こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、内部配管について紹介です。給水菅や給湯管・排水管のこと。
そこで、チェックポイントの紹介です。
ブログ
2021年9月19日
内部配管のバンド締めは大切です
上の写真は、内部配管状況です。
2階に、浴室・キッチン・洗面・トイレがあるので、そこの位置へむかってへの排水管
青く細い管が給水管・ピンクの細い管が給湯管なんです。
排水管にはグレ-のプラスチック管に紺色の吸音を巻いて、水音があまりしないよう処置されています。
2階の排水が1階の壁の中を通るので、1階にその音がしたら、あまり気持ちいいものではないですもんね・・・
2階に、浴室・キッチン・洗面・トイレがあるので、そこの位置へむかってへの排水管
青く細い管が給水管・ピンクの細い管が給湯管なんです。
排水管にはグレ-のプラスチック管に紺色の吸音を巻いて、水音があまりしないよう処置されています。
2階の排水が1階の壁の中を通るので、1階にその音がしたら、あまり気持ちいいものではないですもんね・・・
排水管と給水・給湯管は、壁や天井にこのようにバンドでしっかりと固定されています。
そうしないと、特に給水・給湯管は、『ウォ-タ-ハンマ-』を起こす危険性があるのです。
ウォ-タ-ハンマ-とは、、、
蛇口をキュっと締めたとき、それまで水圧がかかっていた管に水の流れが止まるので
壁の中で配管が振動し、ドン!という音がする現象のことをいいます。
それを防ぐためには、写真のように、天井裏でもしっかりと固定しなければならないのです。
ちなみに、1階の排水や給水管は、基礎の土間コンにバンドで固定されています。
排水管の防音処理、給水管のバンド止め、、ちょっとしたことですが、
快適に暮らすには、すご~く大切なことなんですね・・・
そうしないと、特に給水・給湯管は、『ウォ-タ-ハンマ-』を起こす危険性があるのです。
ウォ-タ-ハンマ-とは、、、
蛇口をキュっと締めたとき、それまで水圧がかかっていた管に水の流れが止まるので
壁の中で配管が振動し、ドン!という音がする現象のことをいいます。
それを防ぐためには、写真のように、天井裏でもしっかりと固定しなければならないのです。
ちなみに、1階の排水や給水管は、基礎の土間コンにバンドで固定されています。
排水管の防音処理、給水管のバンド止め、、ちょっとしたことですが、
快適に暮らすには、すご~く大切なことなんですね・・・
2021年9月18日
和室建具の嵌め込み
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、和室建具の紹介です。
和室の建具は、白木の枠で表面は襖紙が貼ってあります。
メ-カ-さんの既成建具でなく、昔ながらの建具屋さんが作っているのです。
大工さんが和室入口や押入れなどの枠を加工して取付。
そしたら、建具屋さんが現場にきて、採寸して、自分の工場で加工製作しています。
要は、その現場ごとの特注になるわけなんですね・・
今日は、和室建具の紹介です。
和室の建具は、白木の枠で表面は襖紙が貼ってあります。
メ-カ-さんの既成建具でなく、昔ながらの建具屋さんが作っているのです。
大工さんが和室入口や押入れなどの枠を加工して取付。
そしたら、建具屋さんが現場にきて、採寸して、自分の工場で加工製作しています。
要は、その現場ごとの特注になるわけなんですね・・
枠に建具を仮あてして
建具の下を微妙にカットして、建付け調整
もう一度、建具をはめて、微調整して
建具の下にプラスチックの滑り材を取付
何度も、はめたり、外したり・・・を繰り返して、調整して取付です。
ほんと細かい作業の仕事。。 長年の経験が必要な職業ですね。。
ほんと細かい作業の仕事。。 長年の経験が必要な職業ですね。。
そして、最後に、敷居(シキイ)にこのような、テ-プ状の物を貼付。
これは敷居すべりと言います。 建具を潤滑に滑りやすくするための、薄いプラスチック系の部材です。
建具本体の足に貼ったプラスチック部材と、この敷居すべりで、建具が軽くスルスルっと動くようになります。
むかし、、よく実家の襖の敷居にろうそくをこすって、滑りを良くしたのを思い出しました。。(笑)
それにしても、和室の建具は、リビングや洋間などの、メ-カ-さんの建具に比べて、作業は大変です。
こんな風に建具を、建具屋さんが作り、嵌め込みをしているんだと分かると、襖の出来栄えが輝いてみえますね!!
これは敷居すべりと言います。 建具を潤滑に滑りやすくするための、薄いプラスチック系の部材です。
建具本体の足に貼ったプラスチック部材と、この敷居すべりで、建具が軽くスルスルっと動くようになります。
むかし、、よく実家の襖の敷居にろうそくをこすって、滑りを良くしたのを思い出しました。。(笑)
それにしても、和室の建具は、リビングや洋間などの、メ-カ-さんの建具に比べて、作業は大変です。
こんな風に建具を、建具屋さんが作り、嵌め込みをしているんだと分かると、襖の出来栄えが輝いてみえますね!!
2021年9月17日
建築用語は難しいですね
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
お客様と着工前の打合せの場であったり、上棟の時、完成検査の時、そのた打合せの時、
納まりや出来栄えなどを説明するに、どうしても私が建築専門用語を話すので、
お客様が分かりにくいだろうな、、と最近、感じるとこがあり、、、
今日は、木材の使用カ所によって名称が違うので、その説明をしようと思います
お客様と着工前の打合せの場であったり、上棟の時、完成検査の時、そのた打合せの時、
納まりや出来栄えなどを説明するに、どうしても私が建築専門用語を話すので、
お客様が分かりにくいだろうな、、と最近、感じるとこがあり、、、
今日は、木材の使用カ所によって名称が違うので、その説明をしようと思います
上の写真は、上棟してまもない現場の内部写真です。
木材(骨組み)状況が見えます。。。
タテに使う材料、、ヨコに使う材料、、斜めの材料、、、
使う場所によって、サイズや材種が違ったり、もちろんその名前も違います。。。
では、、
木材(骨組み)状況が見えます。。。
タテに使う材料、、ヨコに使う材料、、斜めの材料、、、
使う場所によって、サイズや材種が違ったり、もちろんその名前も違います。。。
では、、
ぱっと見た景色のなかで、、これだけ木材の名前があります。
管柱(くだはしら) 垂直方向を支える材料
間柱(まばしら) 壁ボ-ドを取付する為の材料
筋違い(すじかい) 地震の時に耐力壁として活躍する材料
梁(はり) タテ方向の柱に対してヨコ方向の支えをしている材料
小屋束(こやづか) 屋根の重みをタテ方向に支える材料
母屋(もや) 屋根をヨコ方向に支える材料
垂木(たるき) 屋根のこう配に合わせて、取付する材料
雲筋(くもすじ) 屋根を地震の横揺れに対して活躍する材料
火打梁(ひうちはり) 梁などを水平方向の補強としていれる材料
まぐさ 窓サッシを取付する為の上の材料
窓台(まどだい) 窓サッシを取付する為の下の材料
私も現場監督になったばかりの若い頃は、、いろんな建築用語がわかりませんでした。。
建築用語辞典などを購入して、一生懸命に勉強したのを覚えています。
若い頃は、職人さん達に用語がわからなくて、バカにされるのが怖く、、、 ん・・勉強しましたぁ。。
建築用語、、知ると意外とおもしろいもんですよ。
管柱(くだはしら) 垂直方向を支える材料
間柱(まばしら) 壁ボ-ドを取付する為の材料
筋違い(すじかい) 地震の時に耐力壁として活躍する材料
梁(はり) タテ方向の柱に対してヨコ方向の支えをしている材料
小屋束(こやづか) 屋根の重みをタテ方向に支える材料
母屋(もや) 屋根をヨコ方向に支える材料
垂木(たるき) 屋根のこう配に合わせて、取付する材料
雲筋(くもすじ) 屋根を地震の横揺れに対して活躍する材料
火打梁(ひうちはり) 梁などを水平方向の補強としていれる材料
まぐさ 窓サッシを取付する為の上の材料
窓台(まどだい) 窓サッシを取付する為の下の材料
私も現場監督になったばかりの若い頃は、、いろんな建築用語がわかりませんでした。。
建築用語辞典などを購入して、一生懸命に勉強したのを覚えています。
若い頃は、職人さん達に用語がわからなくて、バカにされるのが怖く、、、 ん・・勉強しましたぁ。。
建築用語、、知ると意外とおもしろいもんですよ。
2021年9月16日
外壁貫通スリ-ブで気をつけること
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、外壁側に取付されるダクトパイプなど、紹介です。
住宅には、室内の空気などを外へ排出する設備機器がいくつか取付されます。
例にあげると、、トイレの換気扇、キッチンの換気扇、エアコンのダクト、その他室内に換気扇・・・
それらは、工事中、下の写真のような状況です。
今日は、外壁側に取付されるダクトパイプなど、紹介です。
住宅には、室内の空気などを外へ排出する設備機器がいくつか取付されます。
例にあげると、、トイレの換気扇、キッチンの換気扇、エアコンのダクト、その他室内に換気扇・・・
それらは、工事中、下の写真のような状況です。
トイレ換気扇
エアコンダクト
これらは、ただ単純に穴が開いているわけでなく、
断熱材を吹くまえに、丸いパイプを先に取付されています。
そこで、取付ポイント!!
これらのパイプは、実はまっすぐ平行に取付されていません。
外側にむかって、斜めに取付されているのです。
なぜ?? でしょう。
職人さんがいい加減で雑だから・・・ではありませんよ。
これは、万が一、外に取付されたフ-ド(ガラリ)から雨が吹き込んだ時、
その雨水が室内側に垂れないよう、外側に傾けているのです。
意外と台風など風が強いと、換気ガラリから水が入ることもあったり、、、
ちょっとした工夫で、雨水の進入を防ぐこと出来るのです。
もちろん、換気フ-ドにも雨水が入ってこないよう水返しがついていますが、念には念・・・ですね。
おもしろいですね。。普通の考えでは、まっすぐ付いていないと指摘するとこですが、
逆にまっすぐ平行にキレイについていると、電気屋さんに指摘してやりなおし・・です。
断熱材を吹くまえに、丸いパイプを先に取付されています。
そこで、取付ポイント!!
これらのパイプは、実はまっすぐ平行に取付されていません。
外側にむかって、斜めに取付されているのです。
なぜ?? でしょう。
職人さんがいい加減で雑だから・・・ではありませんよ。
これは、万が一、外に取付されたフ-ド(ガラリ)から雨が吹き込んだ時、
その雨水が室内側に垂れないよう、外側に傾けているのです。
意外と台風など風が強いと、換気ガラリから水が入ることもあったり、、、
ちょっとした工夫で、雨水の進入を防ぐこと出来るのです。
もちろん、換気フ-ドにも雨水が入ってこないよう水返しがついていますが、念には念・・・ですね。
おもしろいですね。。普通の考えでは、まっすぐ付いていないと指摘するとこですが、
逆にまっすぐ平行にキレイについていると、電気屋さんに指摘してやりなおし・・です。
2021年9月15日
外壁のコ-キング工事
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
外壁コ-キング作業、、、養生テ-プを貼る作業から、、、大変です。。。
養生テ-プ、マスキングテ-プと言いますが、それを外壁サイディングに貼ると下のような写真の状態に・・・
外壁コ-キング作業、、、養生テ-プを貼る作業から、、、大変です。。。
養生テ-プ、マスキングテ-プと言いますが、それを外壁サイディングに貼ると下のような写真の状態に・・・
マスキングテ-プをこのように貼る作業も大変ですね。。
しかし、このマスキング作業が」、いかにコ-キングをキレイに仕上げるか、、そのポイントになっています。
しかし、このマスキング作業が」、いかにコ-キングをキレイに仕上げるか、、そのポイントになっています。
マスキングからはみ出さないよう、丁寧にコ-キング材を注入。。
サイディングの色に合わせたコ-キング材を注入することにより、
仕上がってみると、サイディングのジョイント部分は、あまり気にならない程度になります。
サイディングの色に合わせたコ-キング材を注入することにより、
仕上がってみると、サイディングのジョイント部分は、あまり気にならない程度になります。
どうですか??
意外とジョイント部分がわからなく・・・キレイに仕上がっています。。
よ~く見てみると、サイディングの凸凹も、コ-キングで作っているので、馴染んでいます。
職人技!!ですね。。
意外とジョイント部分がわからなく・・・キレイに仕上がっています。。
よ~く見てみると、サイディングの凸凹も、コ-キングで作っているので、馴染んでいます。
職人技!!ですね。。
そんな職人技を出すには、、
こんな道具を使いこなすのですね。。ヘラをとっても、こんなにいろんな種類が、、、
こんな道具を使いこなすのですね。。ヘラをとっても、こんなにいろんな種類が、、、
コ-キング材は、このような缶で搬入されてます。
よ~く掻き混ぜて、カ-トリッジにつめて、作業するのですが、
掻き混ぜて、その中をみると、なんだか おいしそう!!
31で売ってそうな、バニラに見えてきた・・・(笑)
よ~く掻き混ぜて、カ-トリッジにつめて、作業するのですが、
掻き混ぜて、その中をみると、なんだか おいしそう!!
31で売ってそうな、バニラに見えてきた・・・(笑)
2021年9月14日
養生テ-プの色違い
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日は、養生テ-プの紹介です。
みなさん、養生テ-プってご存知ですか?
養生テ-プとは、貼った物をいためる事が無く、剥がせるテ-プです。
よく建築現場で、床の養生に貼ってある、緑とかピンクとか青とか・・・のテ-プです
今日は、養生テ-プの紹介です。
みなさん、養生テ-プってご存知ですか?
養生テ-プとは、貼った物をいためる事が無く、剥がせるテ-プです。
よく建築現場で、床の養生に貼ってある、緑とかピンクとか青とか・・・のテ-プです
当社では、基本的にこの緑色のテ-プを使っています。
ホ-ムセンタ-でも売ってますね、、、
ホ-ムセンタ-でも売ってますね、、、
養生テ-プには、色んなメ-カ-さんが出していたり、、、で
色んな種類があります。。
以前、マスキングテ-プで色の違いによってテ-プの粘着力の強さが違うことを紹介しました。
それと同様に、この養生テ-プでも違います。
緑色のテ-プに比べて、ピンク色のテ-プは、粘着力が弱いです。
貼る面がデリケ-トな仕上げ部分では、このピンク色の養生テ-プを使います。。。
へぇ~なるほど、、、ですね。
色んな種類があります。。
以前、マスキングテ-プで色の違いによってテ-プの粘着力の強さが違うことを紹介しました。
それと同様に、この養生テ-プでも違います。
緑色のテ-プに比べて、ピンク色のテ-プは、粘着力が弱いです。
貼る面がデリケ-トな仕上げ部分では、このピンク色の養生テ-プを使います。。。
へぇ~なるほど、、、ですね。
2021年9月13日
リビング吹抜けに階段がつくと
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区東新田の現場では、、リビング吹抜け空間に、
2階へあがるオ-プン階段が取付されました。
この階段が、ササラ桁・踏板が、三協アルミさんの製品。
さらに階段手摺壁、吹抜け腰壁も、三協アルミさんの製品です。
パネルは、ガラスでなく、樹脂製品(ポリカ)。。ん~、なかなか、素敵なリビング空間になりました!!
そこで、階段が取付される前と、取付された後の、空間演出について比較してもらいたいと思います。
どうですか??
上の写真、比較すると・・・
階段が取付され、腰パネルがつくと、ぎゅ~と空間が演出され、ひきしまる感じしませんか??
すごく素敵な空間になりましたね。
私も驚きました!! 階段やその腰パネルの創りだす力。すごいですね!!
いやぁ~、、ほんと、今日は感動する一日になりました。
こんな、お宅に住んでみたいですね。。。
2021年9月12日
上棟飾りは屋根裏へ設置
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
上棟祭などに設置した上棟飾り、、、屋根裏工事が進むと、
屋根を支えてる束に写真のように設置されます。
上棟祭などに設置した上棟飾り、、、屋根裏工事が進むと、
屋根を支えてる束に写真のように設置されます。
屋根裏が高く、このような状況であれば、小屋束に建てて縛ることができますが、
屋根裏が低い場合も、もちろんありますので、そのような場合は、この上棟飾りを寝かすような形で納めたりもします。。
屋根裏が低い場合も、もちろんありますので、そのような場合は、この上棟飾りを寝かすような形で納めたりもします。。
上棟飾り、、またの名を、ご幣 とも言いますし、、
私は、超、大先輩、いや師匠とも言える、佐野大工さんの大親方に、、
昔、『のさ』 と言うんだよ、、と教えてもらいました。
屋根の小屋束に取付することで、屋根を支える一部として、、、記念になるように
この飾りの裏に、上棟日とお名前、、そして施工者の名前を書きます。。。
屋根裏に納めることで、お施主様から時代が変わり、、そのお子様が大きくなった時、
いや、そのお孫さんが、リフォ-ムとかした時に、屋根裏からこの上棟飾りが出てきて、、
施工者がマルモホ-ム・・なんて書いてあったら、最高ですね!!
タイムカプセルみたいな感じですね。。
あっ!!
いいこと思いつきましたぁ!! この上棟飾りと一緒に、お施主様の写真とか、
記念品とか想い出の品を、箱とかに入れて、小屋裏に入れるのも、いいかも知れないですね。。
なが~い年月が経ったのち、時代が変わって、誰がこの家を建てたのか、、なにか、次の世代に残してみたいですね。。。
私は、超、大先輩、いや師匠とも言える、佐野大工さんの大親方に、、
昔、『のさ』 と言うんだよ、、と教えてもらいました。
屋根の小屋束に取付することで、屋根を支える一部として、、、記念になるように
この飾りの裏に、上棟日とお名前、、そして施工者の名前を書きます。。。
屋根裏に納めることで、お施主様から時代が変わり、、そのお子様が大きくなった時、
いや、そのお孫さんが、リフォ-ムとかした時に、屋根裏からこの上棟飾りが出てきて、、
施工者がマルモホ-ム・・なんて書いてあったら、最高ですね!!
タイムカプセルみたいな感じですね。。
あっ!!
いいこと思いつきましたぁ!! この上棟飾りと一緒に、お施主様の写真とか、
記念品とか想い出の品を、箱とかに入れて、小屋裏に入れるのも、いいかも知れないですね。。
なが~い年月が経ったのち、時代が変わって、誰がこの家を建てたのか、、なにか、次の世代に残してみたいですね。。。
2021年9月11日
足場がなくなると
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
静岡市駿河区東新田の現場では、いよいよ足場の取外し作業をしました。
外部、外回りに足場がありましたが、それを取外し。
内部、吹抜けリビングに足場がありましたが、それを取外し。。。
そして、外部も内部もスッキリしました!!
外観は、全貌がお目見えです~。
足場がある時は、窓の配置やバランス、外壁の貼り分けなど、、、見えずらかったですが、
全体が見えました!! 圧巻ですね!! ちょっと感動です!!
すぐにお客様に報告しちゃいました・・・
あとは、屋上の笠木を取付すれば、外観は、ビシッと決まってくるでしょう!!
内部も、リビング吹抜け部に足場がなくなり、スッキリしました。
足場が必要な作業、、
天井の照明器具やシ-リングファンの取付。 柱型のタイル貼り。。
壁や天井のクロス貼り、、吹抜け窓のロールスクリ-ン取付。。窓の掃除。。。。
それらを完了して、吹抜け足場の撤去をしました。
いやぁ~、、内部も圧巻です!
そして、この現場の完成見学会が、9月末にあります。
予約制なので、当社にご一報を~!!!
2021年9月10日
みょうがって土の中にできるの知ってました?
こんにちは。 マルモホ-ムの川口です。
今日の夕飯に、冷奴を、、、薬味に青ネギとみょうがをきざんで・・・
そこで思い出しました!! 先日、床補修で伺ったお客様のとこで、みょうがの収穫をさせてもらったことを・・
今日の夕飯に、冷奴を、、、薬味に青ネギとみょうがをきざんで・・・
そこで思い出しました!! 先日、床補修で伺ったお客様のとこで、みょうがの収穫をさせてもらったことを・・
押入れの敷居を上げる工事をして、終了したら、、お客様からみょうがをいただきました。
ここで収穫したみょうがだよ、って聞いておどろき、、この庭に生えているから、もっと収穫していっていいよ・・って。
えっ~!! 改めて考えると、みょうがってどうやってできているのだろう??
ス-パ-で見る、パックに入っているみょうがしか見たことないし・・
ここで収穫したみょうがだよ、って聞いておどろき、、この庭に生えているから、もっと収穫していっていいよ・・って。
えっ~!! 改めて考えると、みょうがってどうやってできているのだろう??
ス-パ-で見る、パックに入っているみょうがしか見たことないし・・
みょうが、、ってこれですよね!! この形でしか知らないし・・
さぁ、、この庭の写真、、どこにみょうがが、できているか分かりますか??
正解は、、ここです。
この葉っぱ郡が、みょうが、なんですね~
そして、この葉っぱを引き抜くと、
この葉っぱ郡が、みょうが、なんですね~
そして、この葉っぱを引き抜くと、
根っこに、みょうが、、ス-パ-で良く見る、このみょうがが着いていました。
びっくり!!しました。。恥ずかしい話、みょうがって根っこにできているの知りませんでした。。。
へぇ~、、みずみずしくておいしそう・・
このみょうがも、豆腐の薬味と味噌汁に入れておいしくいただきました!!
それにしても、みょうがの実の付き方にびっくりした、床補修工事でした。。
びっくり!!しました。。恥ずかしい話、みょうがって根っこにできているの知りませんでした。。。
へぇ~、、みずみずしくておいしそう・・
このみょうがも、豆腐の薬味と味噌汁に入れておいしくいただきました!!
それにしても、みょうがの実の付き方にびっくりした、床補修工事でした。。