ブログ

クロスが取合う部分

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、クロス作業について紹介です。

クロス?? 壁紙のことです。。。大工さんが壁や天井ボ-ドを張り終わると、次は

内装屋さんによるクロス工事作業にうつります。
クロス作業
クロス貼りの末端部分、、例えば、窓枠などとクロスが付きつけになるところは、

そこに隙間ができないよう、ジョイントコ-クという材料を細~く注入します。

注入して乾くと弾性系なので伸縮に対応できる素材、、なので

クロスののり付けから乾いて伸縮しても、そのジョイントコ-クが吸収してくれるのですね~
クロス作業
クロス作業
枠とクロスのジョイント部分に、ス~と線を引くように注入。

あふれたボンドコ-クは雑巾などで拭き取るようなイメ-ジで。。。

このジョイントコ-クは、ホ-ムセンタ-(エンチョ-やカ-マ)でも売っています。

もし、ブログをご覧の方で、クロスの隙間が気になってきた方は、試してみるのもいいかも知れませんね。

意外と簡単にできますよ~。。


クロス作業
クロス作業
窓廻りでは、この部分に、ジョイントコ-クをしてあります。

窓廻りをよ~く見てください。。細く注入してあるのが分かると思います!!
クロス作業
そして、クロス屋さんの腰袋の写真を撮りました。。

腰にいっぱいクロス屋さん独特の道具がいっぱい入ってますね。

建築業の職人さん達は、どんな業種でも、みな様々な腰袋をさげて作業します。

腰袋の大きさや形は様々ですが、この腰袋がないと、作業効率が悪くなってしまうのですね~


貴重な腰袋の写真、ありがとうございました!!

スイッチの裏側はどうなっているの??

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市葵区瀬名中央の現場では、内装工事のクロス作業が終わり、

電気屋さんによる器具付けをおこなっています。。

電気屋さんの器具付けとは、もちろん照明器具もそうですが、コンセントやスイッチも、

このタイミングで取付になります。
スイッチの取付
壁にあいた四角い穴に、、上の方はスイッチ取付。。。

下の穴はコンセントの取付。。。
スイッチの取付
スイッチの取付
スイッチの取付
スイッチやコンセント、、取付する前は、こんな状態。部品ですね。

よく見るスイッチとコンセントです。その部品をひっくり返すと、、

こんな感じです。。緑色の小さい箱状のところに、穴が開いていて、

そこへ、電線を差し込んでから、壁へスイッチやコンセントを取付するのです。。

へぇ~、こんな風になっているのですね~。。


さらに、スイッチの押す部分を外すと、
スイッチの取付
こうなっています。。

スイッチ押す部分は、大きいですが、実際に機械としてパチ・パチっと押される部分は、

意外と小さいですね。。しかも、同じパナソニック製のスイッチ部材なのに

青いスイッチと黄色いスイッチがあるのはなぜ??
スイッチの取付
裏の機械部分をよ~く見ると、、

緑の側面に、BとかCとか表示があります。

Bは、一対一の通常スイッチ。 Cは、3路スイッチ用なのです!!

さらに、さらに、3路スイッチって??

3路スイッチとは、、照明ひとつに対して、2つのスイッチで消したり点けたりすることができることを言います。

例えば、階段の照明。 1階の登り口のスイッチで照明を点灯させ、

2階の登りきったとこで、照明を消す、、これが3路スイッチなんです。

へぇ~、、ですね。  我々は、当然の言葉ですが、3路スイッチっていっても

なかなか一般のお客様にはわかりずらい言葉、、それをわかりやすくお客様に伝えるのも

我々の重要な仕事のひとつといえますね・・・

基礎下に防湿シ-ト敷き

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

藤枝市下之郷の現場では、基礎工事が進んでいます。

基礎工事は、遣り方(位置出し)をして、根伐(ねぎり)作業、、

床付けをして砕石敷き、、そこへ防湿シ-トを敷き、型枠の位置出しをする為捨てコンクリ-ト打設。

周囲の立上り型枠を建てたら、鉄筋屋さんの作業になります。

現状は、その鉄筋屋さんが作業する前。。。

防湿シ-ト敷き
周りが田んぼに囲まれたこの現場、、いいですね~。 のどかです!!

台風の影響もあまりなく、田んぼも徐々に黄金色になりつつあります。

こんな現場ですと、ゆっくり落ち着いて仕事ができそうですね。。。


さて、基礎下に敷いている防湿シ-ト、、なぜ、このビニ-ルが必要なんでしょう??
防湿シ-ト敷き
このシ-トは、防湿シ-ト。。

そうなんです! 湿気を防ぐのです。

コンクリ-トは、水分を吸ってしまう質があります。 

そうすると、下の土からの水蒸気やら水っ気を吸い上げてしまい、床下は湿気でもんもんとなってしまうでしょう。

そうすると、湿気が大好きな白アリの被害にもあってしまうのです。

その湿気対策~白アリ対策につながるのが、この防湿シ-トなんです・・超、重要です!!


防湿シ-トを敷くことは、長持ちする家創りに大切な役割を果たしているのですね~


多くの皆様のご来場ありがとうございました。

昨日、本日と行われました井宮町の見学会に多くの皆様の
ご来場誠にありがとうございました。

とても家づくりの参考になるというお声をいただきスタッフ一同
うれしく思います。
ご協力いただきましたお施主様、本当にありがとうございます。

次回の見学会は11/9、10に静岡市駿河区高松で予定をしております。
多くの皆様のご来場スタッフ一同お待ちしております。

雨が降りそう地鎮祭

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、朝から、静岡市葵区与一の現場で地鎮祭をおこないました。

昨日からの天気予報を私は、ず~と凝視し、、

一時間ごとの雨雲の流れや、一時間ごとの降水量など、今朝もチェックしましたが、

9:30~の地鎮祭で、雨が降るか降らないか、、、微妙なライン

なので、雨が降るかハラハラするより、安全もかねて、テントを張ることにしました。
地鎮祭
テントを張ると、、その中に、祭壇設置になります。

なので、いつも設置する竹は、、少々、短めに・・って事になりました。

いつもは、この竹の長さ、約2.4mぐらいですが、

今日は、2.0mの設定。。ちょっと、のこぎりで切りました。
地鎮祭
さぁ! この後、神主さんである、宝円山が到着し、祭壇を設置。

山伏であり、ご祈祷を基本としている、宝円山。

地鎮祭の始まりと終わりには、魔除けのほら貝を吹きます。
(悪い物を追い払う意味で、ほら貝を鳴り響きかせます・・・)
地鎮祭
地鎮祭
地鎮祭
地鎮祭
ご家族みんなで参加した地鎮祭。

この宝円山は、参加型地鎮祭といえるでしょう!!

全員で鍬入れ、全員で土地のお清め、最後に乾杯!!

地鎮祭が終わったあとは、土地の四隅と中央にご幣をみんなで埋めて、工事スタ-トですね!

お子さん達も、この地鎮祭なら印象に残ったのではないでしょうか・・


それにしても、雨が降ったら、、と思いテントを張りましたが、

逆に、地鎮祭中は、雨が降らなくて良かったです。。

いい方に考えれば、やはり私は晴れ男ですね(笑)。

葵区・井宮町 完成見学会

0ea1bc55ed17d479c4e7d6c9d69b1781
a68a808bb196406866efbf9fa5d6ebe5

開催日時:10/19(土)・20(日) 10:00-17:00

開催場所:静岡市葵区井宮町

今回の住宅はモデルハウスに魅せられて、幾度となく見学会に足を運ばれたお施主様が
様々なアイテムを採りいれ創り上げた住まいです。

エコカラットで装飾した玄関ホール、24帖のLDKは吹き抜けを備え、小上がりのホビースペースを隣接。
フィオレストーンのオープンキッチンは、高級感あふれるリゾートスタイルです。

その他にも随所に便利な工夫を散りばめ、暮らしやすさやリゾートスタイルを追求しております。
この機会に是非、ご体感してください。

詳しくはこちらをご覧ください!

静岡市駿河区馬渕の現場で感動引渡し

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、朝から、静岡市駿河区馬渕の現場で引渡しをおこないました。

5/末に地鎮祭をし、7/中に上棟、、、そして、今日10/17に引渡しです。

お客様ご家族みなそろって、玄関前で記念撮影をしました。
引渡し式

お客様の笑顔!! いただきました!! ありがとうございます!!!

ほんと、この現場に携われたこと、、お客様の家創りに一緒に参加できたこと、、

幸せに感じました。。

引渡し式終了後、、お子さんが室内ではしゃいでいる声が聞こえたり、笑っている声が聞こえ、

お子さんも、ひそかにうれしいんだな。。って思いました。

私、ほんと感動しました。。。

家創りの終わりはこれで終わりではありません、、これからが始まりです。

我々とのお付き合いが、今からスタ-トなんですね~。。

これからも、よろしくお願いします。。今日の引渡し式は、終了しました。


そこで!! 恒例の現場監督から見る、ここのお宅の見どころポイントです!


TV台

TV台です。

TV背面壁には、エコカラットのスト-ングレ-スを貼りました。

そして、右側の壁を、有効に活用する為、収納に、、
TV台

扉の表面は、目立たないよう、白い木目調を選び、、

さらに扉廻りの枠が無く、クロスを巻き込み、プッシュ式ラッチにしています。

中には、可動棚を取付。。

わかりにくいですが、この扉の納まりは、私が考えていた通りに出来上がり

最高傑作になったような気がします。 (思った通りに出来上がると気持ちいいですよね)
TV台

TV台の両サイドのスペ-スは、今回、引出式にしました。

右側は2段の引出、左側はおおきな一段引出です。意外と開き戸とか扉よりも

引出の方が、収納しやすく使いやすいな・・・って思いました。



『老後資金2000万円』~家は資産形成に役立つか?~②

f4d4acc92b815115563796854a1786cc
みなさん、こんにちは!

前回は、住宅取得の資金ほど計画の立てやすいものはない

というお話をしました。

今日はその「『老後資金2000万円』~家は資産形成に役立つか?~①」に続き、その②をお送りします。

家賃の負担

eed2ea7ea1ed96b963cef566db31c393

単純にアパートなどの借家に暮らしていれば、とても1万円強の家賃で住める場所はありません。

つまり、住居費とは主に修繕費を含める維持管理のための費用であり、

持ち家に住むという条件で計算されているということです。

たとえば、家賃10万円の借家に暮らし続けたとしたら、

2000万円の資産形成では足りなくなってしまいます。

10万円×12ヶ月×30年=3,600万円

借家に暮らしている場合には、さらに5600万円もの

資産形成を行っておかないと老後に暮らしてゆけません。

もちろん、老後を迎える30歳からの35年の間にも家賃を払わなくてはなりません。

その期間の家賃も合計すると、ほぼ1億円です。

3000万円ほどの家を建てる方が、ずっと現実的に感じます。

平均的な生涯年収を考えれば、半分から3分の1の収入を家賃として支払う計算になります。

それも家賃10万円では、決して豊かな住環境になっているとは思えません。

「家賃がもったいない」という動機で、家を求める人は少なくありませんが、

老後資金を考えれば、確かに切実な理由に思えてきます。

だからこそ、2連戸の家を建てて家賃収入でローンを軽減する建て方を選択する賢明な人もいます。

しかも金融政策によって金利が抑えられている今は、住宅ローンも有利に借りられる時代です。

ただし、安易な計算で決断しては危ない側面があることも忘れてはいけません。

住宅ローンの扱い

さらにこの試算では住宅ローンが完済されていることが前提です。

じつは試算表の別表では、高齢世帯が持つ資産額の減算項目として、

住宅ローン残高を計上することにしています。

つまり65歳になっても住宅ローンが残っていれば、

その残高を2千万円にプラスして用意しておかなければなりません。

現在の一般的な住宅ローンでは、返済期間は最長35年に設定することがほとんどです。

このため、65歳までに住宅ローンを完済するためには、

30歳までに家を建てておかなければならない計算になります。

そのためには、20代で住宅ローンが組めるような環境を整えなければなりません。

収入はもちろん、勤務先の信頼も必要です。

晩婚化も問題になっている昨今、ここでも若者への大きな負担がかかっいるように見えます。

もし30歳を過ぎてから住宅取得を計画した場合、

住宅ローンの返済期間を短くする選択もないわけではありません。

しかし金利が安い現在の状況を考えると、最長の35年で住宅ローンを組み、

繰り上げ返済で65歳までに完済することを目標にした方が良いでしょう。
d9d56f4513c1950d2b2946cc905a4d82
住宅ローン返済は元金分と利息分に振り分けられていますが、

繰り上げ返済では返済金額はすべて元金分に充当されます。

そのため、できる限り早い段階で返済するほど、返済総額は有利になります。

さらに住宅ローンには毎年の残高に対して、住宅取得促進税制により、

当初の10~13年間は住宅ローン減税が適用されます。

この制度を最大限に活かして、減税されて得た差額分を繰り上げ返済に充当するのです。

その他にも住まい給付金や住民税なども、出来る限り蓄えて繰り上げ返済に充当するのが、

住宅ローンを最大限に利用する有効な方法です。



出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

 

 

床の養生材

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市葵区瀬名中央の現場で、床フロ-リングの施工状況の確認をしました。

床フロ-リング、約6畳間を貼るとしたら、約2~3時間で終わってしまいます。。

せっかくキレイに貼ったフロ-リングですが、すぐに見えなくなってしまいます。

なぜか?・・・っていうと、すぐに床を養生してしまうからなんですね。。。
床養生
私が、現場に行った時もそうなんです。。ご覧の通り、フロ-リング全体は見えず

養生がされていることの確認しかできませんでした。

大工さんがフロ-リングを貼ったら、すぐに床養生をするんですね~。

そうです!! 仕上げ材ですから、汚したくないですし、キズつけたくないですから~
床養生
この床養生は、固~いダンボ-ルで出来ています。 厚紙ですね。

カッタ-で用意に加工、切ることができます。ですので、その部屋の間口に合わせて

簡単に加工して養生することができるのです。

さらに、この養生材は、実(さね)になっています。

次の材料が、オスメスになっていて、容易に隙間なくジョイントできるのですね~

しかも! ダンボ-ルというか紙なので、処分も地球にやさしいです。

リサイクルとして古紙回収してくれるのです!  

この床養生材を、試していろいろ採用してきましたが、、、この養生材が一番かな、、と思います。


床フロ-リングについても、貼り方や仕組みについても紹介。
床養生

床養生
床材(フロ-リング)などは、次に貼る材料とのジョイントは、実(さね)になっています。

オスメスに必ずなっています。

ホゾの部分に差し込んで、次のフロ-リングが貼られていくのですね~

この床材とか、サイディングとか、実は建築材料ってこの差し込む方式

実(さね)が多く使われるのです。。  なるほど~。。。

台風一過

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

昨日の台風はすごかったですね。。風というより雨台風だったでしょうか。

静岡でも、朝から豪雨が夜まで続きましたからね、、

みなさん、被害は無かったでしょうか・・・

うちの会社の近く、西島のある地域では、満潮・高潮による浜川の流れが悪くなり

浸水したお宅もあったようです。。。

全国的には、大きな川が氾濫決壊し、甚大な被害が出ています。

1階部分がすべて水につかってしまっている、そんな映像を朝からみました・・・

静岡市内を流れる川、安倍川はどうでしょう。。
安倍川

昨日の夜8時ぐらい、、雨もやみ、風もやんだのですが、

外から『ゴォ~』って音がして、、安倍川から約150mぐらい東側にある我家では

その不気味な音が聞こえました。 

今朝がた、安倍川の土手へ確認にいくと、こんな状況。。

第二東名インタ-のすぐ下の地域ですが、川幅いっぱいに茶色の水が、、

しかも、この朝の状況は、どうやらそれでも少し水がひいたようでして、

土手側面をみると、水の跡がついており、今よりも約1mぐらいは水位が高かったようです。。
安倍川

その土手の側面には、氾濫危険水位の標識があり、、

私が水位を予想すると、ここまできたのかな、と思われます。
安倍川

安倍川

では、この安倍川の堤防が決壊したら、どうなるのでしょう??

安倍川の中流から上流にかけては、いたるところに、その堤防(土手)が、

安倍川に対して、平行ではなく、直角方向に築造されている場所があります。

梅ケ島方面へ行く道では、【運転免許試験場】【第二東名インタ-上】【門屋浄水場】【牛妻地域南側】

仮に、安倍川堤防が決壊したら、この直角方向の堤防で、その南の地域へ水がいくことを防いでいるのですね~

具体的には
安倍川

安倍川

我家、すぐ南側にある、堤防、直角方向にできている堤防です。
安倍川

安倍川

土手の内部に大きな扉が納められていて、万が一、この上流で決壊すると

ここの扉が閉まるような仕組みになっています。(道路面には、そのレ-ルも埋め込まれています)

ってことは、これより南の地域は、安心ですね。。

ですが!! ここより上の地域に住んでいる私は、アウト! ってことなんです。。。
安倍川

今日のTVを見て、いろんな地域での堤防の決壊・・・

この土手(堤防)が、どんなに重要か、町や村の安全を守っている、、改めて痛感しました。。


さて、当社での新築現場での台風対策は、

いろんな資材などの飛散防止をしたり、一番は仮設足場のネットですね。

ネットがあると風であおられて、足場が倒れたりしますので、そのネットをたたむ、作業をしました。
安倍川
台風が来るかもしれない、、って分かった先週の火曜日あたりから、

各現場の台風対策をしたので、現場は大丈夫だったようですね。。

やはり台風は、怖いですね・・・

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから