こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
先日、静岡市清水区追分の現場でも、足場撤去が完了しました。
そして、その足場撤去の前には、外壁側に取付く機器を、設置しておかなければ、なりません。
その機器類とは?
主に、1階部分というより、2階部分の上の方ですね。
足場が無いと取付が困難なところは、特にこの段階で施工しておかないと、、です。
ブログ
2018年2月14日
外壁に取付く機器類
上の写真のように
太陽光パネルの引込線、、発電したものを室内のパワコンへ送って、電気へ変換する
その為に、屋根~外壁に穴をあけて室内へ配線されています。
地デジアンテナも大事ですね。アンテナないとテレビ見れないですから・・・
キッチンや浴室など、換気扇がつくところには、その外側に、フ-ドが付きます。
ここから排気された空気が出てくるのですね~
そして、生活するのに重要な電気。
屋根付近から電気引込され、その下、人の目線ぐらいの高さにメ-タ-が付きます。
こうやってみると、外壁には、いろんな生活に欠かせない物、機器類がつくのですね~
太陽光パネルの引込線、、発電したものを室内のパワコンへ送って、電気へ変換する
その為に、屋根~外壁に穴をあけて室内へ配線されています。
地デジアンテナも大事ですね。アンテナないとテレビ見れないですから・・・
キッチンや浴室など、換気扇がつくところには、その外側に、フ-ドが付きます。
ここから排気された空気が出てくるのですね~
そして、生活するのに重要な電気。
屋根付近から電気引込され、その下、人の目線ぐらいの高さにメ-タ-が付きます。
こうやってみると、外壁には、いろんな生活に欠かせない物、機器類がつくのですね~
昨日に引続き、ベランダ手摺です。
この現場は、当社標準のベランダ手摺壁です。
それは、右側の写真のように、サイディングの壁が約80cm、
アルミの手摺が2段で約30cm、、、合計して高さが110cmになる予定。
足場がなくなると、外回りの仕事もあとわずか・・・
完成近いかも!!
この現場は、当社標準のベランダ手摺壁です。
それは、右側の写真のように、サイディングの壁が約80cm、
アルミの手摺が2段で約30cm、、、合計して高さが110cmになる予定。
足場がなくなると、外回りの仕事もあとわずか・・・
完成近いかも!!
2018年2月13日
ベランダ手摺の高さ
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
昨日、静岡市清水区中之郷の現場では、足場撤去をしました。
今まで、足場のネットに囲まれ、全体像が見えませんでしたが、
いよいよお目見えです。 濃い茶系を主体とした、塗装の壁。
サンドエレガンテ吹付け仕上げです!!
昨日、静岡市清水区中之郷の現場では、足場撤去をしました。
今まで、足場のネットに囲まれ、全体像が見えませんでしたが、
いよいよお目見えです。 濃い茶系を主体とした、塗装の壁。
サンドエレガンテ吹付け仕上げです!!
足場をばらす順番は、まず、外側のネットを外し、
上から順番に、グルグル回りながら、床板を外し、横桟を外し、タテ管を外し・・・
外壁にキズをつけないように、転落ケガをしないように、、、ですね。
上から順番に、グルグル回りながら、床板を外し、横桟を外し、タテ管を外し・・・
外壁にキズをつけないように、転落ケガをしないように、、、ですね。
左の写真を見て、少し間が抜けている・・間抜け って思いません?
そう、ベランダの壁がないのです。
ここのお宅は、屋根がかかっているベランダ、、中央付近にあります。
防水(FRP)は床から30cmぐらい立上を作っていますが、
その上は、現状、、無しです。
でも、週末には、ここにアルミの横格子が付くことでしょう。
そう、ベランダの壁がないのです。
ここのお宅は、屋根がかかっているベランダ、、中央付近にあります。
防水(FRP)は床から30cmぐらい立上を作っていますが、
その上は、現状、、無しです。
でも、週末には、ここにアルミの横格子が付くことでしょう。
写真を編集してみました。。。
こんな感じに、茶系の横格子がつきます。
この格子の高さは、ベランダ床から、1m10cmになります。
これは、建築基準法で決まった高さであり、ベランダなどの落下防止柵の高さが
1m10cm以上、と決められています。 建築基準法がどうのこうの、、、というより
もう、いわば常識ですね!!
ほんとは、開放的にする為にも、ベランダ手摺は、低いほうが、いいかもしれませんが
残念! 1m10cm 我々は、1,100 と言います。 それだけの高さは、絶対なんですね~
でも、このような横格子にすると、デザイン的にも、オシャレ、、、
のっぺりした外壁にワンポイントになりそうですね。
ほんとの横格子が取付されるのが、楽しみです。
こんな感じに、茶系の横格子がつきます。
この格子の高さは、ベランダ床から、1m10cmになります。
これは、建築基準法で決まった高さであり、ベランダなどの落下防止柵の高さが
1m10cm以上、と決められています。 建築基準法がどうのこうの、、、というより
もう、いわば常識ですね!!
ほんとは、開放的にする為にも、ベランダ手摺は、低いほうが、いいかもしれませんが
残念! 1m10cm 我々は、1,100 と言います。 それだけの高さは、絶対なんですね~
でも、このような横格子にすると、デザイン的にも、オシャレ、、、
のっぺりした外壁にワンポイントになりそうですね。
ほんとの横格子が取付されるのが、楽しみです。
2018年2月12日
静岡市葵区岳美で建方・上棟
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市葵区岳美の現場で、建方・上棟、作業でした。
昨日に変わって、今日は朝から冷え込み、、寒いというより冷たい!
大工さん達が、朝集まって、まず一言目は、『今日は寒いなぁ~』でした。
8:00~作業開始でしたが、『寒いので体を動かして、足元注意!』
そして『凍っていて滑りやすいので注意ですよ』 とみなさんに声をかけ、作業が始まりました
今日は、静岡市葵区岳美の現場で、建方・上棟、作業でした。
昨日に変わって、今日は朝から冷え込み、、寒いというより冷たい!
大工さん達が、朝集まって、まず一言目は、『今日は寒いなぁ~』でした。
8:00~作業開始でしたが、『寒いので体を動かして、足元注意!』
そして『凍っていて滑りやすいので注意ですよ』 とみなさんに声をかけ、作業が始まりました
まずは、柱をいっぽんずつ、設置。
長~い柱が、通し柱です。 1階~2階、屋根まで届く柱、、これが『通し柱』です。
いっぱい刺さっている短い柱を、管柱と言います。
長~い柱が、通し柱です。 1階~2階、屋根まで届く柱、、これが『通し柱』です。
いっぱい刺さっている短い柱を、管柱と言います。
管柱の上に、梁をかけていき、2階の床ができていきます。
梁の裏にホゾがついてあって、そこへ管柱の先端を差し込んでいます。
梁も一本ずつ、、組み合わせていき・・・
梁の裏にホゾがついてあって、そこへ管柱の先端を差し込んでいます。
梁も一本ずつ、、組み合わせていき・・・
通し柱のとこに、取付く梁は、梁が柱に刺さるように取付。
通し柱と梁を接合する金物は、両引きボルトといって、梁の中に穴をあけて
柱と梁を接合しています。
通し柱と梁を接合する金物は、両引きボルトといって、梁の中に穴をあけて
柱と梁を接合しています。
その部分を上から見ると、、こうなっています。
梁が外れないよう、ボルトが梁の中に入れるのですね~。
通し柱と梁の接合、、難しい作業を大工さんがしているのです。
梁と柱を組み立て、、
1階部分~2階、、そして、屋根組み、、垂木掛け、、
そうすると、夕方には・・・
梁が外れないよう、ボルトが梁の中に入れるのですね~。
通し柱と梁の接合、、難しい作業を大工さんがしているのです。
梁と柱を組み立て、、
1階部分~2階、、そして、屋根組み、、垂木掛け、、
そうすると、夕方には・・・
屋根下地まで、できました!!
ほんと冷え込む今日でしたが、みなさんケガなく、
大工さん7名、レッカ-屋さん1名、交通誘導員1名
さらにトラック運転手さん、、みな元気ハツラツで作業しました。
ご苦労様でした!! と声をかけあい、、夕方5時に作業が完了しました。
ほんと冷え込む今日でしたが、みなさんケガなく、
大工さん7名、レッカ-屋さん1名、交通誘導員1名
さらにトラック運転手さん、、みな元気ハツラツで作業しました。
ご苦労様でした!! と声をかけあい、、夕方5時に作業が完了しました。
2018年2月11日
ルンバ基地
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、お掃除ロボット、ルンバをどこに設置するか、、紹介です。
お掃除ロボットを新築時に購入される方、、多いですね。
そこで、その方々の悩みどこが、ルンバ基地をどこにするか・・・です。
ようは、お掃除ロボット、家電ですので、充電が必要。
充電器からスタ-トして、お掃除が終わったら、その充電器へ戻ってくる。
ご存知の通り、超かしこい!!ですよね。
今日は、お掃除ロボット、ルンバをどこに設置するか、、紹介です。
お掃除ロボットを新築時に購入される方、、多いですね。
そこで、その方々の悩みどこが、ルンバ基地をどこにするか・・・です。
ようは、お掃除ロボット、家電ですので、充電が必要。
充電器からスタ-トして、お掃除が終わったら、その充電器へ戻ってくる。
ご存知の通り、超かしこい!!ですよね。
よくリクエストされるのが、ここです!!
ん? どこだか上の写真でわかりますか??
階段の一段目を利用して、そこへルンバが納まっています。
一段目をスリット階段のように、蹴込板を無くして、その背面壁にコンセントを設置
ん? どこだか上の写真でわかりますか??
階段の一段目を利用して、そこへルンバが納まっています。
一段目をスリット階段のように、蹴込板を無くして、その背面壁にコンセントを設置
階段一段の高さは、約20cm、、幅は約70cm、、
このスペ-スがあれば、充分にルンバが入るスペ-スになりますね。
ここなら、普段ルンバが置いてあっても邪魔にならないですし、目立たないですし・・
この階段下をルンバ基地にする、、なんて、ほんとグッドアイデア~ ですね!
でも注意が必要です!
お掃除ロボットは、いろんなメ-カ-さんが売り出してます。
その一部メ-カ-さんで、周囲に障害物があると、そこへ戻ってこれない、、
そんなセンサ-機能も付いているロボットがあるようです
このような狭い位置に充電基地を設けても、そこに戻れない、、
そんな事にならないよう、購入する前、階段下を利用する前に、調べておく必要があります。。
このスペ-スがあれば、充分にルンバが入るスペ-スになりますね。
ここなら、普段ルンバが置いてあっても邪魔にならないですし、目立たないですし・・
この階段下をルンバ基地にする、、なんて、ほんとグッドアイデア~ ですね!
でも注意が必要です!
お掃除ロボットは、いろんなメ-カ-さんが売り出してます。
その一部メ-カ-さんで、周囲に障害物があると、そこへ戻ってこれない、、
そんなセンサ-機能も付いているロボットがあるようです
このような狭い位置に充電基地を設けても、そこに戻れない、、
そんな事にならないよう、購入する前、階段下を利用する前に、調べておく必要があります。。
2018年2月10日
大型軒樋を取付してスタイリッシュな外観に
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市清水区追分の現場では、2/12(月)に足場撤去になります。
そこで、軒樋に何かゴミなど詰まっていないか、、
正常に樋の機能を発揮できるのか、確認しました。
ところで、軒樋ってわかりますよね??
軒樋って、屋根の先端についている、雨樋(とい)のこと
軒先につく雨樋なので、 軒樋(のきどい)って言います。
静岡市清水区追分の現場では、2/12(月)に足場撤去になります。
そこで、軒樋に何かゴミなど詰まっていないか、、
正常に樋の機能を発揮できるのか、確認しました。
ところで、軒樋ってわかりますよね??
軒樋って、屋根の先端についている、雨樋(とい)のこと
軒先につく雨樋なので、 軒樋(のきどい)って言います。
その軒樋の中を覗くと、特に問題なく、ゴミなどもなく
詰りの心配もなさそうなので、安心しました。
この軒樋、、大型軒樋で、写真を見てわかるように、水平に取付します。
一般的な樋だと、タテ樋にむかって勾配をとり、斜めになっています。
しかも、小さいですし、、、
大型樋だと、樋自体の深さがあるので、ここへ雨水がたまり、縦樋へ流れる
なので、外観状、樋が斜めにつかないので、かっこよくスタイリッシュに見えるのです。
さらに、大型樋なので、屋根と一体化して見えて・・・
詰りの心配もなさそうなので、安心しました。
この軒樋、、大型軒樋で、写真を見てわかるように、水平に取付します。
一般的な樋だと、タテ樋にむかって勾配をとり、斜めになっています。
しかも、小さいですし、、、
大型樋だと、樋自体の深さがあるので、ここへ雨水がたまり、縦樋へ流れる
なので、外観状、樋が斜めにつかないので、かっこよくスタイリッシュに見えるのです。
さらに、大型樋なので、屋根と一体化して見えて・・・
上の写真、、
左側の写真は、ある建売業者さんの家の写真です。
樋を見てください。ちょっと小さく貧弱に感じませんか?
右側の写真は、当社の家の写真。。
樋が大きくて、屋根にボリュ-ムが感じられます。
ちょっとした材料のチョイスでいい家、かっこいい家、長持ちする家、
そんな家ができますので、、当社にお任せください・・・
軒樋(のきどい)、タテ樋、、違いをよ~く見ながら、マイホ-ムセンタ-など見学すると
いろんな工務店の違いも発見できるかも知れませんよ。。
左側の写真は、ある建売業者さんの家の写真です。
樋を見てください。ちょっと小さく貧弱に感じませんか?
右側の写真は、当社の家の写真。。
樋が大きくて、屋根にボリュ-ムが感じられます。
ちょっとした材料のチョイスでいい家、かっこいい家、長持ちする家、
そんな家ができますので、、当社にお任せください・・・
軒樋(のきどい)、タテ樋、、違いをよ~く見ながら、マイホ-ムセンタ-など見学すると
いろんな工務店の違いも発見できるかも知れませんよ。。
2018年2月9日
基礎の出来形
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
葵区岳美の現場では、土台が設置され、床ベニヤまで完了。
いよいよ建方・上棟です。
そこで、その土台がのっかる基礎の出来形、完成度の報告です。
葵区岳美の現場では、土台が設置され、床ベニヤまで完了。
いよいよ建方・上棟です。
そこで、その土台がのっかる基礎の出来形、完成度の報告です。
型枠を外して、土台がのっかる前に、基礎を確認。
基礎がまがっていないか、表面はキレイか、アンカ-が入っているか、、などなど。
基礎がまがっていないか、表面はキレイか、アンカ-が入っているか、、などなど。
基礎の表面です。
コンクリ-トを打設する時、生コンを型枠に流し込む時、
バイブレ-タ-を使って振動させます。
その振動によって、セメントが浮き、表面にピンホ-ルみたいな穴があかなくなります。
この生コンを充填不足になるのが、ジャンカと言います。
カミナリおこしみたいな、表面になってしまう感じですね。
そうなっていないか、確認しましたが、とてもキレイな表面に仕上がっていました。
100点、、いや120点ぐらい、点数をつけてもいいくらい、キレイなコンクリ-トでしたね。
コンクリ-トを打設する時、生コンを型枠に流し込む時、
バイブレ-タ-を使って振動させます。
その振動によって、セメントが浮き、表面にピンホ-ルみたいな穴があかなくなります。
この生コンを充填不足になるのが、ジャンカと言います。
カミナリおこしみたいな、表面になってしまう感じですね。
そうなっていないか、確認しましたが、とてもキレイな表面に仕上がっていました。
100点、、いや120点ぐらい、点数をつけてもいいくらい、キレイなコンクリ-トでしたね。
そして、基礎の天端の確認
天端には、木材の土台がのっかります。。。
ってことは、この基礎天端が、ガタガタであったり、水平でなかったりすると
床が斜めになったり、もっとおおげさにいうと、家全体が斜めにも、なりかねません・・・
家にとっても、ほんと重要な仕上げ部分、、基礎天端が平らになっていることを確認しました。
天端には、木材の土台がのっかります。。。
ってことは、この基礎天端が、ガタガタであったり、水平でなかったりすると
床が斜めになったり、もっとおおげさにいうと、家全体が斜めにも、なりかねません・・・
家にとっても、ほんと重要な仕上げ部分、、基礎天端が平らになっていることを確認しました。
最後に、基礎がまっすぐ出来上がっているか、確認。。。
もちろんまっすぐ出来ていないと、土台が基礎の上にのらないですし、、、ダメですよね。
まっすぐできていることを、我々は、『通りがとおっている』 といいます。
X通り、Y通り、、木材のプレカットでは、1通り、あるいは、イ通り、、
そう、910mm間隔のモジュ-ル、、そのラインを『通り(とおり)』と言います。
『ここの壁、通りがとおってますね』 なんて言ったら、プロっぽく聞こえますので
覚えておくと、いいかも・・・です(笑)。
もちろんまっすぐ出来ていないと、土台が基礎の上にのらないですし、、、ダメですよね。
まっすぐできていることを、我々は、『通りがとおっている』 といいます。
X通り、Y通り、、木材のプレカットでは、1通り、あるいは、イ通り、、
そう、910mm間隔のモジュ-ル、、そのラインを『通り(とおり)』と言います。
『ここの壁、通りがとおってますね』 なんて言ったら、プロっぽく聞こえますので
覚えておくと、いいかも・・・です(笑)。
2018年2月7日
広く大きく窓を開けたい時
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
まだまだ寒い、、最低気温が、ひとケタだいが続きますね。。。
現場も寒い!!です。
寒い時は窓をなかなか開けないですが、温かくなったら、、、
なるべく開放的に、いっぱい窓を開けたいですね。
そんな時、
まだまだ寒い、、最低気温が、ひとケタだいが続きますね。。。
現場も寒い!!です。
寒い時は窓をなかなか開けないですが、温かくなったら、、、
なるべく開放的に、いっぱい窓を開けたいですね。
そんな時、
左側の写真は、大型の引違い窓です。
右側の写真は、2枚引戸(全開放)サッシです。
一見、どちらも変わらない窓に見えますが、、窓を全部開けた時、
開放面積が大きいのは、右側の全開放サッシになります。
右側の写真は、2枚引戸(全開放)サッシです。
一見、どちらも変わらない窓に見えますが、、窓を全部開けた時、
開放面積が大きいのは、右側の全開放サッシになります。
引違い窓は、どうしても、右か左、、開けた時に開放されるのは、片方になります。
全開放サッシは、2枚の窓、それぞれ、引込む(開ける)ことができるのですね・・・
この引違い窓は、一般的よりも大きいので、普通よりも開放面積がデカいですが、
開けたときの、開放感は、それこそ右側の全開放サッシには負けるでしょう。。
全開放サッシは、2枚の窓、それぞれ、引込む(開ける)ことができるのですね・・・
この引違い窓は、一般的よりも大きいので、普通よりも開放面積がデカいですが、
開けたときの、開放感は、それこそ右側の全開放サッシには負けるでしょう。。
外側の納まりを見ると、よ~く分かりますね。
全開放サッシは、外側(外壁側)に窓がひかれるような形なんです。
私的に開放感を望むなら、全開放サッシがお奨めですね。
価格面からいうと大型引違い窓でもいいのですが、大型なので、少々重いです・・
窓を開ける時、少し重さを感じると思います。
全開放サッシは、外側(外壁側)に窓がひかれるような形なんです。
私的に開放感を望むなら、全開放サッシがお奨めですね。
価格面からいうと大型引違い窓でもいいのですが、大型なので、少々重いです・・
窓を開ける時、少し重さを感じると思います。
窓ガラスには、LIXILさんのステッカ-が貼ってあり
そこには、東京オリンピックのマ-クが・・・
2020年に開幕ですよね。 あと2年、、、あっ!!という間にオリンピックイヤ-になりそう。。
そこには、東京オリンピックのマ-クが・・・
2020年に開幕ですよね。 あと2年、、、あっ!!という間にオリンピックイヤ-になりそう。。
2018年2月6日
1階の床を支える部材
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日も、昨日に引続き、葵区岳美の現場で上棟前の準備として
1階の床組状況を確認しました。
1階の床組は、建物全体を支えることになるので、重要な部分、よ~くチェックですね!!
今日も、昨日に引続き、葵区岳美の現場で上棟前の準備として
1階の床組状況を確認しました。
1階の床組は、建物全体を支えることになるので、重要な部分、よ~くチェックですね!!
その床組みが、どのように構成されているか、、
土台(どだい) 大引(おおびき) 束(つか) でおおまかには構成されています。
まずは、土台、、これは、壁や柱の荷重を受ける部分につかわれます。
サイズ的には、105mm角が一般的でしょう。。。
大引、、とは、土台と土台の間に入り床を支える部材。
柱などがなく、ただ1階の床を支えるだけのもの、、と考えていいでしょう。
サイズ的には、90mm角になります。
その大引を支えるのが、束、です。
この束は、鋼製束、金属製を採用・・ってことは、腐ったり白アリとかに強い、、ってことなんですね
このような部材構成で、1階の床が作られます。。
そして、昨日の腰掛け鎌継ぎや腰掛け蟻継ぎが、実際に接続されると
土台(どだい) 大引(おおびき) 束(つか) でおおまかには構成されています。
まずは、土台、、これは、壁や柱の荷重を受ける部分につかわれます。
サイズ的には、105mm角が一般的でしょう。。。
大引、、とは、土台と土台の間に入り床を支える部材。
柱などがなく、ただ1階の床を支えるだけのもの、、と考えていいでしょう。
サイズ的には、90mm角になります。
その大引を支えるのが、束、です。
この束は、鋼製束、金属製を採用・・ってことは、腐ったり白アリとかに強い、、ってことなんですね
このような部材構成で、1階の床が作られます。。
そして、昨日の腰掛け鎌継ぎや腰掛け蟻継ぎが、実際に接続されると
ぴったり、隙間なく取付されてますね。
ここで、加工が間違えたり、ピタっとはまってないと、ダメなんですね~
くるいなく、ピタっとはまると気持ちいいですね。。
明日は、土台と大引の間に、断熱材を敷き込む作業です。 楽しみぃ~。。。
ここで、加工が間違えたり、ピタっとはまってないと、ダメなんですね~
くるいなく、ピタっとはまると気持ちいいですね。。
明日は、土台と大引の間に、断熱材を敷き込む作業です。 楽しみぃ~。。。
2018年2月4日
玉串の納め方
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、静岡市葵区与一の現場で、地鎮祭でした。
今日も天気が良く、朝早くで冷え込みましたが、最高の地鎮祭日和!!
神主さんは、静岡市駿河区にある、伊河麻神社さん。
どのように地鎮祭が進行するか、お客様に、丁寧に教えていました。
今日は、静岡市葵区与一の現場で、地鎮祭でした。
今日も天気が良く、朝早くで冷え込みましたが、最高の地鎮祭日和!!
神主さんは、静岡市駿河区にある、伊河麻神社さん。
どのように地鎮祭が進行するか、お客様に、丁寧に教えていました。
お客様による、、着工の儀。
鎌(かま)入れがあります。
木製の鎌なので、実際に刈ることはできませんが、砂山の草を持って
えい! えい! えい! と3回鎌を入れるかっこうをして、草を抜き取ります。。
これが、鎌入れの儀。
工務店の方で、鍬(くわ)入れの儀は行います。 鍬を3回、砂山に入れるのです。。
鎌(かま)入れがあります。
木製の鎌なので、実際に刈ることはできませんが、砂山の草を持って
えい! えい! えい! と3回鎌を入れるかっこうをして、草を抜き取ります。。
これが、鎌入れの儀。
工務店の方で、鍬(くわ)入れの儀は行います。 鍬を3回、砂山に入れるのです。。
そして、祭壇に玉串(たまぐし)を納めます。
榊(さかき)を神主さんから渡されたら、枝元の方をまず、3時方向に持ちます。
3時から6時へ持ちかえ、6時から12時へと、枝元の方を回転させて、祭壇に納めます。
時計回りに回して、、ですね。
実際に祭壇の前に立つと、神主さんが、小声で教えてくれますので、緊張しないでくださいね。
そして、二礼・二拍手・一礼 です。
神社の参拝方法の基本。 二礼・二拍手・一礼 は覚えておきましょう。。
最後に、乾杯をして今日の地鎮祭も無事に完了しました。
榊(さかき)を神主さんから渡されたら、枝元の方をまず、3時方向に持ちます。
3時から6時へ持ちかえ、6時から12時へと、枝元の方を回転させて、祭壇に納めます。
時計回りに回して、、ですね。
実際に祭壇の前に立つと、神主さんが、小声で教えてくれますので、緊張しないでくださいね。
そして、二礼・二拍手・一礼 です。
神社の参拝方法の基本。 二礼・二拍手・一礼 は覚えておきましょう。。
最後に、乾杯をして今日の地鎮祭も無事に完了しました。
2018年2月3日
物干し金物を取替えました
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、先日、お引渡ししたお客様のとこで、室内物干しの取替えをおこないました。
引渡し後、お客様から連絡があり、『物干し金物が高いので奥さんの手が届かなく苦労している』・・と
この物干し金物は、天井から吊下げるタイプ
確かに、実際に竿がかかる部分が少し高いな・・と引渡しの時にもご主人と話をしていました。
でも、これでは主役の奥様が不便、、手が届かない、、
ということで、同じシリ-ズの物干しで長さが違うものに取替えました。。。
今日は、先日、お引渡ししたお客様のとこで、室内物干しの取替えをおこないました。
引渡し後、お客様から連絡があり、『物干し金物が高いので奥さんの手が届かなく苦労している』・・と
この物干し金物は、天井から吊下げるタイプ
確かに、実際に竿がかかる部分が少し高いな・・と引渡しの時にもご主人と話をしていました。
でも、これでは主役の奥様が不便、、手が届かない、、
ということで、同じシリ-ズの物干しで長さが違うものに取替えました。。。
BEFORE
AFTER
取替え前は、物干しの竿がかかる部分の高さが約2.1m
そして取替えして高さ調整、竿がかかる部分の高さが約1.9m になりました。
天井からの高さ、物干し自体の高さ、、そして奥様の使いかって、、身長など、、
もっと慎重に吟味して金物を選ばないといけないな・・・と反省でした。
取替え後、奥様に高さの確認してもらったところ、、凄く喜んでいただけたので、安心しました。
そして取替えして高さ調整、竿がかかる部分の高さが約1.9m になりました。
天井からの高さ、物干し自体の高さ、、そして奥様の使いかって、、身長など、、
もっと慎重に吟味して金物を選ばないといけないな・・・と反省でした。
取替え後、奥様に高さの確認してもらったところ、、凄く喜んでいただけたので、安心しました。