ブログ

引戸の玄関は自動で閉まります。

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、玄関ドア、、いやドアでなく引戸について紹介です

ここの現場は、玄関ドアが引戸タイプです、LIXILのエルム-ブを採用。

その引戸なんですが、開けるとロックがかかる前ですと、自然に閉まります。

電動ではないのですが、自然にする~と閉まるのです。

玄関ドアが開き戸の場合は、ドアクロ-ザ-が付いているので、それも自動で閉まりますよね。

引戸の場合は、なぜ?どうやって自動に閉まるのでしょう?? 電動じゃないのにぃ・・・
玄関引戸

その引戸の構造部分の写真が撮れました!!

玄関引戸は、上吊りになっていて、その上に吊ってあるレ-ルが斜めに勾配が付いているから

自動で滑りおちていたのですね~
玄関引戸
私もあまり見たことのない部分でしたが、

あ~なるほどね!! こうなっているんだ・・・と改めて勉強になりました。


玄関引戸
レ-ルが勾配になっている分、開ける時に少し重たさを感じるかも、、、ですね。



洗濯機用の蛇口

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、洗濯機の蛇口について、紹介です。

最近の、、、いや! 十数年前から洗濯機の蛇口は、壁に埋め込みタイプの蛇口を採用。。

壁に普通の蛇口が付いているのでなく、壁に埋まっているので、ほんとスッキリしています。

さらに、その蛇口はストッパ-付なので、万が一、留守中に

洗濯機のホ-スが外れてしまっても、水が出てこないようになっているのです。

全自動洗濯機だと、ほぼみなさん、蛇口は開けっ放しの状態ではないでしょうか?・・

ストッパ-がついていれば、留守中も安心ですね!!
洗濯機水栓
では、壁の中は、どのようになっているのか、、、

それが下の写真です。
洗濯機水栓
青い管が給水管、、隣にコンセントBOXがありますが、

コンセントと同じようなBOXがあり、そこに蛇口がつくのですね~

ちなみに、洗濯機用水栓は『タブチ』というメ-カ-になります。

水道管が青いスチロ-ル材で包まれているので、断熱効果があります。

そう、壁の中で結露することを防いでいるのですね~
洗濯機水栓
想像するのは、難しいですが、、、

奥にユニットバスが設置され、その入口の横に洗濯機を置く予定。

そうすると、今の段階での下地は、こんな写真になるのですね~。。

昔から変わらぬ階段取付

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区東新田の現場では、2階から屋上へ上がる階段の取付作業中・・・

そこで、どんな風に、階段を取付するのか、紹介です~
階段の取付
まずは、大工さんの苦労・・・

この暑いなか、、狭いスペ-スに入って、汗びっしょりで作業です。

ほんと、感謝の言葉しかありません・・『ありがとうございます!!』

階段の取付は、まず最初に、ササラ桁という、

段板と蹴込板を嵌め込む、斜めに登る板を、壁の両サイドに取付します。
階段の取付
その側板(ササラ桁)には、工場であらかじめ、階段の段数と高さを計算され

溝加工された物が、現場に到着します。

それを、大工さんが、階段勾配に合わせて、長さをカット。 壁に取付します。

段々の溝に、段板と蹴込板が、嵌め込まれるんですね~


ササラ桁を取付したら、段板を、階段の裏側から、差し込みます。
階段の取付
側板に加工された溝に段板を差し込んだら、

その下に、三角形に加工されたクサビを打込みます。。。

そうすることで、段板が隙間なく、側板の加工された溝に、ピタってはまるのですね~

さらに、

階段は、ほぼ毎日通る場所、、階段下りる際に、段板にかなりの荷重もかかります。

住んでまもなく、階段がギシギシ鳴らないように、

クサビを頑固に打って、補強してビス打ちして、、いるのですね~

階段下は、収納スペ-スにする方が多いです。  階段の将来メンテとしても、収納内部なので

階段上裏部分は、そのまま見えるほうが、階段メンテには有効なので、

階段の上裏部分は、ボ-ドも貼らず、の方がいいですね!!
階段の取付
階段の取付は、大工さんの作業的に、約2日~3日ほど、かかります・・

廻り階段などありますので、この階段取付は、意外に、ちょっと経験している大工さんでないとできない作業。

何もない吹抜けしている空間に、こうやって階段が取付されるわけですから、

大工さんは、凄いですね~!!


階段が、どう取付されていくか・・見ていると、面白いですよ~。

外壁の内側に通気層をつくることは大事

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、外壁通気層そして水切りについて紹介です。

下の写真、、玄関上の外壁部分に水切りが付いています。

その水切りと外壁との境は、コ-キングしなくていいんでしょうか??
水切り

水切り

玄関の軒天と外壁との部分に、水切りという板金が取付されます。

その水切りとサイディングとの取合いに隙間が・・・

この隙間が、建物を長持ちさせる重要なポイントがあります。。

ここの隙間は、絶対に埋めてはいけません!! コ-キングしてはいけないのです!!

ここの隙間の役割は、、、

①空気をここから取り入れて、外壁内を通気する役目

②万が一、雨水が入った時に、ここから水を出す。。そう文字通り『水切り』なんです。


外壁の一番下、、基礎部分にも水切りが付いています。
水切り

基礎部分の水切りも、同じ役目。。

ここから空気を取り入れて、水を出す、、、

空気を入れる、、?? そんなに大事かと、思われるかもしれませんが、超重要です!!

空気って断熱性能に優れています。。一番、熱を伝えにくいのです!! 

なので空気層が、この間にあるだけで、室内環境は快適になりますし、、

一度温めた室内(冷やした室内)は、外に熱をうばいにくくなるので、快適空間が保たれるわけなんですね~

さらに、空気を通しているので、湿気など木材などを腐らせる環境から守ることができます。。

壁内が乾燥している状況がつくれるのですね・・・

この外壁の内部の通気、水切り取付、、家を長持ちさせる役割なので、、ほんと超重要です!!


なるほど~。

万が一、雨水がサイディングから侵入しても、水が外へ抜けるように、つくること。これも重要ですね!!

スレ-ト屋根葺き作業

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、屋根葺き作業の紹介です。

ここの現場の屋根は、一般的に言う、スレ-ト屋根(カラ-ベスト)。

メ-カ-は、Kmewのコロニアルグラッサ になります。
屋根葺き

材料は、下からハシゴ状のリフトを架け、

電動で上まで運びます。。。これがないと、屋根屋さんは、荷揚げが大変ですし、危険です。

楽をする・・だけでなく、安全であることが重要ですね。

もちろん作業効率もあがります。
屋根葺き

屋根葺き

屋根葺きのポイントは、水下(下の方)から貼っていきます

下から上へ、重なるように、、ですね。  この方法は雨仕舞の鉄則です!!

そして、次の材料は、半分下からかけて、左右も半分かかるように貼るのですね。。

なかなか、屋根葺きがどのように進むのか見れないので、参考になりますね。
屋根葺き
取付する釘は、屋根葺き専用の釘です。

特徴は、頭が平らで大きいですね。。

屋根の下地(合板)にむかって、釘を打ち込んでいました。。

釘で留める、、ってことは、そこに穴があきます。。そうすると

そこから雨が入る心配がありますが、この釘とアスファルトル-フィングの相性が良く、

ピタっと密着するので、釘穴から、雨水の心配はなさそうです。。

さらに、当社では、ル-フィングを2重にしてますから、、ダブルブロック!! ですよね。
屋根葺き
屋根葺き作業、、もちろん屋根の上での作業なので、危険と隣り合わせ。。

『安全に気を付けて、休憩をしっかりとって』  と声を掛け、屋根葺き確認は完了しました。

いの一番は建築用語から

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、建築用語からきた普段使われている言葉を紹介したいと思います。

まずは、『いの一番』。。。 この意味は、(真っ先に)、(最初、、)と言った意味で使われます。

建築用語で、いの一番とは、木造軸組みで、柱や梁に番付けをします。

その番付けの角、最初が、い通り・一通り、、『いのいち』 と言うんです。
いの一番
番付けは、、『い・ろ・は・に・ほ・へ・と・・・・』で始まる通り、、

『1・2・3・4・5・・・』で始まる通り、、があって、

上の写真のように、角部分、最初が、いの一番からスタ-トになるのです。

なるほどね~。。いの一番は、この番付けから来た言葉だったんですね。


でも、最近の若い人たちは、いの一番って使うのかしら??(笑)


次に、『子はかすがい』、、って言いますよね。 

意味は、子どもが夫婦の縁を保ってくれる・・。

その、かすがいって建築金物なんですね~。。柱とか束を梁から抜けにくくする金具で
かすがい
コの字形になっており、繋ぎたい材料に打ち込んで留める金具です。


普段、仕事で使っている物の名前が、何気に違う意味で使われている。。

ほんと、建築用語って面白いですね~

スピ-カ-付きダウンライト

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

先日、引渡しした駿河区谷田の現場。。。

そこには、キッチン上の照明、ダウンライトにスピ-カ-が付いています。

それを紹介したいです。

これは、パナソニック製のダウンライトで、スピ-カ-内臓です。

Bluetoothに接続可能・・

なので、キッチンにいながら、TVの音を聞いたり、携帯からの音楽を聞いたり、、

多種多用なんですね~
スピ-カ-付きダウンライト
スピ-カ-付きダウンライト
そのBluetoothに、初めはなかなか繋がりませんでしたが、

ダウンライトとは別のスピ-カ-用の電源があることが判明。それをONにすると、

『ピロリン♪』って鳴って、接続できました。

TVの音が、鮮明にキッチンで聞くことができたのです!!

私も体験させてもらい、ほんと、いいですよ!! キッチンに立つことが苦になりそうもない環境になりました。

TVや音楽を楽しみながら、皿洗いができそうですね~(笑)
スピ-カ-付きダウンライト
壁掛けTV
そして、壁掛けTVの配線も、、、

このTVとDVDデッキとの設置関係。 私が考えるに、これ、理想です!!

我が家も、TVの下には、TV台がありません。。。

この方が、スッキリしているし、掃除もらくらく、、、みなさん、このTV配線方法、超おすすめです~。


ちなみに、我が家のTVステ-ションは、こんな感じです~(下、空いてま~す)


壁掛けTV

グリーン・インテリア―暮らしに潤いをもたらす同居者①

2e2e4a441bb707ef069c57078496a2a2
みなさん、こんにちは!

最近、コロナ禍でおうち時間が増える中、
家の中で植物を育てる人が増えているそうです。

お家の直線的な空間の中に、観葉植物などの
有機的なインテリアを取り入れると
空間の雰囲気が大きく変わります。

そしてなによりも
私達の生活に潤いや安らぎを
もたらしてくれる
大事な同居パートナーとなるのです。


地球の仲間

thanos-pal-I3S-Oha_5k4-unsplash
今居る場所の周りを見回して、木目の見えるものは何かありますか?

恐らくどこかしらに、木材は使われていると思います。

もし、壁床天井から、家具や調度品まで含めて、
木材の木目のような有機的な素材がひとつもなかったら、
空間はとても無機質に感じてしまうことでしょう。

考えてみれば、木材というのはとても不思議なものです。

本物の木目は、人工的にプリン卜したものとは違い、
決して同じ模様はありません。

でも、ヒノキやスギ、あるいはオークやウオールナットなど、
樹種による木目の違いはわかります。

私たちが人の顔を判断するのにも似ています。

目や鼻や口の配置は一緒でも、
日本人とアジア人、そして欧米人を区別して、
さらには個人を区別しています。

動物も植物も同じ地球上の生物として進化してきた、
有機的な存在の仲間であるということです。

そんな仲間としての目で見るからこそ、
植物の緑色にも木目と同様の好感を持ちます。

そして、「緑」や「グリーン」という言葉も、
政党名からプロジェクト名までよく使われています。

そのイメージを列記してみると…
3726998_s1
家の中のインテリアコーディネイ卜でも、観葉植物の緑をインテリアに飾るだけで、
空間の印象は大きく変わります。

私たちやペットたちと同じように、生きている仲間ですから、
ただ置いてあるのではなく同居者でもあります。

しかも、植物と同居することにはすイメージだけではなく、
実質的なメリッ卜があります。

たとえば、光の下では光合成を行い、夜には呼吸を行なっている植物の中には、
空気中のホルムアルデヒドなどの化合物を吸着する作用があります。

山や森に行くと、空気がきれいに感じるように、
家の空気を浄化してくれるのです。

また、近年の高断熱高気密住宅では、室内が乾燥してしまう傾向にありますが、
植物には根から吸い上げた水を葉で蒸散させる作用があります。

見た目の潤いだけではなく、実際に部屋の空気に潤いを与えてくれるのです。

インテリアに観葉植物を置くことは、浄化と蒸散という2つの役割を担って、
室内環境を整えることに役立ってくれるのです。


prudence-earl-NwBx723XaHw-unsplash-1
また、水の与え方や、温度、目のあたり方によっては、
植物の育ち方も遣います。

手をかければかけただけ、植物も生長という形で応えてくれます。
植物は決して言葉を発してはいませんが、
ペットと同じようにコミュ二ケーションが取れると考えても良いでしよう。
たとえば、同じ家の中でも場所によって生長に遣いが出ることもよくあります。

人間とは違う時間の尺度で、人聞が気づかないような環境の違いが生長に表れているのです。

植物の生長が良い場所は、間違いなく環境が良い場所でもあるはずです。

その意味では、家の中に植物を置くことによって、
室内環境の状況を知るバロメーターになっていると考えるのです。


出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

吹抜けに室内窓の取付

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。


今日は、吹抜けに室内窓の取付、紹介です。

当社ではよく吹抜けを採用しますが、その吹抜けが、2階の洋間や寝室にある場合、、、

以下の写真のような吹抜け窓をつけると、機能的にも2階の部屋が有効に使えると思います。
吹抜け窓

吹抜け窓

吹抜け窓

吹抜け窓

この吹抜け窓は、室内用窓になります。

メ-カ-はLIXILさん、、ここの現場では、ヨコ滑り出し窓を設置しましたが、

両開き窓や、引違窓などなど、、あります。。。サッシでなく窓枠などと同様な素材でできていて

今回はホワイト色にしましたが、内部造作色と合わせることができるので、色合いにもオシャレになりますね。

室内の吹抜けにつける窓ですので、外壁につけるアルミサッシとは納まりや作りが違います。

外用のアルミ窓は、この室内に取付不可なんですね~。。

いや! 無理すればアルミ窓をつけれなくはないですが、、吹抜け側からみるとおかしな形になってしまいます。。


この窓でしたら、寝室からみても、いい感じですよね・・

明りも、吹抜け側から取り込むこともできますし、、、オシャレですし、、、色も合っていると思います。
吹抜け窓

吹抜けから見上げると、、、

ん~。。まだ足場がかかっていて、良くみえないですね(笑)。。

なみだめの取付

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

みなさん、建築で使う、『なみだめ』ってご存知ですか?

家具でも使うことがありますね。。

それは、透明の小さいまるいクッション材です。

何に、どこに、つかうのでしょう?
なみだめ
これが、そのなみだめ。

ホ-ムセンタ-で購入することができます。

その大きさは、数種類ありますので、使う箇所、貼り付ける場所によって、

大きさを変えるといいでしょう。
なみだめ
洗面の収納、キャビネットを開けると、すぐ横の窓枠にトンって当たってしまう状況

これでは、キャビネットの扉も窓枠もキズをつけてしまう可能性があるので、

なみだめを付けました。
なみだめ
上の写真、なみだめがついています。  どこに付いているかわかりますか?


なみだめ
よく見ないとわからないですね・・

目立たないのが、このなみだめの特徴でもあります。

ゴム樹脂状のクッションで裏には糊がついているので、簡単に誰でも貼り付けできます。


このような小さい扉でなくても、ドアノブが壁にあたってキズつかないように、、とか

物があたるのを吸収するために、いろんな箇所でつかうのもいいでしょう。

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから