ブログ

足場撤去前の仕事

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区東新田の現場では、足場撤去を来週にひかえています。。

現在は、外壁サイディング貼りが完了し、サイディングのジョイント部分などコ-キング作業も完了しています。。

あと、足場撤去前にしなければならない作業は、、
足場撤去前

屋根の先に、、軒樋を取付

軒樋に溜まった水を下へ降ろす、縦樋の取付が残っています。。
足場撤去前

それ以外には、

キッチン換気扇のフ-ドを取付したり、、

お風呂の換気扇も、外壁にフ-ドがつきます。。

トイレの換気扇もそうですね。。。外部に空気を出す部分には、

外壁に換気フ-ドが付くことになるのですね~。


こうやって改めて、外部足場の役目を考えると、、

サイディングを貼る為、、屋根に樋を取付、、そしてフ-ドやアンテナ、備品を取付する為、、

足場がある、、その存在が仕事に役立っています。。

完成してしまうと、足場の存在が、ひとつも無くなってしまいますが、、

ほんと縁の下の力持ち、、ありがとうございます!! って感じです!!
足場撤去前
夕方、5:30頃にこの写真を撮りました。。

さっきまで猛暑で暑くて苦労していたのに、、日が短くなっていたのを実感。

5:30で、もうこの暗さでした・・・そして、現場の中から、こぼれる明りが

ちょっと、きれいに見えて写真に撮りました!!

現場の中の忙しさと、建物外のなんだか穏やかなギャップが、写真に見えて、、、

すこし心が温まる、、そんな写真に見えます。

耐震住宅の作り方③

0ababc999b7dd5444a93c7dfa41a3c0c
みなさん、こんにちは!

前回は、地震に強い家を作るには、強い壁とその作り方が重要だというお話をしました。

今日はその「耐震住宅の作り方②」に続き、その③をお送りします。


壁倍率と耐震等級

耐震等級

「耐震等級1」とは、「人の命を守るために倒壊を免れる」程度の耐久性がある家、というレベルです。

熊本地震のように連続して強い地震が起きると、すでに耐震等級1では足りないといわれ始めています。

そして現実に被害現場の声を聞くと、耐震等級の差は歴然としています。

それは家族の命を守るだけの差ではありません。

被災後、倒壊していなくても大破し、自宅に戻れず避難生活を余儀なくされる可能性があります。

一方、1.5倍の強度がある耐震等級3の家では、被災後に自宅に戻ることができています。

避難生活が長く続けば、地震の直接的な被害よりもむしろ避難生活が辛いと感じることもあります。

また、建替えの費用を考えても、大きな負担となります。

これらの状況から、耐震等級3を前提に考えておくことが求められるようになりました。

そのためには、壁倍率の高い強い壁も不可欠です。

構造計算とバランス

バランス

これまでの簡易の壁量計算はN値法といって、

建築基準法で定められた構造計算ではありません。

安全率を考慮して、壁倍率は最大5.0倍までとされています。

ただし、長期優良住宅などの申請では、このN値法の壁量計算も正式に認められています。

さらに、建物の強度を求めるためには、許容応力度計算などの構造計算が必要です。

この場合には、壁倍率7.0倍までが認められています。

こうした精造計算では、壁の量だけではなく、

建物全体の強度のバランスがより厳しく求められます。

耐震設計

どんなに壁量が足りていても、片側に偏っていると、ねじれるようにして倒れてしまうのです。

そのためには、東西南北それぞれに均等に壁を配置することが大切です。

構造計算上では、偏心率として計算され、0.15以下が基準になります。

新築はもちろん既存住宅の耐震補強でも、こうしたバランスのとれた耐震設計を行なうことは、

家族の命や生活を地震から守る大切な手立てです。

もちろん難しい計算やバランスは、プロに任せなければわかるものではありません。

それでも最終的には、壁の量とバランスさえチェックしておけば、それなりの強度を確認できます。

できれば耐震等級3がおすすめです。

この編集の間にも、桜島が噴火し、群馬、大阪と大きな地震が起きています。

いつ起きるかわからない地震から家族の命と財産を守るためには、

必ず確認しておきたいポイン卜ですね。


出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」
カタログ無料プレゼント

太陽光パネルの設置

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、太陽光パネルを設置した3現場の紹介です。。

太陽光パネルは、それぞれ各メ-カ-によって得意な部分があり、

どのメ-カ-も甲乙つけがたいです。。今回は、設置したら、、、

その取付状況、屋根の見方、、そんな視点での紹介です。
太陽光パネル

太陽光パネル

上の写真は、、

静岡市清水区追分の現場です。

屋根の上には、太陽光パネル、、メ-カ-が、『Qセルズ』です。。ドイツメ-カ-ですね。。

あまりピンとこない方もいると思いますが、

太陽光のメ-カ-では、結構、有名なメ-カ-さんになります。。

全体的に黒っぽく、、って感じですね。。
太陽光パネル

太陽光パネル

上の写真は、、

静岡市駿河区東新田の現場です。。

屋根の上には、『SHARP』の太陽光パネルが設置されました。。

シャ-プは、パネルのこの表記が目立つのと、、パネル自体も、それぞれの結晶体が主張している感じですね。


太陽光パネル

太陽光パネル

そして、最後に、、

この現場は、静岡市駿河区用宗の現場です。。

ここのパネルは、追分の現場と同様で、『Qセルズ』。。

でも、黒い屋根の上に載った時と、上の写真のようにシルバ-の板金屋根の上に載った時と

なんだか、見え方、、違いますね。。


3現場、比較しましたが、どの現場も施工的な問題はありませんでした。。

雨仕舞もきっちりできていたので、安心・安心。。。

外壁サイディング工事が完了すれば、あとは、電線をつないで太陽光工事も完了です!!

清水区追分の現場では、初のミニマッハシステム

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、昨日に引続き、もうひとつのマッハシステムの紹介です。。。

静岡市清水区追分の現場では、1階と2階で2世帯住宅です。

そして、それぞれの世帯で、マッハシステムを採用。。ということで、、

ミニマッハシステムを施工してみることになりました・・

通常のマッハシステムとミニマッハシステムの違いは、、大きな点で、熱交換機にあると思います。

天井に小型の熱交換機を設置し、給気と排気、、フィルタ-もここにあります。。


ミニマッハシステム
基本的には、マッハシステムもミニマッハシステムも考え方は一緒。。

この天井に入った熱交換機で、外の空気と中の空気を取り入れ、戻してあげる・・・

機械室のエアコンで空調管理された空気が換気扇で吸い込まれ、各部屋に送られる。。
ミニマッハシステム

ミニマッハシステム
機械室のエアコンから換気扇で配管される模様は、通常マッハと一緒ですね!!

この部屋にいっぱい換気扇が取付くことになります。。

ミニマッハシステムで2世帯なので、、1階用の機械室。2階用の機械室が存在するのです。
ミニマッハシステム

ミニマッハシステム
上の写真が、熱交換が納まった状態の写真です。。

おっ!! 

通常マッハシステムの熱交換機付近の配管がいっぱいの状態に比べると、

いいですね! コンパクトで天井に埋まっているので、スッキリ!!です。


費用的にもおさえられますし、コンパクトだし、、ミニマッハ、いいかもです!!

延べ床面積にもよりますが、お勧めかも・・・

是非、うちの営業担当者に問い合わせください。。。

焼津市小川の現場でマッハシステム配管の確認

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、焼津市小川の現場で、マッハシステムの配管確認をしました。

マッハシステムでの配管のチェックポイントは、ビニ-ル配管が急激に曲がっていないか、、

要は、スム-ズに空気が流れるように配管されているか、、ってことです。

さらに、そのビニ-ル菅が天井下地などで押しつぶれていないか、、そんな事もチェックしました。

空調管理されている機械室から換気扇で吸込み、各部屋にその空気を送るわけですから、

配管ル-トは重要です。。よ~くチェックですね!!
マッハシステム
上の写真は、エアコンが設置される機械室の状況です。

1階の天井裏へむかって、配管されてます。。ソケットがひょこっと出てますね。。

間隔を開けて、キレイに配置されてるので、OKですね。。
マッハシステム
その機械室から出た配管が、1階のリビング天井裏をこのように管が通ってます。

まっすぐキレイに配置されているので、OK!!!! 施工状況、安心です!!
マッハシステム
2階の天井裏の配管状況、、

こうやって見ると、『お~! すごい!!』って感じますね。。

一般住宅では、あまり見られない天井裏の状況です。。

2階の天井裏配管も、問題なしです!!
マッハシステム
上の写真は、配管ダクトの接続ジョイント部分です。

断熱層のグレ-のビニ-ルをめくってあるので、OKですね!!

配管ジョイントしたら、このめくった部分を戻して、テ-プで巻く、、

そうすると断熱材がジョイント部分で損失なく続いていくので、OK!!! 

さすが! 当社の電気屋さん!! マッハシステムの施工、熟知しています!
マッハシステム

マッハシステム

そして、マッハシステムには、タテ方向での配管が必ず必要になります。

ヨコ方向は、天井裏や床下を利用できるので、いいですが、

タテ方向は、どうしても写真のように、PSが必要になります。。

PSって分かりますか?? プレイステ-ションではありませんよ(笑)

パイプスペ-スって意味なんです。。配管が通る空間をPSって言うんですね~

ここの現場では、クロ-ゼットの片隅を、このPSとして利用しています。。


そして、天井裏を配管した先には、、換気扇から回った空気が天井から吹き出てきます。

右の写真のように、ここから空気が出てくるのですね~


マッハシステムの配管を確認しましたが、問題ありませんでした! 天井ボ-ド貼り、、進めてOKです

と、大工さんに伝えました。。  

このマッハシステムの空気の流れ、、これを理解すると、あ~なるほど、と思いますし、面白いですよ・・・

安全パトロ-ル

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、午前中、安全パトロ-ルにいってきました。

今日のパトロ-ルは合同パトロ-ルです。。日本木造産業協会の静岡県支部のパトロ-ルなんです。

その参加業者さんは、

えねい建設さん、積水ハウスさん、菊池建設さん、TOKAIさん、近藤建設さん、ヤギモクさん、、

みなさん、忙しいなかこのような安全パトロ-ルに参加してくれました。

一件目は、積水ハウスさんの現場です。
安全パトロ-ル

清水区有東坂の現場にいきました。

そこは、さすが積水ハウスさん!! 完璧な足場で、ほんとキレイな現場でした!

落下防止策や安全面では、すごかったです。。キチッとした足場でした。。。

あんな現場のあり方を目指したいですね!


そして、二件目は、当社の現場、
安全パトロ-ル

安全パトロ-ル
当社の現場は、駿河区下川原の現場を、みなさんに見てもらいました。

その結果、指摘は、足場の安全面が多かったですね。

昇降階段の位置、、、足場の離れ、、、足場の段差、、、壁つなぎ、、、などなど。。。

内部では、階段部分の落下防止や、作業者の服装、、、消火器の設置、、etc・・・

足場の安全は、ほんと、職人さん達の命をあずかる場所になるので、

きちっとした足場が必要ですね、改善しなければ、です。


今日は、積水ハウスさんの現場をみて、改めて当社の安全面での不十分さ、、がわかりました。。

このパトロ-ルがすごく有意義になり、、

私だけでなく参加した木住協の会員のみなさんの刺激になったのではないでしょうか・・・


お客様に満足され、業者さんにも満足され、社員たちにも、近隣の方々にも満足される現場創りをしたいです!!

耐震住宅の作り方②

0ababc999b7dd5444a93c7dfa41a3c0c
みなさん、こんにちは!

前回は、日本は世界のなかでも地震の起きやすい場所にあり、

家づくりも耐震基準に従うことが大事、というお話をしました。

今日はその「耐震住宅の作り方①」に続き、その②をお送りします。

どんな家が地震に強いか

耐震住宅の作り方

「耐震基準」、聞いたことはあっても実際どんなものか、知っていますか?

構造計算となると専門的で複雑な計算式もあって難しいものですが、

ポイントをつかめば誰でもわかる単純なところもあるんです。

たとえば、被災地で見かける倒壊した家の写真などを見ると、

壊れ方に共通点があることがわかります。

耐震住宅の作り方

じつは、2階が崩れ落ちることはまれで、多くは1階が潰れて倒れているんです。

家は、簡単に言ってしまえば、普通に建っている時には重力に耐えられれば十分です。

しかし、地震の時は揺れによって横からも力が加わります。

この横から押される力に対しては、柱だけでは倒れてしまいますが

壁があると壊れにくくなります。

つまり単純に、壁があれば地震に強い建物ができるのです。

ただし、地震力に耐えられるだけの強さがある耐力壁でなければいけません。

そして、どれくらいの量の耐力壁があれば良いかということが次の図表のように定められています。

数値は1平方メートルの床面積あたりに、何センチ分の壁が必要であるか定められたものです。

耐力壁

これを見ると、建築基準法よりも品確法(住宅の品質確保の促進に関する法律)の方が、

あるいは軽い屋根よりも瓦などを載せた重い屋根の方が数値が大きくなっています。

数値が大きいほど、壁の量が必要です。

これはたとえば次のような計算になります。

1階部分の面積が、100の㎡の場合(軽い屋恨)
100㎡ x 36cm = 3600cm = 36m

しかも、地震は方位に関係なく揺れるので東西方向と南北方向それぞれに、36m分の壁が必要となります。

床面積が100㎡の家が仮に正方形なら、一辺は10mです。

まったく窓をなくして全部壁にしても、外壁だけでは20m分にしかなりません。

単純な壁の長さだけの計算では、「地震に強い家」というのは実現できません。

そこで、耐力壁には壁倍率という、仕様によって違う壁の強さが設定されています。

壁倍率と耐震等級

筋交い

一般的には、厚さ15mmの筋交いが基準となる壁倍率は1.0倍と考えられていて、

この厚さを45mmにすると、壁倍率は2.0倍になります。

壁の強さが倍になれば、壁の長さは半分ですみます。

先の100㎡の家であれば、18m分の壁で良いということです。

外側に合板などの面材が張られている現場も多く見かけます。

たとえば7.5mm以上の合板を所定の釘で張ると、2.5倍の壁倍率になります。

同様に計算すると、先の家では15m弱の壁が必要です。

筋交いを太くし、合板を厚くする、あるいは組み合わせることで、

さらに壁倍率を高くすることができます。

たとえば壁倍率が5.0倍になれば、耐力壁は7m強あれば壁の量が足りることになります。

これであれば、快適で魅力的な窓を設置しても十分に強度のある建物が実現できます。

つまり、耐力壁のつくり方が、家の快適さとも直結しているのです。

ところがこの基準通りでは、最低限の壁の量であり、品確法の耐震等級1に相当します。

さらに高い等級では、下表の基準が定められています。

耐震等級


出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

清水区御門台の現場で配筋検査

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、夕方~静岡市清水区御門台の現場で、基礎配筋の検査をおこないました。

その検査結果は、もちろん合格です!! 何の問題はありませんでした。
基礎配筋

基礎配筋

さて、、その基礎配筋って、どの順番、どんな工程手順なんだろう・・・って思う方が多いかと思います。

そこで、基礎工程の手順の紹介です。


遣り方
①遣り方
砕石防湿シ-ト
②砕石・防湿シ-ト敷き
配筋
③基礎配筋
ベ-スコン
④ベ-スコンクリ-ト打設
型枠
⑤立上り型枠組み
基礎完成
⑥基礎完成
おおまかに言うと、こんな手順になりますでしょうか・・

遣り方~基礎完成は、約3週間・・順調にいくと、着工~上棟までは約1ヵ月、、って事になります。

しかし!! この9月と10月、まだ10月は始まったばかりですが、ほんとまいりました・・

雨続きで、、そして台風ばかりで、、基礎工事がなかなか進みません。

外仕事は、天候にほんと左右されてしまいます。。雨の中、コンクリ-トを打設するわけにはいけませんからね。。

外壁工事も、、この雨が多い天候で、進捗状況に影響が出てしまっています。

秋晴れが続く天気・・・早く来て~!!

静岡市駿河区国吉田の現場は仕上工事

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区国吉田の現場では、仕上工事中・・です。

10/13(土)・14(日)で完成見学会が開催されます。。

ってことで、現場はラストスパ-トです!!


リビング吹抜けには、内部足場がかかり、、

今日、キッチンの設置をおこないました。
仕上げ工事

仕上げ工事

リビングに足場があると、なかなか作業スペ-スが無くなってしまい、

現場は大変です。。今日のキッチン設置で、朝から、現場の中は、

キッチンの材料でいっぱいになりました。

これだけの部材を組み合わせてキッチンが完成するのですね~

洗面室まで、キッチンとカップボ-ドの材料であふれてました。。。。

キッチンの搬入する時のポイントは、、カウンタ-材です。

D650×L2550のキッチンカウンタ-ですので、それがまっすぐ入る

窓や玄関ホ-ルが必要になります。。。1階にキッチン設置では、ほぼ間違いなく入るので心配ないですが

これが、2階にキッチンだと、、大変です!! 階段を上がっていけるのか?

それかベランダから荷揚げできるのか・・・  計画的な搬入が必要ですね。
玄関ホ-ル
そして、玄関ホ-ルです。

土間収納の入口が、写真のように、ア-ルに加工された垂れ壁が。。。

なんだか、柔らかいやさしい空間になりそうです。

この部分がどのように仕上がるのか、、楽しみですね。 

是非、見学会に来場して、このR部分の仕上げを見てくださいね。

台風一過

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

昨日の夜の強風、いや暴風。。すごかったですね。

実は、私が住んでいる葵区門屋では、風が凄い!!・・と感じるほどでは、ありませんでした。

朝、起きていつもよりすご~く早く会社に行く途中、いたるところの交差点で信号が消えているではありませんか。

さらに、コンビニを走りながらみると、電気がついていないし・・

あれ? 意外と県中部地域も風が強かったんだな・・って、朝、初めて知りました。

カ-ポ-トの屋根が飛んでいたり、、解体工事中の足場が崩壊していたり、、薬局の店舗先のテント屋根が崩れていたり、、

会社に出勤途中にそんな被害を目撃しながら。。。

会社にもOB客の方から数件、被害の連絡があり、午前中はその対応で大変でした!!


その中で、

平成14年に完成したお宅で、『外部の軒天がとれてしまった、、瓦も一枚破損している。。』と

連絡があり、午後、私が確認に行ってきました。。。


台風被害

ここのお宅は、焼津市でもかなり海の方、、私が新築担当の時は、志太郡大井川町と言っていた地域。

お客様も言っていましたが、廻りは見晴らしが良く、畑で囲われ、風がすごく通る場所。

結構、風がひどかったようです。

被害を確認したところ、、玄関上のベランダ下、軒天がとれてしまったようでした。

だいぶ強風が舞い上がった、、感じですね。。

あとは、裏の下屋部分の瓦が一枚、割れてしまってました。。。


台風被害
保険を使って、補修することになるので、取り急ぎ、

この軒天を取替えする見積を提出することになりました。。

損害はあったものの、このくらいでの被害で良かったな、と思いました。。


なにより、私を頼りに連絡くれたことがうれしかったですね。。

もう新築して16年も経つのに、我々マルモホ-ムに連絡くれたこと、私に連絡くれたこと、、感謝です!!

まだ16年ですが、一生のおつきあい でお願いします。。。

さぁ、明日も台風被害での対応で忙しいぞ~。

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから