ブログ

型枠の違いはあっても仕上げの違いはありません

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市葵区羽鳥の現場で、基礎型枠の脱型して基礎の姿がお目見えしました。
基礎

基礎

基礎
木製型枠の仕上げ状況
基礎
鋼製型枠の仕上げ状況
先日、基礎型枠の種類、違いを述べましたが、

その双方の基礎が完成し、出来形や仕上げ状況も確認できました。

木製型枠も鋼製型枠も、写真の通り、仕上げでの違いは、全くありません。。。

みた通り、キレイな基礎が出来上がっています。  これなら安心ですね。
基礎

基礎

その葵区羽鳥の現場ですが、昨日の雨により

基礎が濡れていました。。コンクリ-トの強度を出すためには、最高の雨になりました。

おかげで、ほんと良い基礎が出来上がったと思います。

建築業界では、梅雨の時期って、雨に影響され外工事が進まなかったり、嫌がられる時期ですが

実は、基礎工事は、梅雨時期が最高なのかもしれませんね。。

「雨降って地固まる」ではないですが、雨降ってコンクリ-ト強くなる、、、ってとこでしょうか。

駿河区大谷の現場で基礎が完成

基礎出来形
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区大谷の現場で基礎が完成しました。

先週の土曜日に、立上りコンクリ-トの打設をし、

養生期間を充分にとり、金曜日に脱型をしました。

さて、養生期間とは、、?

単純にいうと、生コンを型枠に流し込んで固まる期間です。

冬の寒い時期は、この養生期間を5日~7日間ぐらい必要ですし

今の暑い時期は、3日間ぐらいあれば、脱型してもよいことになっています。

もっと詳しくいうと、その型枠の養生期間は、構造的部分でも違います。

マンションなどの2階以上の床部分や梁部分、、場所によって違うんですね。。。
基礎出来形

基礎出来形
そして、型枠を外して、基礎の出来具合を確認しました。

表面にクラックやジャンカもなく、とてもきれいな基礎に出来上がっていました。

コンクリ-ト打設時にしっかりとバイブレ-タ-をかけたおかげで、こんな基礎ができたのですね。

基礎作業は、住宅を支えるもっとも重要な工程です。 

鉄筋の組み方、コンクリ-トの打設、基礎出来形、、、安心できる職人さん達にいつもお願いしています。

住宅基礎の型枠

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

葵区羽鳥の現場では、基礎工事中。。。

そこで、住宅基礎で使われる型枠について、です。
型枠
木製型枠
型枠
鋼製型枠
基礎業者さんによって、木製型枠を使用したり、鋼製型枠を使用したり様々です。

双方に良いところがあるので、当社では、特にどちらの型枠を使いなさい。。と決めてはいません。

木製型枠は、加工ができるので、その住宅の間取りに合わせやすい、、ことが特徴です。

鋼製型枠は、木製に比べると長持ちするので、何度でも使用可能、、であることが特徴でしょうか

精度や作業スピ-ドの差は、あまりないと思います。
型枠
鋼製型枠は、このように直角になったパネルを

組み合わせて施工します。
型枠
型枠の長さ調整用のパネルを用いて

このように組み立てるのですね~
基礎ができあがってしまうと、

どちらの基礎型枠を使ったのか、わからなくなってしまいます。

ちなみに、マンションなどのコンクリ-ト型枠は、木製パネルが基本で、

パネルの大きさ、910mm×1800mmの枠を切ったり加工したりして組んでいくんです。。

現場監督としては、どんな型枠を使っても、精度の高い綺麗なコンクリ-トができあがれば文句なしなんですけどね。。。

コンクリ-ト打設後の養生

コンクリ-ト養生
こんにちは。   マルモホ-ムの川口です。

今日は、曇り、、、夕方から雨が降り始めました。。。

いよいよ本格的に梅雨ですね。

しかし、昨日は薄曇りのなか、気温も上昇しました。

写真は、駿河区大谷の現場ですが、基礎立上りコンクリ-トの打設も完了し

今は、基礎型枠の養生中・・・です。

コンクリ-トの一番の敵は、打設後に凍ってしまう事と、急激な乾燥です

この2点は、コンクリ-ト強度が基準値に達しない、

弱いコンクリ-トができてしまう可能性があるのです。
コンクリ-ト養生

コンクリ-ト養生

そこで、昨日は、

水をコンクリ-トにまいて、湿潤養生しました。

水をまくことで急激な乾燥をふせぎ、良いコンクリ-ト、基礎が出来上がるのですね。。

そういった意味でも、今日の夕方から降った雨は、

駿河区大谷の現場や葵区羽鳥の現場では、よい養生の雨になったのではないでしょうか。

コンクリ-ト打設後すぐの雨降りは、コンクリ-ト表面があれてしまうので、厳禁ですが

打設後2日目ぐらいからの雨は、大歓迎なんです~

基礎配筋にサイコロとド-ナツを使います

基礎配筋
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市葵区羽鳥の現場で、基礎配筋作業が完了しました。

いつもの通り、その基礎配筋状況の確認と検査を実施。

全体写真を見て分かる通り、特に問題なくキレイに配筋されてました。

そこで、鉄筋を現場で組む作業でかかせない材料の紹介です。


じつは、鉄筋作業では、【サイコロ】と【ドーナツ】を使って配筋するのです。

サイコロとド-ナツ無しでは、配筋できない!!と言っても過言でないでしょう。
基礎配筋
基礎配筋
上の写真が

【サイコロ】です。

よく土に接する部分、土間にこれを配置して、その上に鉄筋を並べます。

このサイコロはタテに使うと60mm、、ヨコに使うと40mm、、と使い分けをします。

住宅で、ベタ基礎配筋の下に使う場合、60mmで使用。

そう!!現場では、この部材の事をサイコロと言います。。

ここの現場では、プラスチック材ですが、コンクリ-トでできているサイコロもあります。
基礎配筋
基礎配筋

そして、上の写真が

【ドーナツ】という、材料です。

これは、配筋した鉄筋が、型枠にくっつかないよう、生コンがしっかり入るよう

隙間を作る為の材料です。

我が社の立上り基礎の巾は、150mmです。その中央にしっかり鉄筋が入っていれば良いですが

すこし寄ってしまうと、型枠に鉄筋が付いてしまい、規定のコンクリ-トかぶりが

とれなくなってしまいます。鉄筋からコンクリ-ト厚さ(かぶり)は40mm以上、必要なんです。

その40mm以下になることを防ぐ、重要な要素をもっている材料がこのド-ナツなんです!!

ま、見た目の形が、ド-ナツに見えるから、こんな呼び方なんでしょう。。

カスタ-ドでもポンデリングでもフレンチショコラでもない、ド-ナツですけどね!!(笑)

明日から東静岡で住宅フェスティバルです

住宅フェスティバル
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、午後から、東静岡のグランシップで住宅フェスティバルの展示準備をしました。

そうなんです。

明日から 6/4(土)・6/5(日)、ろうきん住宅フェスティバルが開催されます。

そのいちブースに出展するんです。
住宅フェスティバル
住宅フェスティバル
3時~準備を始めましたが、

まだそのころは、少し閑散とした状況でしたが、時間を追うごとに

徐々に、いろんな会社さんのブ-ス準備が始まり、賑やかになりました。

明日からの2日間では、アンパンマンやプリキュアのショ-がある。。。だとか

もう、10年以上前になりますが、

このグランシップに娘をつれて、プリキュアのショ-を見に来たことを思い出しました。

ショ-の終わりには並んで握手をしてもらったり、、、ん~懐かしいですね。。。。


住宅フェスティバル
うちの営業マンが

一生懸命、展示しました
住宅フェスティバル
グランシップを下からみあげると

迫力ありますね!!
明日からの、住宅フェスティバル!!  ご来場お待ちしております!!

静岡市駿河区大谷の現場でコンクリ-ト打設

基礎コン打設
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市駿河区大谷の現場で基礎コンクリ-トの打設作業でした。

朝からポンプ車を現場に配置、ブ-ムをのばし、生コン車が来るのを待ちました。

コンクリ-ト打設開始予定時間は、8:30~

しばらくすると、8:40頃、生コン車が現場に到着しました
基礎コン打設
基礎コン打設
ポンプ車後方へ生コン車からのコンクリ-トを流しこみ

そこから現場へと圧送します。
基礎コン打設
そこで、現場監督としての作業は、

コンクリ-ト伝票の確認です。

①JIS認定工場から出荷されているか?

伝票の上の方にJISマ-クが表示されているので合格です。

②指定したコンクリ-ト配合であるか?

強度24 スランプ18 骨材25 (24-18-25) と表示されており合格です。
(当社では、生コン強度24Nを基準にしています。 一般的には21Nってとこでしょうか。。)

③生コン工場を何時に出荷されたか?

工場を7:59に出て、現場に8:38到着
生コン運搬し打設までの時間がJISで定められていまして、25度以上の気温ですと
出荷してから90分以内、と規定で決まっています。

そんな点を伝票上でチェックしました。
基礎コン打設
さらに打設時でのチャックポイント

しっかりとコンクリ-トが流れ込むように、バイブレ-タ-で振動を架けること

振動をかけることで空気が抜け、気泡ができないコンクリ-トが完成するわけなんです。

コンクリ-トの締固め、、、見えなくなってしまう部分だからこそ、丁寧な仕事が要求されます。


生コン出荷から伝票確認、コンクリ-ト打設作業まで、問題なく進みました。。。

玄関ドアの調整方法はこのようにやります

玄関ドア調整
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

玄関ドアの調整方法は、このようにするといいでしょう。。

まずは、

玄関ドアって上についているドアクロ-ザ-で開けても自動的に閉まると思います。

その閉まるスピ-ドが遅くなったり、最後、閉まらなかったり、、、していませんか?

そんな時
玄関ドア調整

玄関ドア調整

そのドアクロ-ザ-に実は表示がしてありまして、

①上のネジを廻すと、最初の閉まるスピ-ドを早めたり遅くしたりできるのです。

②下のネジを廻すと、最後に閉まる時のスピ-ドを早めたり遅くしたりできます。

油圧式で、ドアが閉まるスピ-ド調整ができるのですね~

そこで、注意です!!ネジを廻しすぎないでくださいね。 


玄関ドアは、毎日必ず開け閉めをするところでもあり、一番、使用頻度が高い場所でもあります。

なので、いろんな調整が必要にもなってくる場所なので、また、ご紹介したいと思います。

ここの調整ネジは、ほんの少し廻すだけで、結構、スピ-ドが変わりますので。。。。

静岡市駿河区大谷の現場で基礎配筋検査

160531-073517_R
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市駿河区大谷の現場では基礎配筋が完了しましたので、その検査に行ってきました。

写真の通り、いつも通り、きれいに配筋されているので、特に指摘事項はなく

もちろん検査は合格です。現場は安心です!!


そこで、検査以外に現場監督としてチェックすべきことは?
160531-073337_R
基礎配筋
鉄筋の組み方など、問題ないのはもちろんですが、

基礎コンクリ-ト打設前に、不純物やゴミなどがその中に落ちていないか

チェックすることも、重要ポイントです。

海外(中国)とかで建物が倒壊した、、、そのコンクリ-トの中には建設時のゴミが

入っていた。。。とか、、そんなニュ-スを見たことありますよね。

コンクリ-トの中に規定以外の不純物が入っていては、コンクリ-ト強度が出ませんもんね

写真の通り、ゴミ一つ何も落ちていなかったので、その点も合格です。

見てすぐわかるように、キレイですもんね。

ダメな業者さんは、ほんとパッと見て、汚い!!って分かりますから。。


基礎配筋
基礎配筋

玄関付近の配筋状況です。

ここは地梁としての強度計算もされ、頑固な鉄筋が入っていました。

強度計算をしているので、こんな太い鉄筋が入っているのですが

住宅の基礎でここまで太い鉄筋は見たことないと思います。

この鉄筋の太さは、D22 と言います。


これだけしっかりした基礎配筋、計算されて住宅が建てば、安心ですね。

基礎の鉄筋作業、鉄筋の材料を確認してみてください

鉄筋工事
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区大谷の現場では、基礎工事が進んでいます。

今日は、鉄筋を組む作業をしていたので、現場確認しました。

鉄筋を組み始めだったので、鉄筋材料の伝票を見ることができました。


鉄筋工事

鉄筋工事

鉄筋の種類は、、

D13という、13mmの鉄筋であることを記しています。

このD13の鉄筋は、メインの鉄筋で、ベタ基礎のベ-ス部分、150mm間隔で組んでいきます。

ベタ基礎で150mm間隔で施工している工務店は少ないんではないでしょうか。。。

そして、SD295A と表示してあります。

SDとは、、、異形鉄筋であることを示していて、異形とは、、、

鉄筋表面がボコボコしていてコンクリ-トの付きが良い鉄筋であるのです

ちなみに、SDに対してSRという鉄筋もありまして、これは、つるつるの丸鋼の鉄筋を示しています。

さらに295とは、、、鉄筋材の降伏点の数値でありまして、要はその鉄筋の強度をしめしていると、、思ってくれてOKです


写真の伝票に、JIS G 3112 とも表示してあります。

JIS規格に適合されている鉄筋でありますし、3112とは、鉄筋コンクリ-ト用棒鋼の基準を

合格している鉄筋、、ということなんです。


現場監督の仕事は、現場に入ってくる材料が、適切な物であるか

検査に合格しているものであるか、我々が指定した材料であるか、、、

確認することも、重要な仕事なんですね~

もちろん、ここの現場での材料検査は、合格!!です。

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから