ブログ

TV台下の間接照明の取付

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

当社の得意な部分、、、TVS(テレビステ-ション)。。

当社では、TV台廻りがオリジナルになっています。

壁にタイルを貼ったり、上部の幕板部分には木目調のクロスを貼ったり

あとは、間接照明を駆使して、オシャレになっています。
TV台の取付

上の写真の現場。。。

TV台の足元に照明が入るのですが、それが取付大変なんです。

TV台を設置してからですと、床からのスペ-スがなく、手も頭も入らないので、

照明器具を取付するのが大変。。

なので、二人がかりでの作業になります。。TV台をひっくり返して、

そこへ照明器具を取付
TV台の取付

TV台の取付

照明器具を取付したら、配線を接続して、

TV台を裏返しから正規に戻して、、設置するのですが、

2人で少しずつ持ちながらずらしながら、タイルの下へ、ピタっと嵌め込みます。

その時に照明用の配線もからまないように、慎重に設置です。。。

この一連の作業を電気屋さん一人ではとてもできないので、今回は、家具屋さんと共同作業になりました!!
TV台の取付

TV台が設置完了!!

こんな素敵なTVステ-ションになりました!!



物干し金物の角度調整

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、物干し金物について紹介です。

今回は、壁に取付されるブラケットタイプです。

物干し金物には、このような【壁付タイプ】。

それ以外には、【上げ下げ式タイプ】。【天井吊下げ式タイプ】と様々あります。

この物干し金物は、使用する際、、

3段階で角度調整ができます。
物干し金物

物干し金物

物干し金物

物干し金物は、通常より長い ロングタイプを採用しています。

その角度は、、簡単に言うと、左の写真から、、

上向き・平行・下向き  この三段階で調整可能なんです。

このロングタイプなら、、竿も2本ぐらい、通すことができそうですね・・・
物干し金物
ちなみに、、物干しを使用していない時は、、

このような状態にできます。。

どのように、ここのテラス空間を使うのか、、想像して計画することが大切ですね。
物干し金物
物干し金物の使い方は・・・

安心してください!! 今、紹介したような内容であったり、

どれだけの物が干せるのか、最大重量が記載されたり、、金物の横に書いてありますから~。


ちなみに、、

ここの掃出し窓には、シャッタ-が付きます。

家の裏側になる位置、、道路から見えなくなる部分ですので、

防犯的にシャッタ-取付、有効ですね!!

外壁にサンドエレガンテの吹付け

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区馬渕の現場では、外壁に吹付け塗装を採用しています。

それは、サイディングの無塗装板にサンドエレガンテの吹付。

サンドエレガンテ?? って何?
サンドエレガンテ
サンドエレガンテ
サンドエレガンテは、エスケ-化研というメ-カ-さんの商品。

特徴は、、天然の貝、砂、石の持つ素材感を融合することにより、

自然の風合いを生かした意匠を持つ高級装飾仕上塗材です。

確かに、サイディングの柄物よりも、厚み感があって、ボリュ-ムを感じます。

吹付け完了している面をよ~く見ると、貝殻らしき物も見えますね。
サンドエレガンテ

結合材にアクリルシリコン樹脂やふっ素樹脂を用いることで、長期に亘って優れた耐候性、

耐久性を発揮。高耐候性なんですね~

さらに、トップコートにセラミクリヤーSi(オプション仕様)をプラス吹付けしているので、

超低汚染性を付与することができているのです。。


もう間もなく、足場撤去の予定。。サンドエレガンテのお目見えです~!!

床下の防湿シ-トは、湿気対策です

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

基礎下に防湿シ-トを敷いて、鉄筋作業に入りますが、

その防湿シ-トについて紹介です。


防湿シ-ト

根伐をして、捨コンを打設したら、

基礎の周り・外周に立上りの型枠を設置します。

基礎工事の中で、防湿シ-トを敷く、、

この防湿シ-トがすごく大切な工程なんですね~。

このシ-ト、、

床下、土部分から湿気をシャットアウトしています。

これによって、床下に湿気がなく、乾燥された床下が形成されるのですね~
防湿シ-ト
鉄筋を組んで、コンクリ-トを打設すれば、

下からの湿気なんて、上に来るわけがない、、と思いますよね。

それは、ダメ! です。 コンクリ-トは水分を吸いますし、

湿気を簡単に通してしまいます。。

もし、この防湿シ-トを施工していないとするなら、、施工しない工務店があるなら、、

そこの床下は、ジメジメで白アリの損害を受け、長持ちする家にはならないでしょう。

先日、欠陥住宅。。とTVでも放映されてましたが、湿気で、家じゅうカビだらけになるでしょう。。

防湿して、換気する、、これが床下で重要な部分ですね!!

雰囲気が違う和室

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。


今日は、和室でもタイプの違う雰囲気の紹介です。


和室
和室
上の二つの写真、、

それぞれ違う現場の和室の写真です。 

右と左の写真、同じ和室なんですが、何か雰囲気が違うように見えますよね。。

それは、なぜ? でしょう・・・


答えは、、白木部分にあります。

右側の一般的な和室ですと、枠廻り、造作部分は桧材を使いますので、

桧の表面が白木の状態で見えています。。そう和室ですもんね、これが普通です。

しかし、左側の写真は、その白木を焦げ茶に塗装して、落ち着いた演出をしています。

洋和室?って言っていいんでしょうか、、半分、洋風っぽく見えますよね。

ただ、こげ茶に塗装といっても、塗りつぶしているわけではありません、、

焦げ茶に塗っても、少し木目が見えるように、、、

木の素材感が死んでしまわないように、塗装しています。。

同じ、和室で畳を敷いた空間ですが、ほんと違う雰囲気ですよね。

枠や造作を焦げ茶に塗装した洋和室も、いい感じだと思います。
和室
和室

実は、建具の縁も、このように焦げ茶で塗装するので、

工程的にちょっと大変なんです。。。でも

手を掛けただけあって、ほんと素敵な和室ができあがりました!!

このような、洋風的な質感を取り入れた和室がお好みの方、、参考にしてみてください。。


ちなみに、畳は、両方共、ダイケン健やか畳を採用しています

畳ひとつでも、その和の空間は、変わりますよね。

井草畳ですと、最初は緑色で、年月とともに、だんだんとベ-ジュっぽく変化していきます。

このダイケン畳ですと、新築時からず~っと変わらない色、なんですね~

外部の建築的な名称の紹介

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、外部写真をもとに、建築的な用語というか名称の紹介です。

意外と知らない建築用語の外部編って感じでしょうか?

どうしてもお客様とお話しをするときに、我々は専門用語が出てしまいます。

その言葉が、どこの部材を示しているのか、これで少しでも理解いただければ。。。
外部仕上げ材
外部の仕上げ材が、上の写真のように、さまざまです。

屋根先に取付されるのが、『軒樋』 それに対して、タテ方向が 『タテ樋』です。

屋根の先っぽが『破風板』と言い、、その屋根裏が『軒天』

あと、『地デジアンテナ』 これが、スッキリした形のアンテナなんです~
外部仕上げ材
サイディングの一番下に取付される『水切り』に対して

玄関やベランダのサイディング下に取付されるのが、『オーバ-ハング水切』です

90度に外側曲がる部分を『出隅』、、、逆に内側に90度の部分を『入隅』と言います。

窓では、、床と同じ高さ、、にあるサッシを『掃出し窓』と言いますし

それに対して、外に出れない窓を『腰窓』と言います。。。


ん~、、それにしても、難しい建築用語、、、

この業界に入った時、、超、若い時は、建築用語集などを買って一生懸命、勉強しました。。。

そんな時を、思い出して、私ももう一度、勉強しなきゃ・・・ですね(笑)

玄関に鏡はいりませんか?

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

玄関ホ-ルは、帰ってきた家族を迎えてくれる場所

さらに、出かける家族を送り出す場所 です。

出掛ける際に、その服装をチェックしたい、身だしなみを整える、、そんな方が多いです。

では、どうすれば、服装チェックできるのでしょうか?

鏡、姿見、を取付すれば解決ですよね。

その姿見を、玄関ホ-ルに取付する場所が、意外と少なくて困るパタ-ンがあります。
姿見
玄関収納にその姿見を取付するのも、いいでしょう。

このように、ト-ルタイプの玄関収納であれば、既製品の扉に鏡タイプがあるので

それをチョイス。。

しかし、、玄関から入った時に鏡が目立ってしまい、、気になる方もいらっしゃいます。

そんな場合は、、
姿見
土間収納の壁に鏡を取付すればいいでしょう。

この場合の鏡は、特注で作った鏡を単純に壁に貼り付けすればいいですし

もしくは、市販されている姿見を、フックなので壁に掛ける、、でもいいでしょう。。


どうしても、玄関ホ-ルに鏡を取付できない。。。スペ-ス的にも無理な場合。。。

ウォ-クインクロ-ゼットに姿見を取付する方もいらっしゃいます。

2階のホ-ルに取付するお客様もいらっしゃいました。


ご希望に応えられる鏡が、提案できますので、何でも当社に相談くださいね・・・
姿見

タテ滑りやヨコ滑り窓とは?

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、窓の種類について、紹介です。

窓の種類、、断熱性能や大きさ、または防火などなど、いろいろありますが、

今回は窓の開け方によって違うものです。
窓の種類
上の写真で引違い窓は、みなさんご存知だと思います。

一般的なサッシで価格も、お求めやすい価格になっていますね。。

もうひとつは、タテ滑り出し窓、、と言います。

タテを軸にして、開く窓です。

これは、窓がタテに空くので、風を受けやすく、室内に風を入れ込むのに最適と言えるでしょう。

さらに引違い窓に比べたら、デザイン的にも優位かな、、と思います。
窓の種類
このように開くのですね~
窓の種類
上の写真は、ヨコ滑り出し窓、、と言います。

この窓は、ヨコを軸に開く窓になります。

これは、押すように開く窓で、この窓でしたら、少し換気の為に開けておいても

雨が降って入ってこないでしょう、、換気に強い窓ですね。。
窓の種類
窓の種類
窓の種類
そして、タテ滑り窓の、操作する部分、、2種類あります。

一つが、オペレ-タ-ハンドルと言い、、くるくるって回して開けるタイプ

もう一つが、カムラッチハンドルと言い、、ハンドルを廻して押して開けるタイプ

オペレ-タ-ハンドルは高窓など少し高い所にあって操作しにくい時、このハンドルだと便利でしょう。

しかし、ロ-ルスクリ-ンなど窓の内側に取付すると、このハンドルがあたってしまったり、、

どちらの操作で窓を開けるか選ぶときには、このような注意が必要です。。


どんな窓がどの大きさでどの開け方がいいか、、、我々に相談していただければ、良いアドバイスができると思います。。 

何でも相談くださ~い。。。

省エネ住宅義務化への道―省エネを知らずに家は建てられない④

c5cac0c84f52a74825a586044136bad6
みなさん、こんにちは!

前回は、省エネ住宅の適合判定をどのように行うのか、どんなことを建築士が説明しなければならないのかということをお伝えしました。

今回はその「省エネ住宅義務化への道―省エネを知らずに家は建てられない③」に続き、その④をお送りします。

省エネ住宅のメリット

4aabe2d0bf7b03a2789f99a8afe507c21
いずれは省エネ住宅に適合することが義務化される背景には、地球環境への取組があることを書いてきましたが、省エネ住宅にすることは、住まい手にとってのメリットもたくさんあります。

エネルギーを逃がさない家は、冬に冷え込むことも夏に熱中症の心配をすることもすくなくなります。

1年中、そして24時間快適な環境で過ごすことができます。

そして、快適な環境で過ごすことは、それだけでも家族の健康につながります。

国土交通省はこの健康メリットを強くアピールしています。

しかも、そんな快適な空間を維持するのにも、エネルギーの無駄遣いを省いているので費用負担が少なくなります。

その意味では、家計にも優しい家となります。

捨てるエネルギーにお金を払うより、少しでもローン返済に充てる方が得することは間違いありません。


ac0eba8729b1c4f8e6d27ad8376bc3b0
そのうえ、再生可能エネルギーとして太陽光発電などでエネルギーを創り出せば、さらに家計を支援してくれます。

電力買取り価格も安くなりましたが、使用する電力分を賄うことができれば、月々の電気代を無くすことも不可能ではありません。

太陽光発電や家庭用蓄電池は、日常だけでなく災害時に電力を確保するという点で頼りになります。

子ども達の将来のために環境を守ることはもちろんのこと、このようなメリットの多い省エネ住宅についてしっかりと検討しておくことは大切なことです。

新制度の施行を機に、建築士の方にしっかりお話しをきかれてみてはいかがでしょうか。

出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

TV廻りの壁にタイル貼り

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、TVS(テレビステ-ション)の両サイド、タイル貼り作業について紹介~。

TV本体を設置する予定の横を柱型にふかし、、タイル貼り。。名古屋モザイクのインストンを貼っています。

そこで、新たな発見!!


インストン貼り

インストン貼り

今回のインストン貼り、、下地に塗っているボンドが白い、じゃないですかぁ!!?

確か、先日、施工した物件では、このボンドが黒かったような・・
インストン貼り

インストン貼り

うん、確かに白いボンドを下塗りして、タイルを圧着しています。。

職人さんに聞きました。

この前の、現場は、ボンドが黒っぽくなかった?? って。。

そしたら、即答でした・・『貼るタイルが濃い色だから、黒っぽいボンドなんだよ』って。。

あっ~、、なるほど!!  確かに!! 
インストン貼り
インストン貼り
前回は、同じ名古屋モザイクのインストンでも、濃いグレ-系のタイルを貼りました。

そのタイルとの隙間が少し見えるので、ボンドを濃い色に、、、

もし、、このグレ-系のタイルに白いボンドを使用していたら、、タイルの隙間から見える下地が

白く浮き出てしまい見苦しい仕上げになってしまったかも・・・

濃い色のボンドだから、キレイに仕上がっているのですね~
インストン貼り
タイルの色によって、その下地に塗るボンドの色も変えているなんて、、、

実は、意外と、、私、、、、初めて知りました(笑)・・

ちょっと、勉強になりました!!

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから