こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、雨が降る前に、基礎の配筋検査をおこなってきました。
静岡市葵区安倍口新田の現場で基礎配筋検査です。
先日、鉄筋作業が完了したので、ベ-スコンクリ-ト打設の前に、鉄筋状況確認で、私が検査。。
本来は、まちづくりセンタ-から検査官がやってきて検査するのですが、
この第1回目の鉄筋検査は、私が検査できる資格を持っているので、私本人がしっかりと検査・・・
写真に撮って、住宅保証機構に報告です。
ブログ
2018年4月6日
静岡市葵区安倍口新田の現場で配筋検査
全景をみても、、キレイに配筋されているので、大丈夫ですね。
ベ-ス配筋、立上り、そのた補強筋、、、うん、完璧です!!
ベ-ス配筋、立上り、そのた補強筋、、、うん、完璧です!!
左上の写真、、、これは、人通口の補強筋状況
基礎の立上りって、床下点検の為に、人が通れる開口を作ります。
そうすると、当然、そこのコンクリ-トが弱くなる可能性があるので、補強筋を入れます。
写真でもわかるように、下の鉄筋が、周りよりも少し太く、数多く入っているのが分かるとおもいます。
頑固な基礎をつくる上で大切な補強筋ですね!
右上の写真は、鉄筋が下にくっつかないように浮かしている、サイコロ・・という部材です。
これを鉄筋下にスペ-サ-としてかましておかないと、やはり頑固な基礎ができないのですね~
基礎の立上りって、床下点検の為に、人が通れる開口を作ります。
そうすると、当然、そこのコンクリ-トが弱くなる可能性があるので、補強筋を入れます。
写真でもわかるように、下の鉄筋が、周りよりも少し太く、数多く入っているのが分かるとおもいます。
頑固な基礎をつくる上で大切な補強筋ですね!
右上の写真は、鉄筋が下にくっつかないように浮かしている、サイコロ・・という部材です。
これを鉄筋下にスペ-サ-としてかましておかないと、やはり頑固な基礎ができないのですね~
基礎のコ-ナ-部分に、このような斜めの補強筋をいれたり、、
立上りの間がとんでいる基礎には、多く鉄筋を入れ、さらに太い鉄筋にしたり、、
いずれも、当社では、強度計算をした上、、鉄筋の数や太さを決めて確認申請をとっています。。
他の工務店さんとの基礎配筋の比較は、なかなかできないですが、
よく効くのは、新築している現場のご近所の方が、
『マルモさんの基礎は、ほんと頑固で丁寧な作業をしているね』・・と。
近所の方は、ほんと見ていないようで良くみているし、、そのお言葉、うれしい限りですね!!
立上りの間がとんでいる基礎には、多く鉄筋を入れ、さらに太い鉄筋にしたり、、
いずれも、当社では、強度計算をした上、、鉄筋の数や太さを決めて確認申請をとっています。。
他の工務店さんとの基礎配筋の比較は、なかなかできないですが、
よく効くのは、新築している現場のご近所の方が、
『マルモさんの基礎は、ほんと頑固で丁寧な作業をしているね』・・と。
近所の方は、ほんと見ていないようで良くみているし、、そのお言葉、うれしい限りですね!!
2018年4月5日
引渡し前の備品取付
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市清水区追分の現場では、今週末に引渡しになります。
そこで、今日は、午後から大工さんと、そこの現場の備品取付をしました。
ドアストッパ-の取付やパイプの取付、、さらにマッハシステムの床下ガラリの取付
ベランダや室内のホスクリ-ンの取付もしました。。ホスクリ-ンって??
物干し金物の取付ですね・・
ちょうど、私たちが現場にいる時に、エコキュ-トの試運転にも、業者さんがきました。
引渡しの時に、しっかりとお客様に説明できるように、事前に動作確認に、、ですね。
静岡市清水区追分の現場では、今週末に引渡しになります。
そこで、今日は、午後から大工さんと、そこの現場の備品取付をしました。
ドアストッパ-の取付やパイプの取付、、さらにマッハシステムの床下ガラリの取付
ベランダや室内のホスクリ-ンの取付もしました。。ホスクリ-ンって??
物干し金物の取付ですね・・
ちょうど、私たちが現場にいる時に、エコキュ-トの試運転にも、業者さんがきました。
引渡しの時に、しっかりとお客様に説明できるように、事前に動作確認に、、ですね。
こだわりあるリビングのひとつ、、、
オリジナルテレビスペ-スです。。我々は、TVS(テレビステ-ション)と言ってます。
コンパクトにまとまりながらも、オリジナリティ-いっぱいになりました。
上の写真を分析すると、、、
オリジナルテレビスペ-スです。。我々は、TVS(テレビステ-ション)と言ってます。
コンパクトにまとまりながらも、オリジナリティ-いっぱいになりました。
上の写真を分析すると、、、
上の幕板部分、、茶色の木目板に見える部分、、ここはクロス仕上げです。
横木目になるようにクロスをこうやって貼ると、、いい感じになりますね!!
床板やTV台の合ってますね!!
右側の柱型には、名古屋モザイクのインストンという擬石タイルを貼っています。
凹凸がすごくあるので、ボリュ-ム感たっぷり、、
この右側にタイルを貼ることで、バランス良くなり重厚感が増しましたね!
あとは、下のオリジナルTV台、、ウォ-ルナット突板を塗装しています。
色具合は床材や上の木目クロスと合ってますね。
さらに、DVDを置くオ-プンスペ-スと扉の配置バランスが、その上の
タイル巾や大きさなどの、配置にあっています。。
このような、そのお宅のTV壁ができる、作ることができるのが、、いいですね・・・
横木目になるようにクロスをこうやって貼ると、、いい感じになりますね!!
床板やTV台の合ってますね!!
右側の柱型には、名古屋モザイクのインストンという擬石タイルを貼っています。
凹凸がすごくあるので、ボリュ-ム感たっぷり、、
この右側にタイルを貼ることで、バランス良くなり重厚感が増しましたね!
あとは、下のオリジナルTV台、、ウォ-ルナット突板を塗装しています。
色具合は床材や上の木目クロスと合ってますね。
さらに、DVDを置くオ-プンスペ-スと扉の配置バランスが、その上の
タイル巾や大きさなどの、配置にあっています。。
このような、そのお宅のTV壁ができる、作ることができるのが、、いいですね・・・
TV台 ヨコのタイル、、名古屋モザイクのインストンのUP写真
凹凸がけっこうありますね、、
ボリュ-ムがあっていいです!! しかし、メンテナンスというか、お掃除に難点・・
これだけ凹凸あるって事は、ホコリもたまりやすいですね。。奥様泣かせかも、、です。
いや!! 奥様だけに任せないで、家族みんなでここは掃除ですね!!(笑)
凹凸がけっこうありますね、、
ボリュ-ムがあっていいです!! しかし、メンテナンスというか、お掃除に難点・・
これだけ凹凸あるって事は、ホコリもたまりやすいですね。。奥様泣かせかも、、です。
いや!! 奥様だけに任せないで、家族みんなでここは掃除ですね!!(笑)
さぁ! 土曜日に引渡しです。
もう一度クリ-ニングをして、、迎える土曜日、ワクワクですね!
それにしても、落ち着く空間、過ごしやすい空間が、出来上がった現場でした。。。
もう一度クリ-ニングをして、、迎える土曜日、ワクワクですね!
それにしても、落ち着く空間、過ごしやすい空間が、出来上がった現場でした。。。
2018年4月2日
静岡市葵区岳美の現場で外壁コ-キング
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市葵区岳美の現場では、サイディング貼り作業が終わり、
そのサイディングの取合い部分のコ-キング作業が始まりました。
静岡市葵区岳美の現場では、サイディング貼り作業が終わり、
そのサイディングの取合い部分のコ-キング作業が始まりました。
このコ-キング工事、、意外と重要な作業です。
サイディングの隙間を専用のコ-キングをするわけなんですが、
マスキングのひとつにしろ、プライマ-塗布にしろ、、タイミングや施工が
その後、コ-キングが切れないで長持ちするか、、それにかかってくるのです。
サイディングの隙間を専用のコ-キングをするわけなんですが、
マスキングのひとつにしろ、プライマ-塗布にしろ、、タイミングや施工が
その後、コ-キングが切れないで長持ちするか、、それにかかってくるのです。
まずは、コ-キングしたい部分に、マスキングテ-プを貼ります。
コ-キングがあふれてはみ出してもいいように、、、ですね。
そのマスキング、サイディングって、よ~く見ると凸凹しています。
その凸凹に合わせて、隙間がないようにマスキングするので、
この作業、、意外と大変!! 丸い部分のコ-キングは、このように、短くマスキングをして
少しずつ、丸い形状のマスキング、、
コ-キングがあふれてはみ出してもいいように、、、ですね。
そのマスキング、サイディングって、よ~く見ると凸凹しています。
その凸凹に合わせて、隙間がないようにマスキングするので、
この作業、、意外と大変!! 丸い部分のコ-キングは、このように、短くマスキングをして
少しずつ、丸い形状のマスキング、、
マスキング作業が終わると、、次は、プライマ-塗り、の作業です。
プライマ-とは、コ-キングがしっかりと接着するように塗る材料です。
これを塗布しないと、コ-キングは切れてしまうのですね~。
そのプライマ-塗りのタイミングがあります。
それを オ-プンタイム と言います。
プライマ-を塗布して、30分放置すること。そして、コ-キングする作業は
プライマ-塗布して、8時間以内にすること。。
要は、プライマ-材を塗ってから、少し乾かさなければならない、、それが30分
そして、乾きすぎても、付着しなくなるので、8時間以内に作業しなさい。。。ってことですね。
そのような質問を、この職人さんに聞きました。
そしたら、しっかりとオ-プンタイムを返事、回答したので、、安心・安心です。
プライマ-とは、コ-キングがしっかりと接着するように塗る材料です。
これを塗布しないと、コ-キングは切れてしまうのですね~。
そのプライマ-塗りのタイミングがあります。
それを オ-プンタイム と言います。
プライマ-を塗布して、30分放置すること。そして、コ-キングする作業は
プライマ-塗布して、8時間以内にすること。。
要は、プライマ-材を塗ってから、少し乾かさなければならない、、それが30分
そして、乾きすぎても、付着しなくなるので、8時間以内に作業しなさい。。。ってことですね。
そのような質問を、この職人さんに聞きました。
そしたら、しっかりとオ-プンタイムを返事、回答したので、、安心・安心です。
2018年4月1日
のびるを採っておつまみ作りました
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、午前中に、散歩がてら近所の安倍川沿いの土手へ行き
野蒜(のびる)を採ってきました。。。
実は、先日、メンテナンス・補修に伺ったお客様のとこで
のびるの塩昆布漬けをいっぱいいただき、夕飯のおつまみで食べましたが、
最高においしくて、それで飲み過ぎてしまい・・・
それに刺激を受け、忘れられない味でしたので、今年も自分でも野蒜狩りに行ってきた次第です
今日は、午前中に、散歩がてら近所の安倍川沿いの土手へ行き
野蒜(のびる)を採ってきました。。。
実は、先日、メンテナンス・補修に伺ったお客様のとこで
のびるの塩昆布漬けをいっぱいいただき、夕飯のおつまみで食べましたが、
最高においしくて、それで飲み過ぎてしまい・・・
それに刺激を受け、忘れられない味でしたので、今年も自分でも野蒜狩りに行ってきた次第です
今日は、この土手の法面で採取。。
下っていき、、よ~く見ると、ねぎみたいな植物が生えています。
下っていき、、よ~く見ると、ねぎみたいな植物が生えています。
ここに生えてます。
そのまま引っこ抜くと、頭の部分が切れてしまうので、
工具をつかって、周りの土を掘り、土を柔らかくしてから、引くと、スポッと抜けます。
これを1時間ぐらい、土手で作業をくり返して、、、
そのまま引っこ抜くと、頭の部分が切れてしまうので、
工具をつかって、周りの土を掘り、土を柔らかくしてから、引くと、スポッと抜けます。
これを1時間ぐらい、土手で作業をくり返して、、、
これだけの野蒜がとれましたぁ~!!
午後は、お墓まいりの帰りに、早速ス-パ-へ寄って、
塩昆布とニンジンを購入。。
昨年までは、人参を入れていませんでしたが、先日、お客様からいただいた野蒜には
人参が入っていて、これまた美味いので、私も人参を入れてみることに・・・
塩昆布とニンジンを購入。。
昨年までは、人参を入れていませんでしたが、先日、お客様からいただいた野蒜には
人参が入っていて、これまた美味いので、私も人参を入れてみることに・・・
のびる、塩昆布、にんじんを全て混ぜて、軽くもんで・・・
しばらくねかせたら、完成!!
でも、、、人参に切り方が違うかな。。。
んん~今日もこれをおつまみにして、いっぱい、、、ですね!!
しばらくねかせたら、完成!!
でも、、、人参に切り方が違うかな。。。
んん~今日もこれをおつまみにして、いっぱい、、、ですね!!
2018年3月31日
屋根ルーフィングは2重貼りが標準
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先日、、3/29に駿河区登呂の現場で1棟、上棟しました。
朝から、1階の柱を設置しはじめて、夕方には、屋根の形まで完了。
昨日は、屋根屋さんが現場にきて、ル-フィングを敷いていきました。
上棟後、、2日目の写真が、下の通りです
先日、、3/29に駿河区登呂の現場で1棟、上棟しました。
朝から、1階の柱を設置しはじめて、夕方には、屋根の形まで完了。
昨日は、屋根屋さんが現場にきて、ル-フィングを敷いていきました。
上棟後、、2日目の写真が、下の通りです
たった2日で、家の形がすっかり出来上がっていますね。
2階は筋違いが入り、窓下地までできています。
このような形を、木造軸組み工法って言いますが、まさに!! って感じの写真が撮れました
そして、屋根の写真を
2階は筋違いが入り、窓下地までできています。
このような形を、木造軸組み工法って言いますが、まさに!! って感じの写真が撮れました
そして、屋根の写真を
屋根のベニヤ下地の上には、
ル-フィングを貼ってあります。。アスファルトル-フィングと言います。
これを敷けば、もう雨はしのげる状態に。
一次防水ですね。。これは、屋根の防水に使う材料としては、超有名でして
スレ-ト屋根にしても、板金の屋根にしても、瓦にしても、
必ずこのアスファルトル-フィングを敷くのです。。どの工務店も必ず、、ですね。
ですが!!
当社では、このル-フィングを2重に敷いています。
もし、万が一、将来、、このル-フィングの一枚目が劣化して穴があいても
もう一枚のル-フィングが雨水の侵入を防いでくれる、、念には念を・・・
当社では、ひと手間増やしているのですね~
ル-フィングを貼ってあります。。アスファルトル-フィングと言います。
これを敷けば、もう雨はしのげる状態に。
一次防水ですね。。これは、屋根の防水に使う材料としては、超有名でして
スレ-ト屋根にしても、板金の屋根にしても、瓦にしても、
必ずこのアスファルトル-フィングを敷くのです。。どの工務店も必ず、、ですね。
ですが!!
当社では、このル-フィングを2重に敷いています。
もし、万が一、将来、、このル-フィングの一枚目が劣化して穴があいても
もう一枚のル-フィングが雨水の侵入を防いでくれる、、念には念を・・・
当社では、ひと手間増やしているのですね~
これで、屋根防水も安心ですね。。
しかし、、ここ最近、いい天気が続いていますね。
外で仕事していても、気持ちいい日々、、です。
おかげで、外仕事の工程も、天気に影響されず、順調に進んでいます。
この調子で、一年間、晴れ続きにならないかな~(笑)
しかし、、ここ最近、いい天気が続いていますね。
外で仕事していても、気持ちいい日々、、です。
おかげで、外仕事の工程も、天気に影響されず、順調に進んでいます。
この調子で、一年間、晴れ続きにならないかな~(笑)
2018年3月29日
静岡市葵区与一の現場で中間検査
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市葵区与一の現場で中間検査を受けました。
まちづくりセンタ-から検査員がやってきて、筋違い・金物・防水、、建物位置など
よ~く図面と照らし合わせながら、検査していきました。。
今日は、静岡市葵区与一の現場で中間検査を受けました。
まちづくりセンタ-から検査員がやってきて、筋違い・金物・防水、、建物位置など
よ~く図面と照らし合わせながら、検査していきました。。
現場内は、窓取付が完了し、外壁防水紙も完了。。。
明日、外廻りの壁にウレタン断熱の吹付け予定です。
そこで、窓の造作について紹介です。
当社では、窓の造作を2種類選択できます。
①四方窓枠あり
②窓台のみ
この2点です。 では、、、
明日、外廻りの壁にウレタン断熱の吹付け予定です。
そこで、窓の造作について紹介です。
当社では、窓の造作を2種類選択できます。
①四方窓枠あり
②窓台のみ
この2点です。 では、、、
上の写真は、
四方窓枠あり、、の場合です。
薄い枠が、窓の内側に、タテもヨコもついています。。
四方窓枠あり、、の場合です。
薄い枠が、窓の内側に、タテもヨコもついています。。
一方、、上の写真は、
窓台のみ、、の写真です。
ようは、下枠だけついて、上と横の枠はなく、クロスで巻込む、、って事なんです。
写真では、タテもヨコも枠がありますね、、いや、この下地にクロスを貼ってしまうから
スッキリした窓になり、、って事なんです。
四方枠も窓台のみも、それぞれ長所・短所がありますので、お客様の選択次第ですね。
窓台のみ、、の写真です。
ようは、下枠だけついて、上と横の枠はなく、クロスで巻込む、、って事なんです。
写真では、タテもヨコも枠がありますね、、いや、この下地にクロスを貼ってしまうから
スッキリした窓になり、、って事なんです。
四方枠も窓台のみも、それぞれ長所・短所がありますので、お客様の選択次第ですね。
外部では、外壁防水紙が貼られ、胴縁まで取付完了しています。
この防水紙が特徴的なんです。。
お客様とこの話をすると、意外としらない方が多く・・・
当社では、写真のように、シルバ-色の防水紙を貼っています。
これは、遮熱タイプなんです。 ようは、熱が室内に伝わらないよう、膜が貼られているのです。
タイベックシルバ-という製品、、それに当社のネ-ムを入れているのですね~
この遮熱タイプの防水紙、、、一般の防水紙よりも当然、高価です。。。
そのためか、、他の住宅会社でこの遮熱タイプの防水紙を貼っているのを、ほとんど見ないですね
この防水紙が特徴的なんです。。
お客様とこの話をすると、意外としらない方が多く・・・
当社では、写真のように、シルバ-色の防水紙を貼っています。
これは、遮熱タイプなんです。 ようは、熱が室内に伝わらないよう、膜が貼られているのです。
タイベックシルバ-という製品、、それに当社のネ-ムを入れているのですね~
この遮熱タイプの防水紙、、、一般の防水紙よりも当然、高価です。。。
そのためか、、他の住宅会社でこの遮熱タイプの防水紙を貼っているのを、ほとんど見ないですね
2018年3月28日
基礎の鉄筋検査
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、朝一番から、清水区押切の現場で、基礎の鉄筋、配筋検査をおこないました。
瑕疵担保責任保険では、鉄筋の検査と防水検査が義務付けされています。
その鉄筋の検査は、資格を取得すれば、私でも検査することができるのです。
検査員になる講習を受け、検査員であることの認定を受けているので、
今日は、私が自社物件の鉄筋検査をしました。。。
今日は、朝一番から、清水区押切の現場で、基礎の鉄筋、配筋検査をおこないました。
瑕疵担保責任保険では、鉄筋の検査と防水検査が義務付けされています。
その鉄筋の検査は、資格を取得すれば、私でも検査することができるのです。
検査員になる講習を受け、検査員であることの認定を受けているので、
今日は、私が自社物件の鉄筋検査をしました。。。
全景写真です。
建坪、90坪になるお宅です。 基礎のこの状況で凄く大きさを感じます。
鉄筋作業も普段では、1日~2日で終わるところ、
今回は、鉄筋作業だけで4日、かかりました。。
建坪、90坪になるお宅です。 基礎のこの状況で凄く大きさを感じます。
鉄筋作業も普段では、1日~2日で終わるところ、
今回は、鉄筋作業だけで4日、かかりました。。
大きいお宅ですと、当然間取りも広く、、、
柱から柱までの距離も遠く、リビングを広くとっています。。そうすると、、、
基礎工事でも、その間取りに合わせて、間がとんでいる場所は
写真のように、頑固な鉄筋が必要になってきます。。
鉄骨構造みたいな、これだけの梁型みたいな、鉄筋が必要なんですね~
柱から柱までの距離も遠く、リビングを広くとっています。。そうすると、、、
基礎工事でも、その間取りに合わせて、間がとんでいる場所は
写真のように、頑固な鉄筋が必要になってきます。。
鉄骨構造みたいな、これだけの梁型みたいな、鉄筋が必要なんですね~
建物が大きいからといって、鉄筋のピッチが変わるわけではありません。。
当社、基準のベ-ス筋が、D13@150mm 間隔でしっかり組まれています。
明日は、ベ-スコンクリ-トの打設作業です。
当然ながら、通常のお宅の2倍の生コン量になるでしょう。
天気予報では、明日は、晴れマ-ク!! 心配なく、コンクリ-ト打設作業ができそうです!
あっ!! もちろん、今日の配筋検査は、合格でした!!
当社、基準のベ-ス筋が、D13@150mm 間隔でしっかり組まれています。
明日は、ベ-スコンクリ-トの打設作業です。
当然ながら、通常のお宅の2倍の生コン量になるでしょう。
天気予報では、明日は、晴れマ-ク!! 心配なく、コンクリ-ト打設作業ができそうです!
あっ!! もちろん、今日の配筋検査は、合格でした!!
2018年3月27日
旗竿地に新築工事
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
駿河区登呂の現場は、旗竿地です。。
旗竿地とは、、進入路があって、その奥に家が建てられるほどの土地がある。
その名の通り、旗みたいな形の土地なのです。
駿河区登呂の現場は、旗竿地です。。
旗竿地とは、、進入路があって、その奥に家が建てられるほどの土地がある。
その名の通り、旗みたいな形の土地なのです。
この通路の奥の方で、現場施工中・・・
ここが、旗竿地なんです。
一見、写真では分かりにくいですよね。 旗竿っていっても、通路は広いですし
境界はどうなっているのだろう・・・
ここに家が建つのかな。。なんて思う方もいるかも知れませんね。
では、ここのお宅が購入した土地の形状は、、
ここが、旗竿地なんです。
一見、写真では分かりにくいですよね。 旗竿っていっても、通路は広いですし
境界はどうなっているのだろう・・・
ここに家が建つのかな。。なんて思う方もいるかも知れませんね。
では、ここのお宅が購入した土地の形状は、、
この赤く線だ囲まれた部分が、ここのお宅の所有土地になります。
通路は自分達の持ち分、約2mになります。
あっ!! 注意ですよ!!
この通路が2mないと、家が建ちませんので、注意です。
というより、道路に2m以上接していないと、ダメなので、
自然とこの旗竿の竿部分の巾は、2m以上になるわけなんですね。
旗竿地を購入する際は、この2m、、、要、チェックポイントですね!!
それと、旗竿の竿の部分が長ければ長いほど、水道管やガス管などの
引込距離が長くなるので、その辺の費用がかかります。。
その点も、よ~く不動産屋さんや工務店さんと打合せが必要になってくる項目です。
どちらにしても、、家を建てる計画をし、土地を購入する際、当社に相談してくださいね。
よきアドバイスができると思いますので・・・
通路は自分達の持ち分、約2mになります。
あっ!! 注意ですよ!!
この通路が2mないと、家が建ちませんので、注意です。
というより、道路に2m以上接していないと、ダメなので、
自然とこの旗竿の竿部分の巾は、2m以上になるわけなんですね。
旗竿地を購入する際は、この2m、、、要、チェックポイントですね!!
それと、旗竿の竿の部分が長ければ長いほど、水道管やガス管などの
引込距離が長くなるので、その辺の費用がかかります。。
その点も、よ~く不動産屋さんや工務店さんと打合せが必要になってくる項目です。
どちらにしても、、家を建てる計画をし、土地を購入する際、当社に相談してくださいね。
よきアドバイスができると思いますので・・・
2018年3月25日
安倍川の土手沿いを散歩
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、午後から、お墓参りに行き、、家に帰ってくると、
うちのわんこが、散歩連れてっての猛アピ-ル・・・ちょっと時間的に早いですが
しょうがないので、いつもの安倍川土手沿いに散歩にいきました。
そこで、北方面にむかって、パシャ!! 南方面にむかって、パシャ!!!
今日は、午後から、お墓参りに行き、、家に帰ってくると、
うちのわんこが、散歩連れてっての猛アピ-ル・・・ちょっと時間的に早いですが
しょうがないので、いつもの安倍川土手沿いに散歩にいきました。
そこで、北方面にむかって、パシャ!! 南方面にむかって、パシャ!!!
今日は、すごく陽気もよくて、気持ちいい天気。
自然を求めて、ドライブしなくても、自宅のすぐ横に
こんなに素晴らしい自然があるって、最高~!! ですね。
安倍川沿いが、北方面も南方面も、かなり遠くまで眺められます。
こんなとこを散歩できるのだから、わんこがせがむのも納得ですね。。。
自然を求めて、ドライブしなくても、自宅のすぐ横に
こんなに素晴らしい自然があるって、最高~!! ですね。
安倍川沿いが、北方面も南方面も、かなり遠くまで眺められます。
こんなとこを散歩できるのだから、わんこがせがむのも納得ですね。。。
河川敷では、子供たちが野球の練習をしていました。
いい声が出て、ハツラツとしてましたよ。。
私も、この河川敷のグランドで、小学校・中学校と、
野球で汗を流したのを思い出しました。。地獄の練習でしたね・・
水を飲んではいけない。。とか、先輩からの説教やしつけ、、いや~厳しかったなぁ。。
でも、その野球のおかげで、今の自分があるんだ、、と思っています。
ここで、汗を出してる子供達も、きっと素直な素敵な大人になると思います。
ガンバレ~!!
いい声が出て、ハツラツとしてましたよ。。
私も、この河川敷のグランドで、小学校・中学校と、
野球で汗を流したのを思い出しました。。地獄の練習でしたね・・
水を飲んではいけない。。とか、先輩からの説教やしつけ、、いや~厳しかったなぁ。。
でも、その野球のおかげで、今の自分があるんだ、、と思っています。
ここで、汗を出してる子供達も、きっと素直な素敵な大人になると思います。
ガンバレ~!!
2018年3月24日
一階の床下地
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市駿河区登呂の現場で、1階の床下地の状況確認をしました。
1階の床下地は、、上棟前に準備する木造部分です。
基礎の上に、土台を設置し、その間に大引を組みます。
土台と大引によって、床組を構成しています。
910mm間隔で、組立てそこへ28mmベニヤを貼る、、これが剛床と言います。
それに対して、この上に303mm間隔で根太を設置して、12mmベニヤを貼る工法もあります。
当社では、1階も2階も、剛床工法で施工しています。。。
では、土台と大引、、、詳しく紹介したいと思います。
今日は、静岡市駿河区登呂の現場で、1階の床下地の状況確認をしました。
1階の床下地は、、上棟前に準備する木造部分です。
基礎の上に、土台を設置し、その間に大引を組みます。
土台と大引によって、床組を構成しています。
910mm間隔で、組立てそこへ28mmベニヤを貼る、、これが剛床と言います。
それに対して、この上に303mm間隔で根太を設置して、12mmベニヤを貼る工法もあります。
当社では、1階も2階も、剛床工法で施工しています。。。
では、土台と大引、、、詳しく紹介したいと思います。
土台とは、、1階の床組を支えるメインの材料です。
基礎の立上りの上にあって、105mm角の材料。。
大引とは、、土台の間に入る材料で、90mm角になります。
その下には、鋼製束があって、その大引を支えています。
単純に、土台と大引の違いは、大きさの違い、、って言えるでしょう。
土台・大引の名称は、1階の床組に限ってそう呼びます。
2階の床組は、土台とか大引と言いません。。
2階の床組は、1階の柱の上に組まれるので梁とか桁と言います。
基礎の立上りの上にあって、105mm角の材料。。
大引とは、、土台の間に入る材料で、90mm角になります。
その下には、鋼製束があって、その大引を支えています。
単純に、土台と大引の違いは、大きさの違い、、って言えるでしょう。
土台・大引の名称は、1階の床組に限ってそう呼びます。
2階の床組は、土台とか大引と言いません。。
2階の床組は、1階の柱の上に組まれるので梁とか桁と言います。
1階全体を見渡すと、、
このように、キレイに910mm間隔で組まれています。
もちろん、間取りによっては、910mmでなく455mmで大引が入ったり、、
600とか700とか、間崩れするパタ-ンもあります。。
でも、なんでしょう、、このように、キレイにマス目になっていると気持ちいいですね!
木造軸組み工法だから、、こんな写真が撮れるのですね。
私が言うのもなんなんですが、家を創るなら、絶対、木造軸組み工法です!!
日本の環境にあった工法だと思います!!
このように、キレイに910mm間隔で組まれています。
もちろん、間取りによっては、910mmでなく455mmで大引が入ったり、、
600とか700とか、間崩れするパタ-ンもあります。。
でも、なんでしょう、、このように、キレイにマス目になっていると気持ちいいですね!
木造軸組み工法だから、、こんな写真が撮れるのですね。
私が言うのもなんなんですが、家を創るなら、絶対、木造軸組み工法です!!
日本の環境にあった工法だと思います!!