~


これらの意外としらない天井ボ-ドの施工注意点、、こんなことまで、やっているのですね~

あっ!! もちろん、駿河区鎌田の現場、天井ボ-ドの貼り方チェックは合格!!です。

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから