ブログ

食器棚のなか引出式の棚

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、キッチン後ろにある食器棚のなかの棚について紹介です。

食器棚のなかの棚板は基本的に可動棚。。しかし、

その一段だけ、引出式に加工したものを特別に取付してみました。
食器棚
扉をあけると、そこには棚板があり、、

手を掛け、手前に引くと、動きます。。。

この棚板には、炊飯器とかポットとかそれらの家電を置いて使用することになるでしょう・・

よくあるカップボ-ドの引出部分が、こうやって食器棚のなかへってことですね。

家電を使っていないときは、食器棚のなかへしまうことができるので、扉を閉めて、

見えなくなり、スッキリしたキッチン、整理整頓されたキッチンに見えることでしょう
食器棚
さらにです。 この右側の片面だけでなく、左側の扉を開けても、

引出式棚板があるのですね~
食器棚
食器棚
いいですね~。。奥様の要望がかなった、って感じです!

右も左も、可動棚と引出式の棚にしておけば、いろんな用途に使えそうですね。。。


そして、棚と言えば、、、

トイレのこの棚板。

よ~く見ると、棚板の上にも、下にも、金具が見えませんよね。

普通に取付する場合、棚板を支える為のブラケット金具があるはずなんです。


棚板取付
棚板取付
これは、インロ-式で取付しています。

桟を壁に取付をして、その桟に加工した棚板を差し込むような形でくっついているのです。

棚一枚にしても、いろんな取付方法があるので、こんな棚が欲しい・・って言ってくださいね。

フロ-リングのあれこれ

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、床材であるフロ-リングについて紹介です。

フロ-リング・・・というと無垢板に比べてグレ-ドが下がり安っぽいって感じるかもしれませんが、

ここの現場のフロ-リングは一味違います!!
床フロ-リング貼り
床フロ-リング貼り
フロ-リングを貼った状況の写真です。

床材の表面を見てわかるでしょうか? 一般的なフロ-リングとの違いが・・・

一般的な手頃なフロ-リング材は、表面が無垢板ではありません、、プリントで木目をつけています。

が、

この床材は、表面の2mm厚が無垢材を貼付、、その下の層は、一般的なフロ-リングと同様です。

なので、やはり無垢材なので床の重たさというか、質感というか、違いますよね。。。
床フロ-リング貼り
床フロ-リング貼り
このフロ-リング材は、

永大の銘樹ロイヤルセレクション・ウォ-ルナット2Pです。

表面の板目がそれぞれみな違うので、無垢!って感じがしますね!!

すごくいいと思います。高級感ありますね。。。

しかも、2Pです。

2Pって、、、

フロ-リング材は、基本、W303mmです。 そのW303mmに対して、2枚パネルが2P

3枚パネルが3Pです。。 当然、3Pより2Pの方が無垢板の巾が広くなるので、高価になります。。。
床フロ-リング貼り
その床材、梱包を見ると表記してありますね。。

JASマーク・・

F☆☆☆☆・・・ 

梱包をしっかりと確認することも重要ですね!!

いやぁ~、それにしても素敵な床材です!!!!


外部設備機器の取付状況

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区谷田の現場では、いよいよ足場撤去をむかえます。

そこで、外壁に取付された機器類など含めて、最終チェックです。

外部取付機器
まずは、屋根。
外部取付機器
屋根の上に残してしまった材料や道具など、ないか確認。。

それと、仕上げ状況も、、板金の加工なども含めて、異常なしなのでOKでした。
外部取付機器
外部取付機器
上の写真は、

地デジアンテナの取付状況。。

アンテナは、昔の魚の骨みたいな頃のアンテナに比べ、シンプルになり、風の影響を受けにくくなりましたが

それでも、こんな箱状の物が、外壁に取付されるので、頑固な金具で設置。

その金具の取付状況。ビスやビス部分のコ-キング、配線処理・・などなど確認し、合格~でした。
外部取付機器
外部取付機器
左の写真は、軒樋を上から見た画像。

軒樋は、このようなプラスチック材で、上から引掛けるように取付されてます。

金具(鉄製)で取付でなく、プラスチックなんですね~。。

建築部材で、意外とプラスチック素材って使われているんですよ~。

錆びもないですし、昔に比べると、プラスチック材長持ちするよう造られています。。。

縦樋の金具(でんでん)も確認。(右側の写真)

外壁に取付されたビスが、しっかりと防水処理されているか、チェックしました。
外部取付機器
上の写真は、電気引込部分の金具です。

全面道路の電柱から、家の中に電気を引き込む時に、この金具へ接続され、家から出ている電線とつながれるのです。

金具の取付部分など、よ~くチェックしました。

それにしても、この電気引込金具、、もう少しオシャレにならないもんですかね・・

電柱から空中で電線が飛ぶ。。のでなく、地中埋設電線を静岡も、もっともっと進めて欲しいですね~
外部取付機器
最後に、換気扇のフ-ド取付状況を確認。

フ-ド廻りのコ-キングなど、雨仕舞を重点的にチェック!!


外壁廻りを、足場の上から、ぐるぐる1周2周とまわり、確認しましたが、

明日、安心して足場撤去して良いでしょう!!

さぁ! 外観のお目見えです。 楽しみですね。。。

屋上タイルの施工

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区馬淵の現場では、屋上の仕上げ工事が始まりました。

屋上と言っても、1階車庫上を、プラスワンリビングの屋上仕様に。

屋根を3/100の勾配て下地をつくり、そこへ板金防水し、養生。

今回、その上に、仕上げ工事であるタイルを敷き詰めたのです~

そのタイルは、600角。  屋上に敷きつめて、両サイドの余った部分は、玉砂利を敷いて調整です。
屋上タイル
屋上タイル
そのタイル材の裏面を見て安心しました。

厚い発砲スチロ-ルで形成された上にタイル自体が貼ってあります。

これを屋上面に敷くってことは、屋根の断熱性も上がるように思いますし。

空気層ができるので、屋根からその下に伝わる熱は、このタイルによってかなり軽減されるんじゃないか・・

そう思いました。。


それにしても、今日の天気、気温は28℃ぐらいだったでしょうか・・

しかも屋上は、日陰なし、、汗だくで作業頑張ってくれてました。ありがとうございます!!

これからの時期、室外、室内、とわず熱中症には気を付けていきたいですね。

ソーシャル・ディスタンス―人と人との寸法・家の寸法③

0ababc999b7dd5444a93c7dfa41a3c0c
みなさん、こんにちは!

前回は、日本人で使われている尺と欧米で使われるフィートが
ほぼ同じ長さを示していることから、
人に心地いい長さは世界で共通しているのではないかというお話をしました。

今回はその「ソーシャル・ディスタンス―人と人との寸法・家の寸法②」に続き、その③をお届けします。

メートル法

一方、メートルはまったく違う定められ方の寸法です。

最初は、フランスのドランブルとメルシャンが、
地球の子午線の長さの4分の1を測定し、
その1千万分の1を1メートルとしたのが
始まりです。

しかし地球は真球ではなく、
安定した寸法を定めるために
現在では光の速度で定義されています。


1メートルとは、光が真空中で
1/299,792,458秒間に進む距離というのが
国際的な定義です。

日本ではメートル表記を
使うことが法律で定められていますが、
表記上のルールであって
1メートル単位で使おうと決めているわけでは
ありません。

地球の大きさや光の速さで、
家の寸法を決めても、
とても使いやすい暮らしになるとは思えません。

メートル単位で組み上げても、
家具を含めた生活空間は、
尺寸で設計する方がよさそうです。


4759777_s
例えば、家具屋に並んでいる収納家具は、
その多くが40㎝か60㎝の奥行きになっています。

また、本棚などで薄型の収納を探すと
奥行は30㎝です。

収納家具も結局、
1尺、1尺5寸、2尺の寸法でまとめられます。

洋服などをしまうことを考えると
タンスの奥行き60㎝=2尺の方が使いやすく、
キッチンや洗面の奥行きも同じです。

これらは1mの半分の50㎝では足りません。

また水回りなどのサニタリー小物を収納するには、
奥行きは2尺でも大きすぎて、1尺=30㎝もあれば十分です。

同じように家具店で探すと、
棚に細かく分けておけるような
1尺の収納小物がたくさんあります。

4フィート=社会的距離

逆に、欧米の住宅設計では、4フィートの寸法が使われることも多くあります。

たとえば、少し広めの廊下の幅を
4フィート=4尺にします。

通常の3尺幅で壁があると、
壁の厚さもあるので、
廊下の有効幅はさらに狭くなります。

もし、車椅子を使うことを想定すると
3尺では使いにくい廊下となります。

このようなことから、廊下に1m幅が必要ともいう人もいます。

確かに少しでも広いほうが
通りやすいことは間違いありません。


4690583_s
そこで、車いすではなく、
廊下ですれ違うことを想定して
検証してみましょう。

一般的な人の肩幅は
1尺5寸ありますので、
1m幅では、やはり壁の厚さもあるので
まだ足りません。

この時に、4尺幅の廊下であれば、
人がすれ違うことも容易になります。

もちろん、さらに広い4尺5寸となれば、
もっと余裕ができますが、
寸法は余らせてももったいないのです。

日本では、4尺という長さは
あまり使われませんが、
欧米では4フィートの廊下が多く作られています。

メートル法では、
1,213㎜という中途半端な寸法に感じますが、
尺寸やフィートがヒューマン・スケールから生まれているからこそ
使いやすさえを含めた有効な寸法になるのです。

あらためて、ソーシャル・ディスタンスは、
この4尺=4フィートとしています。

初めて会う人と畳の上に2人でいるとイメージすると、
ちょっと密な感じがしませんか。

これからもまだまだ、
感染対策の必要性は続いてゆくようです。

出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

洗濯機の排水部分の取替え

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

完成してから約6年?いや7年ぐらい経つお客様から連絡があり、

洗濯機の排水部分、床のソケット部を交換したいと。。

そこで、TEL連絡して、訪問してみました。
洗濯機排水部の交換

なぜ? 交換する?? 事情を聴いてみたら

洗濯機を新しくするので、ついでにこの床部分の排水を交換したいと。。。

実は、ここのお宅は、他に将来用の洗濯機排水を他の部屋に設置してあって、、

そこは、新築してから1回も使用してないのでキレイな状態。

なので、そこの排水部分と交換してみました。。。


交換は、超簡単です!! 

ネジ式になっているので、時計と反対廻りにくるくるって廻せば、外れました
洗濯機排水部の交換

別の部屋の排水トラップも同様に外し、ここへ取替えしてみました。


洗濯機排水部の交換
簡単~   作業は、ほんの5分で完了。

新しい洗濯機用に、排水トラップもリフレッシュできて良かったです!!


そして、移動した排水トラップに、キャップをして完了。。。


洗濯機排水部の交換
洗濯機排水部の交換

もとは、洗濯機の排水口が、ここに付いていましたが、移設したので

ここに、このようなキャップ処理。。。

こうしておけば、配管からの臭いもあがってこないですし、このスペ-スが有効に使えそうですね・・・

今日の作業は、無事に終了・・・



作業は簡単で数分で終わりましたが、何より、引渡して数年経つお客様から連絡あると

私を覚えてくれたこと、頼りにしていてくれること、、、うれしいですよね。

お客様に感謝いっぱいです!!

玄関ドアの調整方法

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、玄関ドアの調整方法を我家の玄関ドアをモデルに紹介です。

我家は15年前に新築しましたが、玄関ドアの調整方法は今とあまり変わらないので、参考になると思います。

まずは、、

カギがかかりにくい場合、、最後まで閉まらないラッチがかからない場合、、、

それは、ドア本体のラッチと枠についている穴の位置が合わなくなってきているから、、の可能性が高いです。


玄関ドア調整
玄関ドア調整
枠に、上下ふたつの穴があいていると思います。

上の穴はカギがかかる穴、下はラッチがひっかかる穴。。

その両方とも、上下のビスを緩めてあげると、穴の位置が調整できるのです。

上下・前後に動きます。。ドア本体側のラッチ位置など見ながら、

微妙に動かしてラッチが当らないようしてみてください。。意外と簡単にドライバ-1本あればできますよ。


そして、ドアの閉まりスピ-ドが遅くなったな・・と感じる場合、、
玄関ドア調整
玄関ドア調整
ドア本体にくっついている、ドアクロ-ザ-を見てください。。

そうすると、3カ所、ビスが見えてきます。 その3つのビスは、閉まるスピ-ド調整用でして

それぞれのスピ-ド調整範囲が違います。
玄関ドア調整
このドアクロ-ザ-は油圧式、このビスをほんのちょっとだけ、廻してみてください。

①は、開けてから、閉まる30度ぐらいまでのスピ-ド調整

②は、その30度から最後5度ぐらいまでのスピ-ド調整

③は、最後カチっと閉まるまでのスピ-ド強さ調整


この調整に気を付ける点は、この調整ビスを廻しすぎないこと、、

ほんのちょっと1度ぐらい回転させるぐらい、くいって回すだけで、かなりドアスピ-ドは変化しますので・・・

ドアクロ-ザ-の側面に、このように説明シ-ルが貼ってあると思いますので、見てくださいね。

まずは、プラスドライバ-を持って、チャレンジ!!~  ですね。

三和シャッタ-の威風動々

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区馬淵の現場では、車庫の入口部分に、電動シャッタ-の取付が完了しました。

そのシャッタ-は、三和シャッタ-さんの『威風動々』というシリ-ズ。

オ-バ-スライドシャッタ-です。。通常のシャッタ-は、

シャッタ-BOXにスライドパネルが巻込む感じです。。ですが、このオ-バ-スライダ-は

パネル一枚の幅が大きく、それが、横にスライドして開くイメ-ジです。


外観は、
オ-バ-スライダ-
オ-バ-スライダ-
閉まっている状態が、上の画像です。。

表面のパネルを良くみると、木目調。 そうウォ-ルナット調なんです!!

素敵ですね~、、パネル一枚が大きいのもわかります。
オ-バ-スライダ-
オ-バ-スライダ-
オ-プン!!

開けると、上の画像。

横のスライドレ-ルがあって、中央のレ-ルで、パネルを上へ引っ張り上げる・・・そんなイメ-ジでしょうか。

いいですね~、スライドシャッタ-。やっぱ、カッコいいです!!

なによりパネルデザインが素敵ですもんね!


電源は、一般用100V電源。これで作動するんです。 もちろんリモコンで。

帰宅した時、道路から車内で、このシャッタ-をリモコンで開けてみた~い・・

そんな気持ちになりました~。

電気とガスを一時的に止めるには

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

先日、お客様から質問があり、、電気を一時的に止めるには、どうしたらいいか??って質問がありました。

そこで、今日は、

電気とガス、それぞれの一時的に供給を止める方法をお知らせします。

まず、電気。。。


電気を止める
まずは、当然なんですが、、、止めたい電気器具のコンセントを抜く。

これで、器具に電気がいかないようになります・・・
電気を止める
次に、、分電盤を家の中で探してください。。

たいてい、土間収納の壁であったり洗面室の壁であったり、WICの壁であったり、、

主用な部屋でないところに分電盤は取付されています。

そのフタを開けると、、

小さい細かいブレ-カ-と大きなブレ-カ-があります。

写真でいう、メインブレ-カ-を下に降ろせば、、家全体の電気供給はストップします。

子ブレ-カ-は、各回路ごとのブレ-カ-、、、

エアコンや電子レンジなど専用コンセントには、このブレ-カ-が一つずつ付いていて

あと各部屋とかなどに分かれて子ブレ-カ-が設置されている場合が多いです。

なので、部分的にこの部屋だけ電気供給を止めたい、、そんな時には、この子ブレ-カ-を降ろせばいいでしょう。。


続いてガス。


ガスを止める
都市ガスの場合は、ガスメ-タ-のところに、、

プロパンガスの場合は、ボンベのところに、、

開栓コックが必ずありますので、そこを廻せば、家へのガス供給はストップします。
ガスを止める
ガスを止める

あとは、ガスコンロの場合、、

ガス台の下、収納を開ければ、写真のようにここに必ずガス開栓コックがあります。

ここを締めてあげれば、ガスコンロのみ供給が停止するのです。


ガスや電気、、、何かしら機器的な不具合が生じた時は、やはり危ないので

このような処置をして供給をストップしておきたいですね・・・

ソーシャル・ディスタンス―人と人との寸法・家の寸法②

0ababc999b7dd5444a93c7dfa41a3c0c
みなさん、こんにちは!

前回は、コロナ禍により、ソーシャル・ディスタンスという言葉が
私たちの生活に浸透してきましたが、
その社会的距離とは実際にどれくらいのことを
示しているのかということをお伝えしました。

今回は、その「ソーシャル・ディスタンス―人と人との寸法・家の寸法①」に続き、その②をお届けします。

尺とフィート

フィートとインチのように、伝統的な寸法は日本にもあります。

尺貫法と言われる、尺・寸・間・畳・坪・貫目などの単位です。

しかし、くしくもホールが近接学を発表した1966年に、日本では商取引などでの
使用が禁止されました。

メートル法が一般的な単位となって家具の寸法を測る時には、
メジャーを用意してセンチメートル単位で測ります。

成年男性の平均身長は5尺6寸1分といわれても、
多くの人はピンときません。

でも、住まいの面積では、
7.5㎡といわれるよりも、
4畳半と言われた方がすぐにわかります。

そして1畳分の広さは、ちょうど大人1人が横になって寝そべることができる広さです。

これが1m×2mになるとちょっと合わない感じがします。

他にも、八寸膳とか男雛の持つ笏(コツ)をシャクと呼ぶのも、
尺寸の名残です。

また、日本の伝統楽器の尺八は、
その名前の通り1尺8寸=18寸=約55㎝の長さがあります。

この尺八を、欧米のインチで表現すると
21.5インチとなり、まったく違う感じがします。

ところが、フィートで表現すると
1.8フィートとなり、じつはとても近い寸法です。

7ecef3ea0b30b067f0981fc9a14283f4

じつは、尺とフィートはほとんど変わらないのです。

同じように畳の短辺の長さである半間=3尺は、3フィート=1ヤードで表され
4㎜ほどしか違いません。

ゴルフやフットボールで使われている距離感覚も、日本人としては畳が敷いてあると
イメージすればちょっと生活感覚になります。

寸とインチで大きな違いを感じるのは、
日本の尺が10進法であるのに対して、
欧米の単位が12進法であることから
生まれています。

それぞれの国には
特有の歴史や文化があり、
生まれてきた寸法や単位に違いがあるのは
当然のことです。


36040_s
そこでメートルという国際的な単位で
表記することが定められました。

でも日本で畳や坪が残っているように、
どの国も古くからの寸法を大切にしながら
メートルを使っています。



ヒューマン・スケール

尺やフィートという単位は、
生活に密接して生まれてきた寸法であり、
その起源は身体寸法、つまりヒューマン・スケールにあると
考えられています。

そして尺とフィートは、改めて同じ寸法です。

欧米の食文化によって体格も大きくなった
現代の日本人には、昔の尺寸では
古くて1メートル単位で空間を作る方が良いと、
言われることがありますが、

昔から体格の良い欧米でも、
尺と同じフィートが使われていたことを考えると
簡単に信じることはできません。

逆に、人に心地よい寸法としてのヒューマンスタイルは、
おそらく世界に共通しているのではないでしょうか。

尺とフィートが、ほぼ同じ寸法になっていても、
起源はまったく違うものです。

どちらも同じ身体尺として、文字通りの呼び方に
表れています。

東洋では、手で測り、西洋では足で測ります。

「尺」の漢字は、手の親指を広げた時の他の指との形状を
象形文字としたものです。

「フィート」は英語の「foot」の複数形です。

まさに手と足の違いです。

数え方も尺では、
親指を開いたり閉じたりしながら数えます。

それはちょうど尺取虫のような
動きになります。

足で数えるのも、
安定しない歩幅ではかるよりも、
つま先にもう一方の足のかかとを
あてながら考えます。

この尺とフィートがそれぞれ
歴史の中で尺度として使われるうちに
少しずつ変化して、
左の現代の寸法にたどり着きました。

人間の骨の中にも、
尺骨という骨があります。

腕の手首から肘まである2本の骨のうち、
小指の方につながっている長いほうの骨です。

この骨もちょうど長さが1尺ほどあり、
日本だけの骨の名前です。

この尺とフィートを繋げてくれる興味の湧く話があります。

1487年頃に、レオナルド・ダ・ヴィンチによって描かれた
『ウィルトウィルスの人体図』です。


cc6ad0dbd37d2395db6b3b888df6222c
古代ローマ時代の建築家ウィルトウィルスの記述をもとに
ダ・ヴィンチが人体のプロポーションを研究した
ドローイングです。

この中の数ある人体寸法の比率に、
前腕と足の長さが等しいとあるのです。

現代になって、フランスの世界的な建築家コルビュジェも、
ダ・ヴィンチやウィルトウィルスの比率と数学的な黄金比を
組み合わせて『モデュロール』という基準寸法を
考案しました。

機能的であり、かつ美しさとの調和がとれた
建築物への設計に活用しています。

この本では、冒頭から
「メートル法は建築の本道を外している」(吉阪隆正訳)と語り、
基準となる寸法は、ヒューマン・スケールの6フィート=182.9㎝としています。

じつは左の日本の尺も、
伊能忠敬が日本地図を作った時から
使われている寸法です。

「ソーシャル・ディスタンス―人と人との寸法・家の寸法③
」に続く…

出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから