ブログ

静岡市駿河区高松 完成見学会

e255d16482f9fdf52f31c5674b6fbe9c
44eac66500530592cc4b7926eb19f865
開催日 : 11月9日(土) 10日(日)
開催時間: 10:00-17:00
開催場所: 静岡市駿河区高松2丁目23-14 付近


見どころ!!!
・天井が高い明るく開放的なリビング
・広々とした家事室
・各所に計画的に配置したたっぷり収納
・主婦目線で設計した最短で移動できる家事同線


今回の家づくりは住環境とお子様の教育を最優先に考え、住み慣れた町の
土地探しからスタートしました。
そして限られた敷地条件の中で、ご家族のご要望を叶えました。

南からの光を多く取り入れられるよう窓を大きくとり明るく広いLDKを実現しました。
LDKの真ん中には和室を配置しどこにいても家族の空気を感じられる家となっています。
また家事同線にも配慮しました。キッチン→家事室→水回りの動線は最短に設計されております。

木目を多く使い、ナチュラルなデザインも見どころのひとつです!

ぜひ皆様の家づくりの参考にしてください。

多くの皆様のご来場お待ちしております。


佐野弘一

健康と家の深いかかわり①

0ababc999b7dd5444a93c7dfa41a3c0c
みなさん、こんにちは!

家族のだんらんや日常的なしあわせ、そして子どもの将来を思う時、なによりも大切なのは家族の健康ですよね。

そして住まいには健康にも大きな関わりを持っています。一方、シックハウスという問題が無いわけではありません。

住まいと健康との関係と、その対策とはどのようなことでしょうか。

健康を害すること、維持すること

もっとも長い時間を過ごす住まいが、さまざまな要素で私たちの生活に関わりをもっていることは

間違いありません。

そんな大切な住まいの中で起きている事故での死亡者数が、交通事故による死亡者数の倍以上
あることを知るとショックを受けます。
6ed4dc15b587567f58d24914cbb9f20f_s
その事故や安全性より、もっと身近にあるのは住まいと健康との関わりです。

家庭内事故などの死亡事故は、明確な数値で知ることができますが、健康を害して悩んでいる人の数は

障害の度合いも含めて明確ではありません。

ましてや長い住宅ローン抱えてゆく上でも、健康は欠かせませんよね。

そして健康に関心を寄せている人が多いことも、疑うことはできないでしょう。

長い時間を過ごす住まいは人との関わりも深いので

1.健康を害する要因
2.健康を維持する要因

の大きく2つの要因となる可能性があります。

シックハウス症候群

健康を害する要因となる事例には、シックハウス症候群があります。

家が原因となる病気として家原病」といわれることもあります。

主にVOC(揮発性有機化合物)などによる、空気の汚染から

病気を発生すると考えられています。
60ce021bbcf5b54d3acb0f65e85fcd5a_s
私たちが口から摂取するものの重さを比較すると、

圧倒的に多いのは住宅内の空気なんです。

ごはんの量にするとなんと、1日に40合分もの重さになります。

その空気が汚染されているとなれば、健康への影響も大きくなるのは当然のことですよね。

こうしたVOCの代表格は「ホルムアルデヒド」です。

有機化合物のひとつで、家具や建築資材、壁紙の糊や塗料などに含まれています。

こうした成分は新しい建材で発生することが多く、

リフォームによっても発生する可能性はあります。

ホルムアルデヒドは、シックハウス症候群の代表として社会問題にもなり、

建材などには放散量の基準があります。

星の数が多いF☆☆☆☆がもっとも安全とされ使用に制限がないのですが、

放散量は0.12mg/L以下でまったくないわけではありません。

毒性は高いですが明確な中毒症状となる濃度ではないとされています。

しかし、たとえ微量であってもアレルギー症状が出ている人にとっては

深刻な健康上の問題となりますので、どのような対策をするのかも含めて

真剣に考えておかなければなりませんね。



健康と家の深いかかわり②へ続く…
出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

静岡市清水区西高町の現場で建方

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市清水区西高町の現場で、建方・上棟をむかえました。

ここの現場は、旗竿の土地で、レッカ-車や材料を運んできたトラックは、縦列で停まるのですが

レッカ-作業としては、ちょっと大変な作業になりました。
建て方・上棟
全面道路から見ると、現場自体は奥なので、全然見えませ~ん。

トラックの材料を吊り上げて旋回する時に、お隣の上空を廻るので、

ほんと材料の吊り上げに注意です!!
建て方・上棟
建物周囲に足場を架けますが、レッカ-開口といって、

レッカ-の竿(ブ-ム)が当らないよう、足場を一部下げておくのですね~。

建て方作業が終わると、しっかりと廻りの足場を架ける予定なんです。
建て方・上棟
10時のいっぷくの時には、2階の床貼りが完了し、

2階の柱を建て始め、、、順調・順調です。
建て方・上棟
梁組みは、基本、@910mm間隔で、米松やハイブリットビ-ムを組んでいきます。

ハイブリットビ-ム?? どんな材料なんでしょう??
ハイブリッドビ-ム
ハイブリッドビ-ム
ハイブリッドビ-ム
ハイブリッドビ-ムとは、、集成材のことを言います。

要は、いろんな材種が合わさってできている部材です。

大きな断面が必要な材料になりますと、無垢材の米松材では、なかなか採取が困難、

しかも、それだけくるいも大きくなりますし、強度的にも不安定。

なので、ハイブリッド材を使うのです。

何層かになっている材料なんですが、米松と杉との混合材。

上と下の3層が、米松。。中の層が杉になります。

もちろん、いろんな試験を受けて合格している材料、JASマ-クも貼ってありました。。


車社会だけでなく、この住宅にも『ハイブリッド』なんですね~(笑)・・・

和室の床柱

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、和室の床柱、、すごいのが完成したので、そのお知らせです!!

現場は、静岡市葵区瀬名川。。。

和室のクロス貼りが完成し、あとは畳を敷けば、和室完成です。
和室
リビング側から見た写真です。

天井は、木目調のクロスではなく、プラスタ-ボ-ドに木目板を貼ったような材料をつかい

右側は、吊押入れ。。。左側は、仏間になります。

その間にある、太めの柱が、『床柱』とこばしら になります。

和室の床の間とかにある柱ですね。。

この写真、、熟年の大工さんなら、ん?って、おかしい。。ことに気が付くかもしれません。
和室
それは、

最近の住宅での和室は、大壁和室で、柱が見えない工法、、

でも、上の写真では、床柱があり、廻り縁もあったり、仏間の落し掛けもあったり、、

パッとみて真壁工法に見えます。。。

実は、真壁風にみせた大壁工法なんですね~

そのポイントは、、、

この床柱、木ではないんです!! 簡単に言うと、プラスタ-ボ-ドにシ-ルを貼っているのです。

サンゲツというメ-カ-さんの桧風のフィルムを貼りました。

ボ-ドを貼ってから、そのフィルムを貼っているので、柱がボ-ドで囲われ火災に強くなりますし、

柱の太さも、大きくできますね~

えっ、無垢の木ではないんだ・・って思いますよね。
和室
実は! 同じような工法で、床柱をつくった現場があります。

それは、当社、西島本社前にあるモデルハウスがそうなんです。。。

和室の床柱、、ここは、黒檀(こくたん)の柱が取付されていますが、この黒檀が

ほんとの黒檀ではないのです~。

同じようにプラスタ-ボ-ドを貼って、黒檀風のフィルムを貼っているのですね~。

是非、みなさんに見てもらいたい柱です。


このようなフィルム貼り・・・って意外と多く建築業では使っています。(住宅では、あまりないですけど・・)

ホテルや店舗などの入口ドアのカラフルなデザインとか、壁の装飾とか、、、

サンゲツさんのフィルム貼りや、3Mさんのフィルム貼りとか、が多いですね。。。

吹抜け工事中

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市清水区秋吉町の現場では、クロス工事が始まっています。。。

大工さんの作業は、あとちょっとだけ残っていますが、クロスのパテ処理から開始。

玄関入って、まっすぐリビングに入ると、そこには大きな吹抜けの空間があります。

先日のブログでもお伝えしたように、広く感じる空間が出来上がっています。
吹抜け
クロスを貼る前なので、ちょっとだけ想像がつかないかも知れませんが、

実際に現場のここへ立つと、もの凄く開放的というか、

お~ってちょっとワンランク上のリビングを感じさせられます・・・

上の窓なんですが、ここの現場は、FIX窓です。 みな開かない窓。

本来、吹抜けなど、ここの空間に取付される窓は、一カ所でも開く窓にした方がいいでしょう。

そうすると空気の通り道ができ、暑い空気など溜まりにくくなると思います。

今回のここの現場は、実はマッハシステムを採用しているのです。

なので、窓を開けなくても、空気環境の循環がされて快適な空間になるハズ。

FIX窓でもOKなんですね~。
吹抜け
吹抜け
2階のホ-ル、、吹抜けの腰壁には、木製の格子が取付する予定。

さらに、そのすぐ下の壁には、ブラケット照明やマッハ換気の吹き出し口が取付されます。

もちろん色合いは、床や建具などに合わせて茶系に・・・ステキな空間ができそうです!!

吹抜け
さらに、さらに、、、ここの現場、防音工事もしています。

上の写真は、車庫の防音工事のひとつ。

壁や天井の断熱材を、ウレタン吹付けやロックウ-ルでなく、特別に

セルロ-スファイバ-を充填しています。このデコスドライは、新聞紙を細かく砕いたものを

特殊加工しています。なので、新聞紙といえど燃えにくい素材になっているのです。

これ、、防音に特化しています。私が知っているなかで、防音対策に適していながら断熱効果もある

そんな材料のなかでは、一番!! ではないでしょうか・・・このセルロ-スが吸音してくれるのですね~


この清水区秋吉町の現場、なかなかこだわりのある、お客様の夢の実現住宅になりそうです。。。楽しみぃ~ですね。


床フロ-リングを丁寧に貼っています

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

焼津市石津の現場では、内部工事である大工さんの作業が進んでいます。。

今日は、床フロ-リングの施工中だったので、その作業をよ~くチェックしました。

まずは、フロ-リング材の裏側に、ウレタンボンドを塗り付け
フロ-リング貼り
このボンド、、床施工用の専用ボンドなんです。

分類的には、ウレタン系になります。。床の接着材で、他の接着剤を使用すると、

住まわれてからのメンテナンスが発生したりする可能性があり、、当社では、このボンド使用。

なぜ? ボンドのこだわりがあるか・・と言いますと。

この床フロ-リング、ただ単純に硬い接着材を使うと、人が床を踏んだ時に、割れるような音がしたり、

弾力性が強い接着材を使うと、床同士が擦れる音がしたり、ベニヤが擦れる音がしたり、、、

意外と床鳴りを起こしている原因が、接着材にもあるので、、

今までの経験上、一番良いと思われる接着材をチョイスしているのですね~。。

(現場監督になって、はや、23年・・・その経験からです~笑)
フロ-リング貼り
フロ-リング貼り
その床材を施工する時、、

専用のフロ-リング打込み道具を使っていました。。

初めて見ます!!  へぇ~、こんな道具があったのですね~

大工さんと話をしたところ、今までは、木材の木端を使ってフロ-リングをたたいて入れ込んでいましたが

この道具は、重量もあって、取っ手も付いていて、作業が楽だといってました。。

私も、この道具を持ってみましたが、結構、重量がある重たい道具でした・・・・
床フロ-リング貼り
床フロ-リングを差し込んだら、最後に、小さい釘を実(さね)部分に打ち込んで完了。

そして、次のフロ-リング材の施工に移っていくわけなんですね~

フロ-リング材は、基本的に一枚の大きさが

巾303mm×長さ1.818mm です。これを、一枚ずつ貼っていくのですから、大工さんは大変です。


今日の現場も、一枚ずつほんと丁寧に貼っていました!!

大工さん!! ありがとうございます!! 

他の電気屋さん、キッチン屋さん、みな、よろしくお願いしま~す。。。と声を掛け、私は現場をはなれました・・・

環境をつくる。

環境。

育った環境。職場の環境。教育の環境。人との出会い。

何をするにも環境というのはとても大事なものです。

私は、インテリア・建築の仕事をしようかウエディングの仕事にしようか学生時代悩んでいました。

そして建築を選びました。決め手は、私の両親が家具を造ったりお庭を造ったり、日ごろからインテリアにふれていたからです。

自然と家が好きで家具が好きでデザイナーズチェアが好きでした!

住宅つくりはまさに子供の育つ環境作りだとも思います。

マンションやアパートだと、下の階の人に気を使いバタバタ走ることもなかなかできません。。

昔は公園に行けば子供たちがキャーキャーいいながら走り回っていましたが、今では親が一緒にいなければ防犯上ドキドキして

遊ぶこともできなくなってしまいました。

とても子供が家にいる時間が昔と比べ増えたと思います。

家族が仲良く、楽しく、お友達をたくさん呼べる環境を家つくりという形で実現しませんか!!

そんな家つくりの成功をお手伝いできたらとてもうれしいです。

まずは、マルモホーム桃園展示場にてお待ちしております!

 

 

佐野弘一

『老後資金2000万円』~家は資産形成に役立つか?~③

f4d4acc92b815115563796854a1786cc
みなさん、こんにちは!

前回は、住宅ローンについてお話をしました。


その③をお送りします。

家という資産

65歳までに持ち家を得て完済してようやく、金融審議会報告書の試算のスタート地点に立てます。

この上で、およそ2千万円の老後資金が必要ということになります。

そのためには、繰り上げ返済してきた以上の努力を、

ローン期間中ずっと続けなければならないと考えるしかありません。

a736c34e86c0e9398696dcded4c1982a
実は、全く違う解決策もあります。

それにはやはり住宅が大きく関わります。

せっかくローンを支払って自分の持ち物になった住宅を、

現金化することができれば、老後資金に充当することができます。

その代表となるのが、リバースモーゲージです。

高齢者の持家を担保にして、一時金あるいは年金形式で借りられる

不動産担保型生活資金貸付です。

国の社会福祉協議会と民間金融機関が運営しています。

この制度を利用すれば、住宅の価値も資産の一部として活用できるので、

住宅を所有することがさらに有利になります。

ただし、国の基準でも基本的には土地の評価額の70%程度が目途であり、

欧米の住宅資産家の担保評価とは大きく違います。

資本家の建物とは違い、減価償却もしてない住宅の価値を、

国が先頭に立ってゼロとみなしているようなものです。

国の制度

この点で興味を引くのは、フランスのビアジェという制度です。

ビアジェは不動産取引として実施され、

月々の定期支払金を定めて死ぬまで負担するれば、

死後、その家の所有権が移転される仕組みです。

老後資金2000万円の逆算に成り立ち、30年を目途にすると、

月に5万5千円の定期支払金となります。

そのまま住み続けることもできるので、

収入がゼロでも老後資金の心配はなくなります。

一方、買い手は30年内に移転が行われれば、

その分割安に住宅資本を手に入れることができます。

多少、儲けの要素があります。

c92e2a629b6aa0a9523323b9f31eafae
いずれにしても、人生100年時代と言われ始めている今の時代に、

老後資金へのてだてしないわけにはいきません。

そして住宅が大切な資金、資本であることも間違いありません。

最大限の対策を進めながら、住宅がより有用な資産になる社会になるよう、

今後の国の活動にも注目し、より良い制度が施行されるよう見守ることが大事です。


出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

 

基礎型枠の部材

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

藤枝市下之郷の現場では、基礎工事がすすんでおり、

今日は、その立上り型枠の組立て作業をおこないました。。。

周りが田んぼに囲まれたこの現場、、稲穂も順調に育ち、黄金色になりつつあります。
基礎型枠工事
私が田舎育ちのせいか、ここの現場へ来ると落ち着きます。。

写真をみても、のどかな事が伝わると思います。 こんな景色、好きなんです~。
基礎型枠工事
基礎の立上りは、その上の間仕切り部分になるところ、

構造上、柱が建ったり、家の荷重が強くかかる部分ですから

しっかりとした施工が必要です。  ポイントは

鉄筋と型枠がくっ付かないようにすること、、あとは、その通りがまっすぐであること

ですね!!
基礎型枠工事
基礎型枠工事
この鋼製の型枠、、出来上がった寸法の枠を順番に組み立てていきますが、

ハンチ部分だけは、既製品の枠ではできないので、

このような、鉄製の平板を加工して、取付しているのです。

この斜めになる基礎枠は重要ですよ。

水平構面など、上の軸組み(木材)では火打ち材を入れます。。それによって、地震時のひずみを防いでいるのです。

それと同じ事を、基礎でも施工しています。 これ、ほんのひと手間を足していますが、超!重要です!!!!
基礎型枠工事
枠の材料は、このような形が基本。。

鋼製型枠は施工が早くて、次の現場にも汎用できますね。。

鋼製枠それに対して、木製パネルの枠材があります。

これは、鋼製よりも安価で手に入れやすいですが、次の使い回しが難しく・・・

木製・鋼製、、それぞれの枠材の良し悪しがあるので、当社では特にどちらを使用するか決めていません。


私が望むのは、基礎の完成度であって、基礎の天端が平らなこと! まっすぐな基礎であること!!

そして、ジャンカなど基礎の不具合、割れなどが無く、強固な基礎が出来上がること!!! 

枠材は、それを創り上げる素材にすぎないので、鋼製でも木製でも、結果が良い。これを望んでいるのですね~

桃園展示場 家づくり相談会

8c249c776b3ec330a77f834dbc3d2366
家づくりを考えたい。。けど何から動いていいかわからない、、、

そんな思いをしている方、実はとても多くいらっしゃいます!!

「わからないことがわからない」 そんな不安をぶつけてみてください!

マルモホームでは、26日・27日と相談会を開催しております。

具体的な計画はまだ先だけど展示場を見てみたい。そのようなお客様もお気軽にご来場ください。

ぜひマルモホーム桃園展示場「リゾテア」までご来場お待ちしております。

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから