ブログ

静岡市葵区瀬名中央の現場で上棟式

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市葵区瀬名中央の現場で上棟式をおこないました。

祭壇を設置し、そこへ上棟飾りを設置、、、

その上棟飾りには、、お施主様名、上棟日などを、お客様自身で書いてもらいました。

祭壇へむかって、神社のお参りと一緒です。。『ニ礼・二拍手・一礼』
上棟式

上棟式

そして、上棟飾りをご主人と一緒に、2階の柱へ取付。

この上棟飾りは、工事が進むと、屋根裏へ納めてしまいます。

将来、小屋裏へ潜ったとき、リフォ-ムした時、、小屋裏からこの上棟飾りが出てきて

あ、令和元年に建てたんだ、、あ、マルモホ-ムで建てたんだ、、と想い出が残るように。。。と

上棟飾りを小屋裏へ納めるようにしています・・・
上棟式

上棟式

上棟式

次に、1階の中央付近の柱に、想い出を筆で書き込みしてもらいました。

娘さんも、一生懸命に筆をもって、、、何だか書き込みしました。。

うん、素敵な想い出が、柱に注入されましたね!!

ご家族の笑顔が最高です!!
上棟式
今日の上棟式、、

印象に残ったのが、娘さんの、終始テンション高い表情。。

記念撮影時には、しっかりといろんなポ-ズをとっていました。。。

いいですね~。。幼い頃、家を建てたんだ、、という事を覚えてくれていたら、最高です。


私の想い、、

私の実家は、私が小学校1年の時に新築しました。。

工事中、一回だけ母親に連れられて新築現場に行ったことを覚えています。

ですが、その時の職人さんや現場監督さんの顔は、まったく覚えていません・・・


お施主様のお子さん達が、おおきくなっても、新築した当時のことを少しでも

覚えてもらえるよう、がんばりたいですね!!

もしかしたら、これが現場監督の最高の仕事、到達点かもしれないですね・・・

基礎の配筋検査

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

昨日、静岡市駿河区登呂の現場で、基礎の配筋検査をおこないました。

コンクリ-トの骨組み部分ですね、、生コンを打設してしまうと、見えなくなってしまう部分。

さらに、基礎の骨組みですから、家を支えるすご~く重要なんです。

その重要ポイントを検査しました。。。
基礎配筋
ビシっと揃った間隔で鉄筋が組まれています。

ぱっと見てキレイに丁寧に配筋されてますよね。。。これが、ほんと重要なんです!!

このブログで何回も、この事を紹介してきました。

パッと見て丁寧さを感じない基礎配筋ですと、、やはり寸法を測ってもダメですし、

コンクリ-トかぶりや鉄筋の定着、規定の配筋方法、、みなダメな事が多いです。。

私が現場監督になって、もう20年以上経ちます。

マンションなどの現場監督もやってきました。。。それらの鉄筋の組み方、職人さんの丁寧さ、、

パッと見ると、安心できる鉄筋屋さんか、よ~くチェックしないといけない鉄筋屋さんか、わかるのですね~


ほんと、ダメな鉄筋な組み方をここで紹介したいのですが、その写真が撮れないので、、、残念。

そもそも、丁寧さにかける基礎屋さんには、私は発注しないので、みなさん安心してくださいね。
基礎配筋
基礎配筋
基礎の立上りは、梁として考えて構造計算しています。

なので、基礎立上り途中の人通口は、梁がそこで無くなってしまうので、

鉄筋の補強が必要になります。

このように、基礎が無くなる部分や切れてしまう部分には、鉄筋の量を増やす補強が必要なんですね~

基礎配筋
そして、ここの現場は、

一部、道路面が高基礎になります。。

高低差がある現場では、このように基礎を深くしたり、、などなどの対処が必要になるのですね。

いつもと違う鉄筋の組み方ですが、規定を守った配筋してあるので大丈夫ですね。


今回の配筋検査は、、  もちろん合格~です!!


このように鉄筋を組んだあとの検査、現場監督のチェック仕事でもありますが、

その配筋作業をする職人さん達のスキルアップ、指導、勉強、、それも現場監督のひとつの仕事だと思っています。

しっかりと理解している職人さんが作業するのと、しないとでは、差がでますもんね。。。

昨日に引続き今日も地鎮祭

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、昨日に引続き、暑かったですね~。。台風一過とはいえ、もう9月半ばになろうとしているんですよ

それなのに、この猛暑、、、たまらないですね。。。

そして、暑さ同様、昨日に引続き今日も地鎮祭をおこないました。

今日は、静岡市清水区草薙の現場。

昨日は『宝円山』でしたが今日の神主さんは『伊勢神明社』さんです。駿河区小鹿にあります。




地鎮祭
神社さんなので、玉串(榊さかき)をお供えし

3時~6時、6時~12時へと枝の根本を廻してお供えしました。

二礼二拍手一礼・・鍬入れ、、、などなど、詳しく作法は神主さんが教えてくれましたので

お客様は安心して地鎮祭の臨めたと思います。。
地鎮祭
しかも、、今日の伊勢神明社さんは、、テントを2つ持参。

このように張ってくれました。。。「助かったぁ~」お客様も我々も声をそろえて、うなづきました。。

いやぁ、ほんと暑かったです。  

ですが、神主さんは、広い土地の隅々まで、丁寧にお清めして歩いてくれ、、

この姿での神主さんは、我々以上に汗びっしょでした。。
地鎮祭
昨日も、今日の地鎮祭も、、

さぁ!これから工事が始まるんだ!!と身が引きしまる想いになりましたし、

お客様、神主さんから、幸せをいっぱいいただきました!

猛暑?残暑?の中で地鎮祭

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市清水区西高町の現場で地鎮祭をおこないました。

午前中は、当社の社屋3階で四者会議を開催。。。着工前の打合せを、みんなで行いました。

午後から、現場へ行き、地鎮祭です。 


地鎮祭

祭壇に、お供物を設置、、

祭壇は、基本的には南側へ向けるものです。。なので、祭壇は北側へ設置して、

お客様や我々は、北側を向く、、そんなイメ-ジで設置します。。


この祭壇の上にお供えしたお供物は、全て神主さんで用意されていて、

さらに、竹や砂、お神酒は当社で用意しています。。お客様で用意するものはありません。。

ほぼ、どなたも人生初の地鎮祭。。何を用意してどうしたらいいか、不安がいっぱいだと思います。

こうやって、私のブログを見て読んでいただければ、安心するかもですね・・・
地鎮祭
地鎮祭

式典のなかでは、、お客様に、鍬入れをしていただきました。

えい!えい!えい! って声をあげて鍬を3回、砂山に入れて崩します。

土地のお清めでは、お塩、お米、お神酒の順番で、真ん中・左・右と、土地にお清めします

これらも、すべて神主さんが、都度説明してくれますので、安心して参列できますね・・
地鎮祭
ほんと、今日は、台風一過で温度が上がり、、猛暑でした。。

いや、9月ですと、残暑厳しい、、ですかね。

神主さんは、もう汗だくだくでした。。我々は、地鎮祭の準備で汗だくだくでした。。

暑い中、ほんと記憶に残る地鎮祭、、ありがとうございました!!


このような地鎮祭をします、、家づくりを計画している全国のお客様が、私達のお客様ばかりでなく

このブログを見て、地鎮祭とか家づくりに対する不安が解消すれば、うれしいですね。。

是非、マルモホ-ムで家を計画している人以外にも、いろいろ参考にしてほしいところです。


現場の安全を研究

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、現場の安全について紹介です。

静岡市葵区瀬名川の現場では、大工さんによる内部造作工事が進んでいます。

木造2階建ての現場、、工事中の2階へ上がるには、ハシゴが必要です。。

その現場ようのハシゴには、当社では、こだわりをもってやっています。

実は、今日、夕方、駿河区馬渕の現場で、お客様と打合せをしましたが、、ここの現場は、

階段の設置が完了している状態、お客様もその階段で2階や3階に、上がれました。

『階段ってすごいよね~、大事だよね~』 って実感されてました。。私もそう思います!!

安全に上の階に上がれること。これが工事中の現場、実際の階段がつく前に実現できれば、いいですよね。
現場のハシゴ
上の写真、葵区瀬名川の現場で設置した、仮設ハシゴです。

みてわかるように、ハシゴ・・ではないです。。これ、階段なんです!!
現場のハシゴ
足のかかる部分、踏み面が、広いですね。。ここがポイントなんです。

そうすると・・・

現場のハシゴ
実際、大工さんは、材料を片手に持って、2階へ上がっていきました。

そうなんです。このハシゴであれば、材料や道具など手に持って、上がれるのです。
現場のハシゴ
この現場用のステップハシゴを当社では、現場に標準装備、、、にしていますが、

このハシゴ、鉄砲階段(まっすぐな階段)でないと、意外と設置できるスペ-スがなく

例えば、廻り階段がある現場とか、、ですと、このステップハシゴが設置できず、、ということが、あるのです。


でも、このステップハシゴ、、いいですよね。

現場監督の仕事は、このように、職人さん達が安全に仕事ができるよう現場環境をつくること。

職人さん達の命を守ること、、なんです。それが、現場がスム-ズに進行するポイントにもなるのです。


現場の安全確保、、現場監督の最大の任務なんです~。。。




キッチン上の下がり天井

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市清水区三光町の現場へ、見学会前、、仕上がり状況など確認にいってきました。

まずは、外観です。


完成
監督の私から見た、、、外観の見どころポイントは、

玄関上の軒天の大きさ、です。  写真でみて分かるように、2階の間取り、

2階の洋室を少し出すこと(オ-バ-ハング)することで、玄関軒天が大きくなっています。

しかも、外観的にみても、凹凸ができることで、のっぺりした感じに見えない外観になりましたね。


そして、よくあるお客様からの質問。。『網戸は付きますか??』 

意外とこの質問、多いですね。

網戸は、開けることができる窓には必ず付きます。。

網戸の取付は、クリ-ニングが終わって最後の仕上げ段階で付きますのでご安心ください。

さらに、写真の⇒部分、、ここは、シャッタ-BOXが付けられます。

手動シャッタ-の場合、これも網戸取付と同様、クリ-ニング後に取付になるのですね~


室内に入ると・・・
キッチン照明
キッチン照明
キッチン上の天井の一部を下げてつくり、そこの部分を濃いクロスで貼っています。

さらに照明器具がはまる部分を凹ませ、スッキリした形にみせています。

大工さん的には、凸凹させたりで大変な作業でしたが、やはり仕上がってみると、

素敵なキッチン、ダイニングの空間になりましたね。

この3つの吊下げ照明は、ダクトレ-ルという器具に取付され、

レ-ル上であれば、どこでも接続可能なんです。。なので、取付位置の変更が可能。

キッチン照明
さらに、さらに、、、

このダクトレ-ル取付できる器具であれば、照明器具の取替えもできますし、数も増やすことができます。

実は!!

このダクトレ-ル、、築15年経つ我家でも、リビングの天井に取付し、活躍しています。

便利ですよ! 器具の位置が簡単に移動できますし、器具を2つから3つに増やすことも簡単。。。

私が好きな照明システムですね~


こんな空間を体感できる見学会が、今週末に開催です!! 是非、ご来場ください。。

オ-プンキッチンの開放感

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

駿河区池田の現場では、第三者機関による完了検査も完了し、最後の仕上げ段階に入っています。

床養生の撤去なども完了したので、ちょっと写真に撮りました。


オ-プンキッチン
キッチンは、タカラさんのオフェリアというシリ-ズ。。

当社標準のキッチン仕様から、オ-プンキッチンに変更し、Wサイズも2.550⇒2.400に変更。

やっぱりいいですね~オ-プンキッチンって憧れます。。。

私の自宅を新築した頃(約15年前)は、対面キッチンで吊戸があるのが主流でした。

今じゃ、こんなオシャレな開放的なキッチンが設置できれば最高ですね!!空間が広く感じます。

通路を確保するために、2.550の標準サイズ~2.400に変更してますが、小さくは感じませんね。


オ-プンキッチン
背面のカップボ-ドのこの部分、、

よく当社では、ここにタイルを貼りますが、、

この写真のような感じもいいですよね!! 実は、この壁、、


クロスなんです! 表面、少し凸凹しているので、私はタイルを貼ったんだな、、って思いました。

でも、よ~くみるとクロス(壁紙)なんです。。。

これでも、いいですよね。アクセントになっていて、素敵なキッチン空間が出来ています。
マグネットクロス
フリ-スペ-ス壁には、マグネットが効くクロスを貼っています。

そのクロスは、写真のように、マグネットのクロスを下貼りして、

その上に仕上げ材のクロスを貼ります。。。そこで、今回、職人さんから提案がありまして

『今、選んでいるクロスをこの上に貼っても、下地の黒いクロスが浮き出てしまうよ・・』って。

ありがとうございます!! そういう職人さんからの提案、すごくうれしいですね。感謝です。

確かに、黒い下地クロスに、生地が薄いクロスであったり、薄い色のクロスを貼ると、

下地の黒が見えてしまいそうですね。。。


こうやって、職人さんが提案してくれる工務店、それを受け入れる会社、、少ないと思います。

住宅の第三種換気

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市葵区瀬名川の現場で、内部造作、大工工事の下地状況などチェックしてみました。

まずは、ウレタン吹付け状況です。

当社では、外壁面の断熱を、発泡ウレタン吹付け厚75mmを標準としています。
ウレタン吹付

ウレタン吹付

柱や梁など隙間なくウレタンが詰っているので、安心ですね。

特に右側の写真のように、筋違いなど斜めに取付している材料の部分、

鋭角なだけに、発泡ウレタンが入りにくく、ピンホ-ル的な充填不足ができがちですが

しっかりと隙間なく充填されているので、合格~ですね。。。

厚さも75mm、、、専用の鋲で確認! OKです!!


そして、今回は、24時間換気についても紹介します。。

住宅では、1時間に0.5回、、家全体の空気が入れ替わるよう換気計画をしなければなりません。。

第一種換気・第二種換気・第三種換気 と3種類の換気方法があり、

当社では、標準仕様として、第三種換気を採用しています。

『第三種換気』とは、、、自然に空気が入ってきて、機械で排気する、、そんな仕組み。


第三種換気

第三種換気

仕組みは、上の写真のよう

窓枠の取付されている換気框から空気を自然に取り入れ、

キッチンやトイレ、ユニットバスの換気扇から排気する。。これで、24時間換気なんです。

なので、トイレやユニットバスの換気扇は、24時間廻りっぱなし、スイッチONの状態・・ってことですね。

1年点検や2年点検にいくと、意外とこの24時間換気、窓の換気框の事を知らないお客様が多いです。

窓の換気框を開けて、換気扇を回しておけば、留守中、、窓を閉めていても、

家の中の空気は入れ替えされているので、厚さ対策にもなりますし、

換気は家を長持ちさせる重要なポイントになるので、

是非、みなさん24時間換気、、、意識してみてください・・・

いろんな部分でのタイル貼り

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、駿河区大谷の現場で、

いろんな部屋でいろんなタイルを貼っているので、その紹介です。

玄関ホール・トイレ・ダイニング・リビング・洗面・寝室・和室・・などなど
タイル貼り
まずは、玄関ホ-ルの壁にタイル貼り。

LIXILのエコカラット・ヴァルスロックを貼っています。

上の間接照明からの明かりがタイルの凸凹に影をつくり、ボリュ-ム感を演出しています。
タイル貼り
玄関ホ-ル正面の壁には、名古屋モザイクのベッラアガタというデザインタイル貼り

その横のトイレに入ると、壁には、LIXILのエコカラット、スト-ングレ-スを貼りました
タイル貼り
キッチン背面収納の壁には、名古屋モザイクのマルミアブア-ニ、

400×400 400×200 200×200 3種類の大きさのタイルを組み合わせて貼りました。

石柄のタイルが高級感をだしていますね
タイル貼り
洗面台と鏡の間、約30cmの巾に、ニッタイのグライルというモザイクタイルを施工
タイル貼り
寝室の壁 ベッドヘッド側にふかし壁があり、その上

LIXILのエコカラット・キルトを貼りました。

ここは、上からの間接照明でなく、下から照明の明かりをあてることで、また違う演出できていますし

ベッドの横になった時に、上からの照明だと眩しいですが、これだったら眩しくないですよね。。。
タイル貼り
和室の吊押入れ、床には、名古屋モザイクのヒマラヤを貼り

黒竹とタイルで、和の空間にしています。
タイル貼り
リビングの吹抜け、TV台両サイドの柱型には、名古屋モザイクのインストン

ど~んと天井まで貼ってしまいました。

圧巻ですね!! 

桃園モデルハウスとは違うタイルですが、全体的に似たような雰囲気になり、

リゾ-ト感いっぱいの家になりました。。

完了検査

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

先日、、藤枝市高柳の現場で完了検査を受けました。

完了検査でよくチェックされるポイントは、浄化槽とけむり感知器の設置。

浄化槽は、、5人槽を設置。 ちょうど浄化槽の据付作業中でした、、、

しかし!! 確認申請の時のメ-カ-と実際に設置されているメ-カ-の違いが判明。。

5人槽は、OKでも、メ-カ-が違うだけでも、完了検査は、アウト! なんです。

確認申請の手直しが必要になりました・・・簡単な直しなので『軽微な変更』という申請で

浄化槽のメ-カ-変更をしました。。
浄化槽の設置
浄化槽の設置
現実的には、リッコ-⇒ハウステック、、というメ-カ-に変更でした。

浄化槽の設置には、約2mぐらい、掘削します。。そうすると、けっこうな確率で水が出てきます。

湧いてきてしまうんですね~、、

あっという間に掘った部分が水浸しになってしまうので、

水中ポンプで水を汲み上げながらの作業になるのですね~
けむり感知器

けむり感知器
完了検査のもうひとつのチェックポイント、けむり感知器。

これは、建築基準法というより、消防法で決められています。。

寝室など誰かが寝る部屋。それと階段ホ-ル。 それぞれにけむり感知器の設置義務があります。

リビングやダイニングは、その対照から外れています。 寝ている時に、火災に気が付くように、、ってことですね。

このけむり感知器は、リチウム電池が入っています。

けむりを感知すると、音声で『火事です』とお知らせしてくれます。

この電池は、約10年ほどもつようですが、電池がなくなった時は、

けむり感知器が自分でお知らせしてくれるので、電池交換の連絡を当社までくださいね。

コ-ドが付いている特殊な電池になりますので・・

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから