ブログ

換気扇の追加取付

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、先日引渡しが完了した駿河区宮竹のお客様のとこへ行き、追加工事をしてきました。

その内容は、、、

引越しが終わって、実際に住み始めてみると、1階の親世帯、、

キッチンで料理した臭いが寝室まできてしまう。。とのこと。

もう少し何とかならないかな~って相談がありました。

確かに、、、当社で使用している室内の入口建具は、神谷コ-ポレ-ションというメ-カ-さんのもので

その建具は、天井いっぱいまで高さのある建具。。そうすると、天井と建具の隙間から、臭いが隣の部屋へ

行きやすいかも、しれないですね・・・昔みたいに、建具が2mですと

そこには天井からの垂れ壁ができて、臭いとか煙とか、隣の部屋にはいきにくい、、かもです。
換気扇取付
BEFORE
換気扇取付
AFTER
キッチンとなるべく対面になる廊下の入口付近の壁に、換気扇を取付。

ここでないと、取付ができませんでした。。。

このすぐ隣は、ユニットバス、、ユニットバスの天井裏をダクト配管して

換気した空気は外へ排出。

外側の壁ですと、ウレタン断熱が充填されているので、配線などの細工が難しい・・・

理想は、中間仕切りの壁に換気扇を取付でした。
換気扇取付
お客様に取付位置を確認して、このように配管。。。
換気扇取付
電気屋さんは、ユニットバスの天井点検口から、頭をつっこみ、、、

電気配線やダクトを取付しました。。


作業時間は、約1時間半・・ほど。

無事に、作業は完了しました。これで、キッチンからの料理のかおりも

寝室にいくことを防ぐことができるでしょう・・・


これで臭い解消ができるといいな・・・
換気扇取付

天井に貼るプラスタ-ボ-ドの使い分け

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、天井に貼る下地、プラスタ-ボ-ドについて紹介です。

天井に貼るプラスタ-ボ-ドは、、

屋根直下である空間で施工するボ-ドと、上に部屋がある空間で施工するボ-ドとは

使い分け、それぞれ違うボ-ドを施工しています。。
天井ボ-ド
天井ボ-ド
そもそも、プラスタ-ボ-ドは、燃えにくい石膏(せっこう)でできています。

火災に強い材料なんですね~

ですが、例えば、1階のリビングで火災が起きた時に、上の層である2階の洋間に

火災を延焼しにくくする、もっともっと火災に強い家をつくる・・・というとこで

その天井には、強化プラスタ-ボ-ドを施工しているんです。(当社、標準として)

写真みても、それぞれボ-ドの色が違うので分かりますし、

強化ボ-ドって、密度が高いのか、普通ボ-ドに比べると、けっこう重いですよ~


さらに、、、 火災に強い家づくりとして、天井に取付するボ-ドのビスにも、規定があります。
天井ボ-ド
天井ボ-ド
天井ボ-ド
そのビスは、『国土交通大臣認定』のビスなんです。

このビスを、150mm間隔で天井に取付していくと、

火災に強い天井として認められているんですね~。。

他にも、断熱材とかボ-ドジョイントの下地木材の大きさとか、外壁とボ-ドの組合せとか、、、

い~っぱいありますが、そうすることで、火災に強い家として火災保険の等級もよくなり

保険料が安くなったり・・・そんな家創りを当社では、こだわって施工しています・・・

外壁通気工法

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区八幡の現場では、外壁のサイディング貼り作業が進んでいます。

そこで、今日は、現場に行き、、、外壁通気工法の確認をしました。

外壁通気工法??

それは、木造軸組みの下地の上に防水紙を貼り、

その上に通気胴縁を取付し、胴縁に受け金具を取付してサイディングを貼る工法です。

要は、胴縁の厚さを利用して、その隙間を空気が通り、通気を良くして、家を長持ちさせる・・

そんな工法なんです。。
外壁通気工法
外壁通気工法
150910-221528-DSC06319
基礎の上にあたりに、土台水切りが取付され、その水切りから2cmぐらい上に

サイディング貼りのスタ-タ-である受け金具を取付。。

防水紙とスタ-ターの間に、15mmの隙間ができるので、そこから空気が入り込み、

屋根まで達する、、、壁の中を自然に換気しているんですね~


外壁通気工法
屋根の先端を見ると、

まだ破風板など未施工なんですが、イメ-ジとしては、写真のような感じで

屋根から外壁の中の空気が抜けるようになっているんですね~


日本の住宅の最大の敵は、『湿気』です。

湿度の高い日本では、いかに風通しを良くして、換気して、その湿気から木材をどう守るか、

それが、超、重要ポイントなんです。

なので、床下の湿気対策、屋根裏の湿気対策、、、

そして、今回の外壁の湿気対策、、通気工法が、湿気が外壁内にこもらせないよう、にする。

そこを、現場でしっかりと施工されているか、確認することが、現場監督なんですね~。

湿気対策、空気の流れ、、どう支配するのか、家創りの昔からの大きな課題なんです~

プラスαの空間~「おうち時間」を変える10㎡~②

2e2e4a441bb707ef069c57078496a2a2
みなさん、こんにちは!

前回は、コロナ渦により、「おうち時間」が増えている時代のなかで、住宅に関するニーズのお話をしました。

今日はその「プラスαの空間~「おうち時間」を変える10㎡~①」に続き、その②をお送りします。

こもれる空間

今、建てられている家のほとんどが、リビング・ダイニング・キッチンが一体となった空間です。くつろぎと食事、そして 調理という、部屋の機能で空間を独立させないで、ひとつの空間の中に多くの機能が存在します。そして、家族それぞれが、例え違うことをやっていても、お互いの存在を確認し合いながら暮らすことができます。

「おうち時間」が増えて、この空間に仕事も持ち込まれるようになると、ちょっとだけ独立した空間を求めたくなります。そんなリビングの脇に、6畳にも足りない4畳半ほどのプラスαの空間を考えてみます。
2ed3d97ea500ad0dbffcde50455de198
この空間に入ったら、ちょっと家族のことを忘れて、自分にもこもれる時間ができます。もちろん、仕切り壁をもっと閉鎖的にすれば、さらに独立性は高まります。

茶の湯が生まれてきた時に、3畳から2畳へと小間の茶室がデザインされてきたように、決して広い部屋ばかりが魅力的なわけではありません。小間には小間の魅力があります。

賑やかで社交的な空間ではなく、静かで、より集中力(コンセントレーション)を高める空間にするのには、少し天井高を低めにして、仕上げ材も重く沈んだものを選ぶと、まるで別世界のようになります。もちろん、リモートワークのための部屋としても使えます。

実は、リビングに設置するモニターよりも、この部屋のモニターの方を大きくした方が、空間としての象徴性が明確になるものです。

ヌックな空間

一部屋を増やすとなると、それだけ敷地に余裕も必要です。部屋ができるほどのスペースがなくても、細長く10㎡を活かすことで、やはり大きくリビング・ダイニング空間を変えることもできます。
d6b51331a90e5504e895a90895f9e26d
たとえば、1間幅のプラスαの空間をダイニング・キッチンに考えてみます。キッチンが広くなって使いやすくなると同時に、ダイニングとの間にカウンターをつけることで、さらに活用法が広がります。

そして、ヌックスタイルのダイニングとしてデザインします。「ヌック」とは、家族だけが使う小さなダイニングのことで、来客の際にはバックヤードとしてのテーブル使いになります。

ヌックダイニングができることによって、リビングの面積が広がり、リビングセットにより余裕を持たせることもできます。あるいは、パーソナルチェアを追加しておくことで、リビングのくつろぎ感を高めることができるようになります。


「プラスαの空間~「おうち時間」を変える10㎡~③」へ続く…
出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

基礎パッキンについて

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、土台設置前に、基礎の上に敷く基礎パッキンについて紹介です。

基礎の天端の上に、そのまま土台を設置すると、基礎からの湿気など木材が直接基礎にふれて

長持ちしないでしょう。。

そこで、20mm厚のプラスチックのパッキンを木材と基礎の間に敷き込むのです。
基礎パッキン
標準な家ですと、上の写真のように、そのパッキンを2種類使い分けをします。

玄関廻りと浴室廻りは、気密パッキンをしようして、

外の空気が、床下へ入らないようにします。(玄関ホ-ルが寒くなってしまいますから・・)

逆に、他の部分では、床下を換気する為に、通気タイプの全周パッキンを使用します。。
基礎パッキン
基礎パッキン
左の写真は、通気できる全周パッキン。 右の写真が、気密パッキンです。

全周パッキンは、この隙間から、空気がいっぱい入ってきます。

ひと昔の住宅の基礎には、換気ガラリが付いていて、大きな開口がされてました。(下の写真のように、、)

ですが、これは基礎の為にも家の為にも良くありません、、クラックも発生しましたし、、、

そこで、基礎に開口しないで、このパッキンの隙間から空気を取り入れるようになったのですね~

この基礎パッキンのおかげで、床下の換気量は、数段上がりました。。白アリともおさらば・・になったのです。
基礎ガラリ
さらに、この基礎パッキンは、『JOTO(城東テクノ)』というメーカ-製品なんですが、

この基礎パッキンと鋼製束、土台水切りを同時採用することで、白アリ保証を得ることができるのです。

当社では、それを登録していまして、、白アリ被害が、新築して10年以内に起きた場合、

このメ-カ-さんが、1.000万円まで補償してくれるのです。。すごいですね~。


透明ガラスにフィルム貼り

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、先日、リフォ-ムしたお宅へ行き、ガラスフィルム貼り作業の立会いをしてきました。

ここのお宅は、古い木製玄関引違戸を撤去して、アルミ製の玄関引き戸を取付。

その玄関引き戸の周囲に、FIXガラスを3枚設置、、透明ガラスで。。

透明ガラスにすりガラス風のフィルムを貼ったのです。
ガラスフィルム貼り
この玄関引き戸は、LIXILのエルム-ブ。

片袖FIXで、そのガラス部分は、カスミ色・・

その雰囲気に合うように、そして目線が遮られるように、今回フィルム施工です。
ガラスフィルム貼り
BEFORE
ガラスフィルム貼り
AFTER
いいですね~。。玄関に統一感がでました!!

室内側は、、意外とフィルムを貼っても光が入り込み、暗くなかったですね。。

お客様も大喜び!! これで、ようやくこのリフォ-ム工事も完成です!


では、そのフィルム貼りの工程は、
ガラスフィルム貼り
ガラスフィルム貼り
ガラスフィルム貼り
ガラスフィルム貼り
まずは、既設のガラスの表面をキレイにして

噴霧器で、特殊な液を吹付け。。

ガラスフィルムの糊がついている面をガラス貼付面に貼って、、

余分な部分を定規をあてて、カット。。

貼ったフィルムにまた特殊な液を吹付けして滑りをよくし、

ヘラで丁寧に空気を抜いていけば完成!!です。

このように言葉では、簡単ですが、作業は、難しいですし大変です。。。

私も何回か、フィルム貼りにチャレンジしたことがありますが、

まっすぐ貼れず、空気抜きもできず、ぐちゃぐちゃ。。匠の技が必要なんですね~


透明ガラスがフィルムを貼ることで、このようにカスミ色に、、、

新築時に、窓ガラスを透明ガラスか型ガラスか、、って決めますが、

その新築場所の環境で、透明か型か決められない時は、とりあえず透明ガラスにしておけば

このリフォ-ムのように、透明⇒カスミ(目隠し)に変更・変化できるのです。

さらに、さらに、、、今回は、カスミ色のフィルムを貼りましたが、

フィルムのデザインは、もっといっぱいあるので、

一部の窓をフィルム貼りするのも、おもしろいですよ・・・飛散防止にもなりますしね。。
ガラスフィルム貼り

ガス乾燥機『乾太くん』

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、衣類乾燥機について紹介です。

それは、『乾太くん』。

ガス乾燥機です、、、実は、意外と人気があって、

ここ最近の現場では、数件立て続けに、このガス乾燥機の設置をしています。


ガス乾燥機
洗濯機の上に、専用のフレ-ムで設置するのが一般的ですが、

もっとオシャレに、造作家具の中に設置されている写真が、ホ-ムペ-ジにありました。

あっ、、このガス乾燥機、乾太くんのメ-カ-は、Rinnai(リンナイ)さんです。

シリ-ズとしては、3k・5k・8k とあるようです。。
ガス乾燥機
この乾太くんのいい所は、、というと、

なにより、パワ-が違う!

ドラム式洗濯機の乾燥ですと、結構時間がかかります。。

我家のドラム式洗濯機も乾燥だけでも、数時間かかったり・・・えっ~こんなにかかるの??

って思うくらい、乾燥はほんと時間がかかります。  ですが、それに比べると、

ガス乾燥機は、あっという間!! ほんと乾燥時間は短いみたいですね。


先日も、既存のお宅にプチリフォ-ムで乾太くんを取付しました。

その後、お客様に感想を聞いたら、『川口さん! ほんと、乾燥機つけて良かったよ~』

『洗濯後の片付けが、楽になった、早くなった・・』とおっしゃってました。。

この乾太くんの問題は、排気ダクトを外に出さなければならない事ですね。。

既存のお宅で、ダクト配管するのは少しだけ難しいですし、

新築では、着工前にこのガス乾燥機の取付が決まっていれば、ぜんぜん問題ないですね。

でも、ダクト配管は、写真のように見えてしまいますが・・・


この寒い時期になると、なおさら乾燥機が欲しくなりますね~

是非、この乾太くんを採用してみてください・・・

浴室の目隠し

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、浴室の窓その目隠し方法について紹介です。

ここのお宅は、もう完成になります。。その浴室をのぞいてみると、、

浴室窓には、ル-バ-が取付されてます。。

このル-バ-が、私的には、凄く良くて、機能性も良く、安全面、清掃面にも優れていると思います。


目隠しル-バ-
目隠しル-バ-
目隠しル-バ-
上の写真、、その目隠し可動ル-バ-なんですが、

閉まっている状態から、ル-バ-の角度を変えていくと、このようになります。

入浴している時は、閉めていて、、、浴室出たら、少しル-バ-を開けてあげれば、換気できますね。

さらに、入浴しない日中などは、ル-バ-の羽を水平にして、全開放でもいいですね。。


浴室のこの目隠しの方法って、難しいとこです。。

我家なんかは、外に目隠しフェンスを設置して、窓を開けても見えないようにしたり、、

ある方は、窓の内側に、普通のブラインドを取付したり、、でも、ブラインドですと掃除が大変でしたり

日中、換気したいのに窓を開けて留守にすると防犯上よくなかったり。。。

この目隠しル-バ-ですと、アルミ製なので、錆(さび)もないですし、掃除がしやすく、

格子的な役割もあるので、防犯上も有効ですね・・・

以前から、浴室窓には、この目隠しル-バ-が最高です!って、ブログにて報告しているせいか、

当社での新築時のお客様の採用率は、、、80%ぐらい、いっていると思います。

ま、私が経験する中での浴室目隠し方法は、ナンバ-ワン!! です。
目隠しル-バ-
窓の内側についているバ-を上下することで、

ル-バ-が、開いたり閉まったり、、、いろいろ角度を変えて、目線を遮るといいでしょう・・


ちなみに、新築工事でなくても、既存のお宅でも、取付することは可能です。

浴室の目隠しに悩んでいる方、、朗報ですよ~。。当社まで連絡くださ~い。。。。

プラスαの空間~「おうち時間」を変える10㎡~①

2e2e4a441bb707ef069c57078496a2a2
みなさん、こんにちは!

たとえ同じ間取りでも、住んでいる家族によって暮らしぶりは大きく変わります。その暮らし方も、新型コロナウイルスの影響で、大きく変わろうとしています。多くの人の働き方が変わり、「おうち時間」が増えている時代にふさわしい、移住空間へのヒントを探ってみましょう。

「おうち時間」

ebb49ea115ca68bc5d6d01a4a36432114
新型コロナウイルスによるパンデミックが、なかなか収まりそうにもありません。すでに、社会生活には大きな影響が生まれています。GoToキャンペーンを実施しなければならないほど、多くの人が出歩くのを控え、仕事で職場に通うことも日常的ではなくなっています。

結果的に自宅で過ごす「おうち時間」が増えることになっています。当初はストレスの原因となっていましたが、新しい生活様式として受け止められるようになると、積極的に生活環境を変える活動も行われているようです。

旅行系の会社を代表として、コロナ渦に業績を落としている企業がある反面、「おうち時間」を充実させるために、家庭雑貨やホームセンターには、多くの人が出かけて業績を伸ばしています。それだけ、家との関わりが強くなっているということもです。

家は、休日に仕事を忘れくつろぐための場所ではなく、リモートワークが導入され仕事をこなす場所にもなっています。これまでに暮らしていた家にも、何らかの手を加えて簡単な改修をするニーズが広がっているようです。

もう一部屋欲しい

今は、コロナ渦という事態の中で、急に発生しているニーズではありますが、これまでの暮らし方の中にも同様のニーズを見ることができます。例えば、新築したばかりの家庭に実際に住んでみて、さらにどんな要望があるかを聞いたアンケートです。
d9f5ddab805ca3e48084b1435862b58e
もちろん、自分で注文して建てた家ですから、それなりの暮らし方を想像していたはずです。でも、間取りへの不満よりも、3割もの方が「もう一部屋ほしい」と答えています。
8b23e172613bacdffe477dd9d6898f2c
さらに、同様のアンケートで、広さに対する満足度もお聞きしています。新築で住み始めたばかりですから、7割の方は不満はありませんが、狭いと感じている方も2割います。

今、改めて「おうち時間」が増えている時代に、これらのニーズがさらに大きくなっているのは間違いないことでしょう。

既存住宅に住んでいる家族にとっては、増改築として検討するポイントであり、これから新築しようとしている人にとっては後悔しない間取りを検討しておくポイントになります。しかし、多くの場合は、家の広さは総額予算と大きく関わっていて、簡単なことではありません。

特に、せっかく家を建てるのであれば、充実させておきたい設備や仕様もあると思います。とにかく長く使えるものに予算を割いておくことです。

例えば設備機器や仕上げ材は、いずれ交換して改修しなければならない時期が来ます。その時には、さらに新しい技術も開発され、快適さも向上していることでしょう。それに対して構造躯体の広さを確保することは、後から簡単にできることでもありません。上手な予算配分を、しっかり検討しておくことです。

かといって、予算も限られていますので、際限なく広くできることでもないと思います。でも、例えば6畳一間ぶんの面積約10㎡を広くするだけで、これまでとは違う空間の使い方が生まれます。そんな10㎡分をプラスαする広さのヒントを、実感してみましょう。


「プラスαの空間~「おうち時間」を変える10㎡~②」へ続く…
出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

根伐工事

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区馬渕の現場では、基礎工事が着工し、、

遣り方~根伐~床付け~砕石転圧・・まで完了しました。

そこで、、

遣り方って? 根伐って?? 床付けって???   

一般の方には、馴染みない言葉と漢字。。。 説明します!!


まず、遣り方(やりかた)と言います。

遣り方
遣り方とは、、、基礎工事の最初にやる仕事で、

建物の位置を現場に出し、基礎の高さも、この遣り方にて、墨出しすることなんです。

上の写真のような、木杭を打って貫(ぬき)を水平に取付して、そこへ、建物の芯墨。

または基礎の外墨、、これらをぬきに出しています。。

これが、遣り方(やりかた)なんです~
根伐
次は、根伐(ねぎり)工事。。。

簡単に言うと、地面を掘ることです。

重機を現場に搬入して、掘削。。

そして、基礎の下端、、砕石下まで掘って、平らにすることを、床付け(とこづけ)と言います。

上の写真は、根伐をして、床付け、砕石敷きまで完了している写真です。

キレイに、転圧されてますね・・・


さらに、砕石敷き、転圧されている状況で、その砕石深さを測定してみました。

もとの地盤が見えるまで、ちょっと掘って、測定。。。

規定では、120mm以上必要なんですが、、規定通り!!

よし、合格!!です。  次の工程に進んでよし!! ですね。
砕石敷き

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから