ブログ
2021年1月1日
丑と牛の違い
しかし、なぜ「牛」ではなく「丑」という字を書くのでしょうか。
もともと十二支(子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)は、
数を数えるための記号で、古くは動物とは無関係だったのですが、
文字にわかり易い動物をあてはめることで、
一般の人が覚えやすいようにしたものなのだそうです。
そのため言葉としても「丑三ツ刻」、「土用の丑の日」と、
動物とはまったく関係のない意味で使われます。
「丑三ツ刻(うしみつどき)」とは、
丑の刻、午前2時を中心とする約2時間(午前1時頃から午前3時頃)のことで、
これを4等分した3番目なので、午前2時頃から午前2時半頃をさします。
「丑」という字は、手の指を曲げて物を握る様子を表した象形文字で、
つかむ、からむという意味があり、芽が種子の内部で伸びきらない状態を表しています。現在でも、「紐」などの漢字がそれを表しています。
この字を覚え易くするために動物の「牛」が割り当てられたということなのです。
2020年12月31日
外観のメンテはいつ
2020年12月31日
肌で感じる家 ~人の優れた皮膚感覚を活かす~③
紫外線と乾燥
本物を使う
2020年12月30日
上棟飾りと建前の語源
「本音と建前」という言葉の語源 が上棟の時に使われる「建前」からなんです。
昔、とても高名な棟梁がいました。その棟梁が明日が建前という前の晩になって、
自分のミスに気づきます。玄関の柱を短く刻んでしまって、どう考えても直せない。
棟梁は、自分 の未熟さに死のうと考えます。それを見た棟梁の奥さんが、
自分が代わりに死んでも良いとまで思い、棟梁に酒を飲ませて寝かしつけ、
寝ないで考えたのが、枡(マス)を使って補修する方法でした。
翌朝目覚めた棟梁は、奥さんの差し出した枡を受け取ると、「わかった!」と言い
柱の足りない分を補い、事なきを得たのです。
ところ が、自分の恥が表に出るのを恐れた棟梁は、自分の表向きの見栄や意地のために、
奥さんを殺してしまいました。殺してから棟梁は、自分の犯した罪を悔い、
未来永劫、弔うと心に誓い女 の七つ道具(口紅・鏡・櫛・かんざし・おしろい・こうがい・かつら)
を棟の上に飾って供養したと言うのが始まりで、建前の儀式となったそうです。
「タテマエ」にこだわるあまり妻を殺してしまった男の見栄や意地に、
「ホンネ」で応じた女の悲話が「本音と建前」の語源となったと言われています。
これを知った時、『へぇ~』『なるほど~』って思いました。
ほんねとたてまえのたてまえは、この建前なんだ・・実は、建築用語って、いろんなとこに使われてますよね。
おもしろいですね~
2020年12月29日
勝手口ドアや引戸は、通風できるタイプもあります
2020年12月28日
TVがちょっと傾いている
2020年12月28日
肌で感じる家 ~人の優れた皮膚感覚を活かす~②
人の度膚の感賞
肌に良いこと
2020年12月27日
ヒ-タ-付き上着
2020年12月26日
浴室の事故防止
【子どもの死因第1位は、不慮の事故です。このうち不慮の溺死の比率は高く、意外なことに死亡事故は、海やプールだけでなく家庭内でも多く起きています。特に多いのは浴室での事故です。平成17年には、全国で40人近い子ども(0~9歳)が浴槽で溺れ、命を落としています。昨年1月、札幌市内の温泉施設で、家族と入浴に来ていた男児(5歳)が浴槽内で死亡する事故が起こりました。母親が目を離したわずかな時間に1人で浴槽に入ろうとして誤って水中に転落、おぼれたとみられています。周囲には母親や大人がいたのにもかかわらず、男児が溺れていることに誰も気が付いていませんでした。東京消防庁が、平成18年、19年の2年間に浴槽内で溺れ救急車で搬送された事故を集計したところ、10歳未満の子どもが92例に上っていました。】
そうなんです。 親が知らないうちにお子さんが浴槽に入ってしまうことを、このロックが防いでいるのです。
だから、高い位置にあるのですね。。小さいお子さんのいる家庭は、特に注意したいとこですし
意外と浴室のロック機能を知らない方も多いので、頭に入れておきたい項目の一つですね。
さらに、浴室の洗い場で、もし家族の誰かが倒れてしまったら、しかも、ドアのすぐそこで倒れていたら、、
折れ戸は内側に折れるので、その人にドアが当り開かないことも起きえます。。
そんな時は、やはり外側から、両サイド上に付いているレバ-を下げれば、
ドアごと外れるようになっているのです。。
2020年12月25日