ブログ

静岡市駿河区大谷の現場が着工です

基礎着工
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区大谷の現場が、いよいよ基礎工事のスタ-トです。

先週、地盤調査をしまして、その判定は良好な地盤であると。。

特に何かしらの地盤補強は必要ないとのことでしたので、

当社の標準ベタ基礎で工事を進めることになりました。

私もその地盤調査デ-タを見ましたが、問題なく固い地盤でして、数値もかなり高めでした。。。

これは安心です!!
基礎着工
基礎着工

位置出しを遣り方と言います。

遣り方をして根伐の始まりです。

ここでの注意ポイントは

境界の確認です。

その土地の敷地境界線が、例えばブロックの内側なのか外側なのか

どちらの持ち分の土地なのか、、、境界はハッキリして確認しておきたいです。

そして、その境界ポイントを写真に撮っておくのがいいでしょう。

分譲地では、境界ポイントがハッキリしていることが多いですが、

古くからの土地ではポイントがなかったりして

お隣さんと協議して、境界がここ!!と決めるパタ-ンもあります。。。

将来、境界は近隣ともめることに、なりかねませんのでよ~く注意しましょう。

厚さ90のカウンタ-を取付ました

カウンタ-取付
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、厚さ90mmにもなるカウンタ-を取付ました。

そういえば、今日も 厚さ・・いや暑さが凄かったですね。

5月の陽気とは思えない、、、

5月でこれだけ暑かったら、8月はどうなっちゃうんでしょう。。。

もう5月から熱中症対策で注意するよう職人さんに、休憩をしっかりとってね、、と指示しました。


さて、このカウンタ-ですが、

厚さ90mmもありますが、中はダンボ-ルで形成されていて、加工がしやすいです。

【南海プライウッド】というメ-カ-さんの『フィクサス』というシリ-ズのカウンタ-材です。
カウンタ-取付

カウンタ-取付

その取付方法は

まずは壁面に受け材を取付します。 背面と側面に。。

そして、カウンタ-の中のダンボ-ルを受け材分、はぎ取ってしまいます。

受け材にそのカウンタ-を嵌め込んでしまえば、取付完了

この材料の特徴は

厚さ90mmもあるのに安価であること、加工がしやすいこと、取付が容易であること

見た目的にも高級感があること、、、、でしょうか。


年々、いろんなメ-カ-さんが新商品を出してきます。

どんな材料があるか、我々は勉強しなければならないですし、

良い物を安くお客様に提案できるよう、日々勉強ですね。


ロックウ-ル断熱材の敷き込み方

ロックウ-ル断熱材
こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

ロックウ-ル断熱材の敷き込みポイントを発表します。

ロックウ-ルやグラスウ-ルの断熱材は、現場で詰め込みできるように

ビニ-ルで囲まれ、シ-ト材になって加工されています。

その材料をただ何も考えずに、壁の中に詰め込んでいってしまっては

断熱効果が得られないのはもちろん、別の不具合が生じてしまうのです。
ロックウ-ル断熱材
その断熱材の取付ポイントは

①文字が書いてある方を室内側にむけて取付すること  です

これは、この面が防湿シ-トになっていて、室内で発生した湿気を壁の中に通さないよう
専用フィルムになっているからです。

②このシ-トの耳を間柱や柱にしっかり伸ばして、取付すること

これによって、室内側の壁ボ-ドと防湿シ-トの隙間をなくし、そこで結露することを防ぐのです。


空気だまりができないように。。。ですね

以上、2点については、重点的に注意したいとこです。


簡単にいうと、ダメな断熱材の充填の仕方は、パッと見て雑に見える。。。こと。

良好な断熱材の充填をしている現場は、写真のように、パッとみて綺麗に見えること です。

私の経験で言うと、現場が乱雑で、材料やゴミなどがいっぱいの職人さんは、

仕事も丁寧でなく、このような細かい作業もできないですし、取付方なども理解せず作業している人が多いです。

現場をパッと見ればわかるのです。。

写真のような断熱材を敷いてくれる職人さん(大工さん)に仕事をお願いしたいですね。

家庭菜園で大根の収穫をしました

160419-062710_R1
種まき後、2週間
家庭菜園
種まき後、2ヶ月
こんにちは。   マルモホ-ムの川口です。

今日は、家庭菜園で育てた大根を収穫してみました。

約2ヶ月前に種をまいた大根。。。結構、葉っぱも大きくなったので、

試食?の意味も含めて、3本抜いてしまいました。

まだ、大根としては細身でした。
家庭菜園
家庭菜園
土からは、大根らしき姿が、、、頭がでていたので、収穫。

地面から出た大根は、大根というより白い人参みたいな感じでした。

土が柔らかくなかったのか、栄養が足りないのか、、、成長できなかったようで

葉っぱだけが、デカくなってしまい。。。家庭菜園、、まだまだ経験が必要なようですね!


せっかく収穫した大根、新鮮な大根ですので、サラダとしていただくことにしました。

ネットで大根サラダを調べて、、、
大根サラダ
大根を細切りにし、同時にキュウリも細切り。

それらを塩でかるく揉んで、5分放置。

あとは、ツナとマヨネ-ズとポン酢でソ-スをつくり、

強く絞って水気をとった大根とキュウリに、そのソ-スをのせ

薬味に、刻んだのりをのせて完成!!

初の収穫した大根、 おいしくいただきました!!


ん~。。。大根など、根が育つような野菜は、土の改良が必要かも。。

そう!!  地盤改良工事が必要!

車庫から2階へあがるのにスリット階段

スリット階段

スリット階段

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

1階が車庫で2階の居間にむけて階段取付を行いました。

天井に四角い穴があいていてそこへ向かって階段がかかります。

このような階段、壁に囲まれず見える、いや見せる階段をスリット階段と言います。

こんな場合のササラ桁、段板を支える板ですが、もの凄く頑固な材料です。

厚みがあり、重たい。。です。

大工さんを私で二人がかりで、このササラ桁を設置しました。

一枚ずつ、段板を嵌め込んでいくので大変です。

しかも、化粧材なので、キズを付けるわけにもいかないし、簡単に見えるとこにビスを

うつこともできないですから。。。
スリット階段
スリット階段
オ-プン的な階段にすることによって、その下の空間は広く見えます。

さらに、ここは車庫ですし、車庫も広く使えるでしょう。

月曜日には、この階段の設置も完了する予定。。。

できあがりを皆さんに、また報告できると思います。

トイレのツマリの直し方は、昔ながらの・・・・

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日、あるお客様から連絡が携帯にありました。

『2階のトイレがつまってしまい困ってしまって。。』

『お湯をながしたり、柔らかい棒でつついたり、』 『時間が経つと水位が下がるけど』

『やっぱり、どうも、なにかつまっているらしい』 『川口さん、何かいい方法知らないですか??』

と、いう内容でした。  

実は、我が家でも、この一年で数回、トイレがつまってしまい、この方法で簡単になおすことができました。
トイレつまり
トイレつまり
トイレのつまりをなおす昔ながらの、この道具!!

これを使います。この道具の名前は??  ん~知らないです。。
トイレつまり
これを便器の排水口にピッタリ合わせ、少し押し込みます

そして、いっきに引き抜く、、

これを、数回、繰り返してみてください。。。

そうすると、つまっていた水は、ジュボボボォ~と流れいくでしょう。

コツは、空気が抜けないように、ゴムをピッタリ便器の排水口につけることです。


以外と、これで排水つまりは、直ってしまうんです。

これでもダメなら、私宛に連絡ください。

便器本体の中で何かがつまってしまっている可能性が高いので、

便器を外したり、専門業者の力が必要なので。。

あと、気をつけて欲しいのが、ワンちゃんを飼っている家庭です。

絶対にワンちゃんのうんちを便器に流さないでくださいね。

ワンちゃんのうんちは人間とは違って、水に溶けにくいです。

なので、便器に流してしまうと、配管内でつまってしまい、それこそ水が流れなくなってしまうのです。


どんな事も、困ったら、私に連絡いただければ、何かしらのアドバイスも含め対応できますので、ご一報くださいね。。

この道具、一家にひとつ必要な道具かも。。。

我が家の軒先にツバメが新居を新築中

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今朝、雨が強かったのですが、外で鳥の鳴き声がしたので

ふと窓越しに外を見てみると、ツバメが軒先で飛び回っていました。

そのツバメの行先を確認すると、我が家の軒先じゃないですか!

しかも2階の軒先 破風板の裏側にツバメが巣を造っていました。

おどろきです。ここに住み始めて12年になりますが、我が家でツバメの巣ができるのは初めて。。。
ツバメの巣
よく玄関先の軒天に巣を造るのを見かけますが、

こんな2階の軒天に。。ツバメもやはり2階建ての方が眺めが良くなったのですかね
ツバメの巣
ここなんです。  巣をつくったのは。。。


写真を撮ると、そのツバメはどこかに行ってしまいました。

現場監督としては、どうしても巣を造っている写真が撮りたくて、2階の窓越しに

カメラを構えて待っていましたが、ツバメはいっこうに戻ってきませんでした。。。

よ~く廻りを見てみると、遠くの電線にこの雨の中、とまっているツバメが。


ツバメの巣
どうも、この職人さんは、現場監督が見ていると緊張して作業ができないそうで、、

はやく、完成して子どもがいっぱいになるといいですね。

窓の溝に雨水が溜まらないわけ

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

明日は、朝方まで雨が降るようです。

外面に取付されている窓(サッシ)ですが、レ-ルがあってそこが溝になっています。

雨があたるのに、なぜその雨水が溝に溜まらないのでしょう?
サッシの水抜き
サッシ下枠に

こんなプラスチックのカバーが

ついています
160516-125320_R1
溝の根本にも

少し穴があいています
実は、アルミサッシの枠に雨仕舞の事が大変良く考えており

溝の根本には、写真のように穴があいてあって、そこから雨水が抜けるようになっているのです。

風が強い雨の日など、けっこうな量の雨がガラスにあたり

そのままサッシ枠に落ちます。  そうすると、サッシ溝に雨が溜まってしまいますよね~


160516-134912_R
サッシ下枠の断面写真です。

サッシ枠の形状、このように空洞になってる部分があります。

この中にも雨水が入ってしまう可能性があるので、正面側にプラスチックカバ-をつけ

そこから雨水が抜けるんですね。  へぇ~なるほど。。。

逆に言うと、雨の日に、窓の枠に水が溜まり、室内側に溢れるような事があったなら、

この水抜き穴のどこかが、塞がっているのかも。。。ゴミが詰まっているかも知れませんね。

サッシの仕組みが分かっていれば、そんな時慌てずに対処することができますね。。。。

静岡市葵区上土の現場で引渡し

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、静岡市葵区上土の現場で引渡しでした。

玄関先でテ-プカットや記念撮影。。。

玄関鍵も贈呈して、祭典はスタ-トしました。


引渡し
引渡し

ご主人も奥様もお子様も、大変喜んでいただき、感動した引渡しになりました。

キッチンやお風呂、トイレなどの取扱説明もして、今日から実際に住む事ができるようになりました。

完成・引渡し、、となると、なんだか寂しい気持ちでいっぱいになりますが、

これからの、お付き合いが始まる、、、完成したら終わりでなく、これから長~いお付き合いです。

今まで以上によろしくお願いします。。という事で、引渡しは無事に完了しました。


なにより、お子様が新居で、はしゃいでいたのが印象的でした。。。

葵区羽鳥と駿河区大谷の現場で地鎮祭

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、5月14日(土)、六曜では『大安』です。

大安・仏滅・赤口・先勝・先負・友引  これを六曜って言います。

大安だったこともあり、葵区羽鳥の現場と駿河区大谷の現場で2件、地鎮祭を行いました。
地鎮祭
葵区羽鳥で地鎮祭
地鎮祭
葵区羽鳥で地鎮祭
地鎮祭
駿河区大谷で地鎮祭
地鎮祭
駿河区大谷で地鎮祭
羽鳥の現場も大谷の現場も、それぞれ丁寧に一生懸命に神主さんにご祈祷していただきました。

今日は、5月でもありながら、汗ばむ陽気になり、天候は地鎮祭にとって最高の天気でした

が、神主さんは全力をつくしてお祓いしたので、地鎮祭終了時には汗だくだくでした。


それぞれ、地鎮祭が完了し、羽鳥の現場も大谷の現場も、

地鎮祭を行ったという実感に湧き、充実した地鎮祭になりました。

これから工事が始まる。。。身の引き締まる思い、、

お施主様の満足いただける家が完成するよう、いろんな職人さん達と全力を尽くすことを、誓った地鎮祭でした。。


いやぁ~、最高の天気、晴れて良かったです!!

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから