ブログ

植木を植えました

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、昨日のブログの続き・・

選んだ植木を、実際に、下川原のTrip展示場に植える作業です。

昨日、選んだ、あの『アオダモ』は、、
植木を植える
植木屋さんで見た時の、アオダモより、、何だかすごく素敵に見えますね。。

植木の背面に絵があるから、家があるから、こうやって素敵な樹木になる、、そうです。

植木にも、顔があって、どちらが表側か裏側なのか、、それもあるようで。。。

もちろん、表側を正面に植える、のが美しく見えるポイントなんです。


なんでしょう・・現場で見た、印象とこの写真を見た印象がちょっと違っていて、

現場で実際にみたときは、ほんと『お~っ!! かっこいい!!』 って、この植木達の印象でしたが

画像では、やはり、ちょっと伝わってこないですね。。

みなさん~! この植木、見に来てください~!!!!


正面に植えてある植木の樹種は、、、
植木を植える
今の時期は、葉っぱが青々していて良いのですが、冬場に寂しくならないように

常緑樹を選ぶのもポイント、だそうです・・

ここに設置された、ヤマボウシは、常緑ヤマボウシ、、なんです。


さぁ! これで、植木を含めた外構も完了。

改めて、みなさんに見てもらえますね~。  Tripモデルハウス、告知、お願いします~

植木を選んできました

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、社員数人で、駿河区下川原にある『Tripモデルハウス』に植える木を

浜松まで、ちょっと足をのばし、選びにいってきました。。

広島から植栽のプロに来てもらい、、地元静岡の植木屋さんに植えてもらう。。そんなコラボ企画です。

今日、植木の選定をして、明日、Tripモデルに植える計画です~
植木
浜北にある、植木卸し業者さんに到着。。

植木プロに、どんな植栽が、Tripモデルに似合うのか、レクチャ-です。


まず、パッとすぐに決まった植木がありまして、

それが、これ↓
植木
この植栽は、『アオダモ』。。。

アオダモと言えば、、野球のバットに使う木材です。

って、すぐに頭をよぎりました。。、 プロの指導によると、この木が合うようです。

ん~、、そのセンスというか、これがいい!! って判断、

なかなか難しいですね。

このアオダモをメインに、すぐ横に、少し低木の木を植えるようです。

そして、バランスがとれるようで、、、
植木
他にも、いろんな木が、植えてあり、、

おいくらか?? って聞くと、たいがい、株の大きさが、『これくらいだから、このぐらいの金額で・・』って

もう、植木屋卸し業者さんの、パッと判断した金額次第でした。


こうやって、植木をみると、、

正直、私には、なかなか、その一本ずつの違いがわかりませんでした。

もちろん、その木の名前も。。


それでも、何種類からみてるうちに、、やわらかい雰囲気の植木。固いイメ-ジの植木、、

それが、感じることができたと思います。

植物は、成長するので、最初に植えた時は良くても、どう手入れして、育てるかが、難しいですね。


さぁ、今日選定した植木を、明日、植込み作業です。

このアオダモが、実際の建物と、どうコラボするか楽しみですね~


明日のブログで、報告します!!

この暑い中、無事に上棟です!!

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。


今日は、静岡市葵区の現場で、無事に上棟をむかえました。。

先日、突然の梅雨明け宣言!! 静岡も梅雨明けしましたね。

私的にも、現場的にも、、梅雨明けは大歓迎・・雨降るよりも、晴天の方が、工事は進みますし

材料も濡れずにすみますからね。。

そんな中、今日は上棟作業しました。

天気予報通り、晴天の中、作業開始です。。。


今回の現場は、奥行きが長いです。

建て方も、レッカ-作業で、奥まで届かず、ちょっと苦労しました。

それよりも、苦労したのが、番付け・・なんです。
番付け
その番付け、

一方は、数字で、、1~始まります。。

もう一方は、いろはに・・・で始まる番付けになるのです。

もう、この番付け方法は、昔から決まっていて、変えることは不可能でしょう・・

いろはにほへと・・でなく、ABCDE・・なんて番付けになったら、

もう、大工さん達は建て方上棟はできないしょうね。。。
番付け
番付け
今回の番付けで、 『い』~始まり。。。最後の通りは、『う』。

う??? 


『う』って?? 

もう、大工さん達でも、?? 、何番目?  『う』は、何番目??でした。

い~始まる番付け、、言いますと。

『いろはにほへと ちりぬるを わかよたれそ つねなるむ ういのおくやま・・・』

その、『う』 !!! なんです。

順番でいうと、24番目・・

『なのつぎは何~??』 『むは何番目??』 などなど、、そんな言葉が飛びかいながら

今日の上棟は無事に完了しました。


それにしても、、『う』通り。。って。 もう30年近く、現場をやっていますが、

久しぶりに聞いた、『う』通りです。。


ほんと、建築はおもしろい!! です。

TVは、やっぱり壁掛けですね!

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今週末に行われる見学会の会場。。そこで、リビングのTVを壁掛けです。。

では、TVが取付される前と、取付された後を見てみましょう!!
リビングTV
リビングTV
名古屋モザイクのインストンを両サイドに貼って、、

その間に、大型TVを取付。

地デジの同軸ケ-ブルやHDMIケ-ブルは、TV台から壁の中を通って、TV本体へ接続されました。

やっぱ、壁掛けはスッキリしているし、配線みえないし、、

何より、地震の時とか、TVが転倒する恐れもありませんからね!

いや~かっこいいですね! 

(ここのリビングで日曜日、夕方、このTVでプロ女子ゴルフを見ながら、ごろごろしたいですね~)

このTVは、75型ですが、専用の壁掛け金具を用意してもらい、

難なく取付できました~


そして、私がこだわった本棚!!!
本棚
本棚
本棚の裏側に、キレイに明かりを照らしたい。。。

本が整列されてなくても、オシャレな本棚にみせたい。

見せる本棚にしたい!!

そんな意気込みで、こんな本棚にしてみました。

本棚の背面に天井埋め込みの間接照明を入れて、素敵になりました!!!

この本棚、是非、みなさんに見て欲しい部分ですね~。(私が力を入れた納まりです~)


さぁ! 7/2(土)~見学会です。 是非、体感してください~!!!!

浴室の窓の目隠し

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、浴室窓の目隠しについて紹介します~。

浴室の窓には、何かしらの目隠しが必要でしょう。。

窓ガラスを型ガラス(くもりガラス)にしても、夜、お風呂に入る時に、外が暗く中が明るければ

人影が窓に映ってしまいます。。

それを隠す目隠しは、、外側に高いフェンスや壁を作ってもいいでしょう。

一般的には、その窓に、格子をつけたり、ブラインドをつけたり、、

浴室用のロ-ルスクリ-ンを付けたり、、、、
浴室窓の目隠し

上の写真は、当社でお勧めしている目隠しです。

【目隠しルーバ-格子】です。 これはアルミ製でして、サッシ製品になります。

面格子の代わりにこれを取付する・・ってイメ-ジですね。


浴室窓の目隠し

浴室窓の目隠し

浴室側から見ると、、

ル-バ-を閉めた状態。開けた状態です。。

日中は、ル-バ-の羽を開けておけば、お風呂の換気もできますね~

カビ対策にバッチリです!! しかも、簡単にはこのル-バ-を外すことはできないので

防犯にもすごく有効です。。 ほんと、浴室の目隠しには、これが一番!! なんです。
浴室窓の目隠し

浴室窓の目隠し

そのル-バ-の羽を、浴室側からのバ-を上下することで

羽が自由に回転しますので、外部からの目線を自由に角度調整できます。

便利ですね~

先日、リフォ-ムでもこのル-バ-格子を取付しました。

新築だけでなく、既存のお宅でもこの目隠しを取付することができますので、

浴室の目隠しに困っている方、ちょっとリフォ-ムを考えている方、、

マルモホ-ムの川口まで、連絡くださ~い。。。

吹抜けにアイアン調手摺

こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。

焼津市上泉の現場では、明日からクリ-ニングの作業。。

そして、7/2(土)~完成見学会です。

今日は、吹抜け部分にアイアン調の手摺が取付されました。


アイアン調手摺
数日前
アイアン調手摺
今日
上の写真は、数日前と今日の状況です・・

柱型のタイルが貼られ、吹抜け天井にシ-リングファンが取付され、照明も点灯しています。

なんといっても、このアイアン調手摺が、目をひきますね。

空間がギュッと引き締まったというか、一気に完成になりましたね。


そのアイアン調の手摺は。

現場のサイズに合わせて作製した特注品です。

35mm巾のフラットバ-を組み合わせて、溶接、焼付塗装。。

やっぱ、いいですね!! 素敵です!

さらに、その取付部分をみると
アイアン調手摺
取付ネジが目立たないように、皿ネジを使い、、フラットバ-に皿切りしています。

そうすると、ネジ頭が平らになるのですね~。。

ナベ頭のビスを使えば、加工も簡単なんですが、ちょっとひと手間を加えて、

こうやってビス取付している・・これが特注のいいとこですし、匠の技を感じますね。。


こんなとこ、、見学会で見て欲しいですね。

ん~、技術職・男・現場監督・・だから、そう思うのかも、、です(笑)
アイアン調手摺

透湿防水紙の貼り方

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

外壁防水紙の施工状況のチェック・・・紹介します~

外壁防水紙って、雨仕舞の防水ですごく重要な部分です。

外からの雨の侵入を防ぐのは、外壁サイディングではなく、この防水紙なんです!

この防水紙が、しっかりと雨仕舞の貼り方をしていれば、雨漏りなんて絶対にしないのです。
外壁防水紙の貼り方

その外壁防水紙、、

当社では、この銀色の紙で、マルモホ-ムのネ-ム入りを採用。

防水紙の特徴は、、透湿防水なので、内側からの湿気は外へ通過するけど、

外からの水の侵入は防ぐのです。。さらに、当社で使用している、この銀色の防水紙は

遮熱タイプでして、外からの熱を通しにくくなっています。。ってことは、、

夏涼しくて、冬暖かい環境をつくってくれる・・ってことなんですね~
外壁防水紙の貼り方
外壁防水紙の貼り方
その防水紙を貼る時には、サッシ(窓)の下部分に、水切りシ-トを貼ります。

水切りシ-トを貼った上でサッシを取付し、防水紙を下から貼っていく、、これが、雨仕舞のポイント!

なぜ? この水切りシ-トが必要か、というと、、

やはり開口部分というのは、3面交点ができたり、サッシ枠から雨が侵入したり・・
外壁防水紙の貼り方
ひと昔前、、いや20年前ぐらいは、、、ここのサッシ枠の部分から雨が入り

室内壁に雨漏り発生・・なんてことを、ときどき聞きました。

でも、この工法にしてからは、雨漏りなんていっさい起きてないんです!

ほんと、この水切りシ-トって重要なんですよ。。

(でも、意外とこの窓下のシ-トを施工していない工務店さん、いるんです・・)
外壁防水紙の貼り方
そして、外壁防水紙のタテ方向の重ね巾は、100mm以上。

写真のように、室内からみると、防水紙がどう重なって、どう雨仕舞されているか、

わかりやすいですね~
外壁防水紙の貼り方
外壁防水紙の貼り方
さらに、さらに、、

ベランダ腰壁部分の防水紙、、天端にこのように水切りシ-トを被せています。

このプラスしている水切りシ-トで、防水層を1重、2重にしているのです。

入隅部分は、特に雨侵入の恐れがあるので、フクビ製のゴム状のコ-ナ-材をいれたり、、


細かいことですが、こうやってひとつずつ、防水材を下から重ねることで、

雨漏りしない家を作っているのです。。。お客様に安心をお届けしているのですね~

他の工務店さんとかの防水紙の貼り方と、比較して欲しいなぁ~、、なんていつも思っている川口でした。

吹抜け天井までタイル貼り

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

焼津市上泉の現場では、第4コ-ナ-を廻って、あと残り50mでゴ-ル。。

そんな状況まで、現場は進んできました。

そうなんです!!

7/2(土)・7/3(日)で、ここの現場、見学会があります! 是非ご来場ください!
吹抜け壁タイル
ここ現場は、リビングに大きな吹抜けがあります。。

TV壁背面、上を見ると、大きなFIX窓があって、、、より一層の開放感を演出しています

その両サイド壁をちょっとふかして、石風のタイルを60cm巾で、

しかも、1階の床から、吹抜け天井まで、ど~んと貼ってます。

今日の段階では、まだ右側の柱型しかタイル貼ってませんが、これは圧巻ですね!!

超、豪華!!!!です。  リビングの壁にこんな演出、って憧れます~
吹抜け壁タイル
できあがり、、そしてクリ-ニング、、、楽しみですね。

見どころ満載のこの現場、ほんと、ご来場ください!!

晴れていれば、2階の吹抜け窓から富士山、見えますよ~ 最高です!

洗濯機の水栓

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

先日、葵区瀬名の現場で、中間検査を受けました。

その時に、2階のある空間に、何やら怪しい配管をみつけたので紹介します。


そこでクイズです!!

みなさん! 下の写真をみて、青い配管の部分、、だんだかわかりますか??

さらに、ここの空間は、なんという部屋かわかりますか??
埋め込み配管
これ、現場監督ならすぐにわかるでしょう!! 

逆に、監督さんレベルなら答えられなければ、ダメですね・・・

正解は、、

『洗濯機用水栓』、 『脱衣室』あるいは『洗面室』 なんですね。
埋め込み配管
右側の青い配管がつながっている物が、洗濯機用の蛇口になります。

給水菅がつながっているのですね、、埋め込み蛇口が取付されます。。

その横にあるのが、洗濯機用の電源、、、コンセントになるわけなんです。

普段はできあがった表面しかみることができませんが、こうやって、

下地状況からみれると、建築っておもしろいですね。
洗濯水栓
できあがると、こんな風な、洗濯用蛇口が取付されます。

今は、ほぼ全自動洗濯機を設置。みなさん、その蛇口は開けっ放しで、

毎回蛇口をひねることがないと思うので、埋め込まれているこんな蛇口が素敵ですね。

その横には、洗濯機用のコンセント。


蛇口ひとつちょっと注目するだけで、勉強になります。。。

天井に取付く機器の工夫

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、天井に取付される設備機器の当社なりの工夫。。を紹介します。

住宅の天井に取付される機器には、

照明器具、換気扇、シ-リングファン、点検口、感知器類、、、などなど、いろいろあります。

そこで、下の写真、2枚を掲載します。。。  何か、気付く事はあるでしょうか?
天井に付く機器
天井に付く機器

まずは、 右と左の写真、天井の色・仕上げが違いますね。

白い天井と、ちょっと濃い目の木板の天井。。

そこで、そこに付いている設備機器もその天井色に合わせて、

違和感ないように、色のチョイスを実はしているのです。


天井に付く機器
天井に付く機器
同じダウンライトをつけるにしても、白い天井にはホワイトを選び

木目の天井には、ブラックのダウンライトを選んでいます。

エアコンの吹出し口もそうですね、、白い吹出し口と茶色の吹出し口も使い分けしていますね。


他にも、天井点検口やシ-リングファンも、目立たないよう変な自己主張しないような物を選んでいます。

こうやって、色などデザインなどのこだわりをもって

コ-ディネイトをしているのが当社の特徴のひとつ、、と言えるでしょう。

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから