香りと住まい―安らぎの瞬間①

2e2e4a441bb707ef069c57078496a2a2
みなさん、こんにちは!

普段の生活でも、消臭剤や芳香剤がよくつかわれていますが、
匂いは一度気になると鼻につくものです。

一方、芳香植物の匂いを使って、
ストレスを解消したり
心身をリラックスさせるアロマテラピーも
流行っています。

香りの種類も豊富に揃えられ、
生活の中に安らぎの瞬間を演出することtができます。

そんな香りのテクニックを住まいづくりに活かすことはできるのか、
そんな香りについて分析していきます。

人間の五感


私たち人間はさまざまな刺激を、目や耳・肌・口・鼻で感じています。
光を見て、音を聞き、肌合いを感じ、味わい、匂いを嗅ぐことは、
視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚の5つの感覚です。

これらの感覚が、科学的に研究分析されるとちょっと面白い話があります。


2d46537e724fa604c205eea6cfc26083
たとえば、視覚は3つの要素、味覚は5つ、聴覚は7つの要素で応用されています。

そして触覚は、一つあるいは2つの要素です。

目では光を見ていますが、さまざまな波長をもつ光のうち、緑色の波長である555nmを中心にして、約400~700nmの波長の刺激を感じているのです。

これを比視感度といい、これらの光の組み合わせによって色を識別しています。

その色彩については、色の三原色といわれるR(赤)G(緑)B(青)の組み合わせで分析して色を再現しています。

そして、私たちが普段見ているカラーテレビを発明し、映像を再生しました。

視覚にとっての要素は、三原色です。

次に人間の口では、昔から5味あるといわれています。

甘・辛・塩・酸・苦の5つの味です。

ほとんどの料理の味も、これらの組み合わせで評価しています。

子どものころに酸味や苦味が苦手なのは、腐ったものや毒を判断するために過敏になっているそうです。

大人になって分別がつくようになると酸味や苦みもおいしく感じるようになります。

耳では空気の振動を捉えて、聞き分けています。

20Hzから20,000Hzの波長の空気の振動を感じる器官です。

人間は、その波長を1オクターブの単位で分け、音階を組み合わせて音楽を生み出しました。

1オクターブは、ドからシまでの主要7音階で区分しています。

人の肌は精度の高い、圧力センサーのようなものです。

精密なセンサーでも計測できない変化を、職人は指先で感じているという話もよく聞きます。

温冷点や圧点などもありますが、基本は触れている感覚ひとつが中心です。

では、鼻で感じる嗅覚というのはどうでしょうか?

ところが匂いを言葉で表現することは難しく、しかも順応することで匂いを感じなくなることもあります。

実は香りについては、まだ未解明の部分が多く残されているのです。


匂いの不思議

嗅覚の仕組みが分かってきたのはきわめて近年のことです。

2004年のノーベル医学生理学賞で「におい」を認識し記憶するメカニズムを解析したとして、アメリカの二人の科学者、R.アクセル博士とL.B.バック博士に賞が与えられました。

その授賞理由も「人類のもっとも謎に包まれた感覚」の理解を高めたことにあります。

この受賞からは、まだ10年もたっていません。


86132201cffbfac419c8936794b8e6fe
しかも3色・5味・7音階のように単純な組み合わせではなく、約1000種の嗅覚受容体が働いているにあります。

さらにほかの感覚は脳の視床下部経由で大脳に届くのに対して、嗅覚は大脳辺縁系と連動して大脳の嗅覚野に届きます。

大脳辺緑系は脳の中でも最も古い部位の一つであり、動物に共通する機能として関連している部位です。

そして情動や記憶の形成にも関わりの深い部位でもあります。

つまり人が感じている匂いとは、その人の記憶や思い出とも深い関係にある感覚ということが分かってきたのです。


出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから