ブログ

木造軸組み工法

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

昨日、焼津市西小川で建て方・上棟をしました。

そこの現場へ行き、建て方後の確認。 屋根ル-フィングなど、完了していました。

当社では、木造軸組み工法が、主流です。
木造軸組み工法
まだ足場ネットで囲まれていないので、骨組みの写真が撮れたので、

その写真で、木造の構造木材の名称の紹介です。
木造軸組み工法
木造軸組み工法
基礎の上にのっかる、1階の床を支える材料を 『土台』どだい と言います。

その土台にのる柱を、1階から屋根までの柱が 『通し柱』とおしばしら と言い、

1階部分のみ、2階部分のみ の柱を 『管柱』くだばしら と言います。

構造的な柱に対して、柱と柱の中間に設置されているのが 『間柱』まばしら と言います。

柱の上に取付され、垂木がかかる横架材を 『桁』けた と言い、

桁に直角にかかる横架材を 『』はり と言います。

屋根ベニヤを直接支えるのが、 『垂木』たるき と言い、

その垂木を支える横の材料を 『母屋』もや と言うのです。。

さらに、その母屋を梁の上から垂直に支える材料を 『母屋束』もやづか と言い。。。


こうやって、大きな木材が、水平方向・垂直方向に組まれていくのが、

木造軸組み工法なんですね~


実は、こんな状況の写真ってなかなか撮影できないんですよ。

建て方終わると、すぐに足場屋さんが現場にやってきて、建物ネットで囲ってしまうので、

外からは、全貌が見えなくなってしまうのです。。。

そう! 建て方直後が、この写真撮影チャンスなんです!!

構造体の名称、、私は慣れてしまっていますが、意外と漢字の読み方が難しいですね・・

中間検査

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、朝一番から、先日上棟した現場で、中間検査を受けました。

その現場は、焼津市小土。。

朝9:00~でお願いしたので、私は、8:30頃に現場到着。

構造体の取付状況や金物取付など、検査官が来る前にチェックしていました。

いやぁ~それにしても、今朝は寒かったですね~。

朝、出勤の時に車に乗ると、表示された外気温は、マイナス-1℃。

この冬、初めてですね、氷点下になったのは。。



中間検査
中間検査
その中間検査とは、

建築基準法の検査と瑕疵担保責任保険の検査です。

筋違いの取付本数の確認とか、構造金物の取付とか、火打ち梁とか、雲筋とか、、

あとは、建物の配置確認するのが、基準法の検査です。

それに対して、、雨漏り部分など検査するのが、瑕疵担保保険の検査です。

外壁防水紙の貼り方チェックや、ベランダFRPの防水立上りとか、下屋部分のル-フィング立上りとか、、


もちろん、検査は、両方とも合格でした。

そこで、主な建築金物の名称紹介です
建築金物
建築金物
建築金物
建築金物
その金物の役割は、、、

ホ-ルダウン・・・柱の引抜きを防ぐ為

筋違い金物・・・柱と筋違いを緊結する為

羽子板金物・・・梁と梁を直角方向で緊結、梁が抜けないようにする為

短冊金物・・・梁と梁を平行方向で緊結


木造軸組み工法では、色んな金物が取付されますが、その金物の役割を理解していると

その検査、チェックも容易にできますね。。。

何事も、なぜ?とか、どうして??って疑問をもって、それを勉強する、

そうすると、見に入るものなんですね~。 金物取付、重要ですよ~



階段の種類

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区八幡の現場では、内部工事も着々と進んでいます。。

そんな中、2階から3階へあがる階段が設置されました。

それは、『鉄砲階段』です。


鉄砲階段
これが、鉄砲階段、、です。

もちろん建築用語でして、まっすぐ一直線にあがる階段のことを、鉄砲階段というのですね~

なぜ? まっすぐな階段のことを鉄砲って呼ぶのでしょう??

正解を調べてみましたが、なかなか検索できず、、、もう少し私なりに調べてみますね。

私もこのことを知ったのは、十年以上前・・・大工さんの大親方に教えてもらいました。


このまっすぐな階段に対して、廻り階段があります。

鉄砲階段のお宅は、実は珍しく、他のお宅は、ほぼ廻り階段です。


廻り階段
住宅では、階段空間の間取り制限が多く、写真のように、90度曲がったり、

階段上がって180度回転したり、、、

こうやって、回転しながら上がるので、、、廻り階段と言います。。


鉄砲階段と廻り階段。。

こういう名称とは、別のくくりとして、オ-プン階段もあります。

これは、下の写真のように、廻りに壁がなく開放的に上がれる階段。そんなイメ-ジでしょうか
オ-プン階段
オ-プン階段
オ-プン階段は、やはり、リビングなどから上の階層へ上がることが多いでしょうか・・・

このように階段設置することで、開放的な大きな空間が創り出せるのですね~

階段ひとつとっても、いろいろあるもんですね。

そのお宅にとって一番の階段配置で、どうやって登っていくか、、

その階段下の空間利用。 階段スペ-スの確保って面白いですね~


鉄砲階段、、この言葉、覚えておくと、

ちょっと建築の精通しているプロに感じますよ~(笑)

注文住宅わたしの家~どんな家をつくりましょうか?~②

2e2e4a441bb707ef069c57078496a2a2
みなさん、こんにちは!

前回は、日本では自分の思うままに家をデザインして、住まいづくりを楽しむことができる。というお話をしました。

今日はその「注文住宅わたしの家~どんな家をつくりましょうか?~①」に続き、その②をお送りします。

建売りにないもの?

262752_s
どうして、日本では建売り分譲住宅よりも、注文住宅が多いのでしょうか。あるいは家を求めようとしている人たちに、それだけ多様化した二ーズがあるということなのでしょうか。この疑問への答えは簡単ではなさそうです。

ところで、どの地域でもそれなりに、分譲住宅はあるものです。単純に、こうした建売住宅を見学して、自分の感性に合い納得できれば、わざわざ注文住宅を検討しなくても購入しているはずです。でも、ちょっとしたところで気に入らないところがあって、注文住宅で夢を実現しようとしているのです。つまり、建売り分譲住宅にはないものを求めている人が多いということです。

一方、建売り分譲住宅を手がけるデベロッパーは、常lこ住宅市場のマーケットを研究して、売れ残ることがないように、できる限り万人家族向けにデザインしているはずです。

たとえば、家族の集まるリビングやダイニングを家の中心として、主婦層に人気の高い対面型のキッチンを配置します。もちろん、パスルムやサニタリーには最新の設備を組み込み、収納への気配りも忘れません。そして、多少部屋の大きさは小さくなっても、4人以上の家族が暮らせるように部屋数を用意します。

その上、耐震や省エネの性能を高めて購入者への安心感を与え、数棟を同時に施工する事で生産性を高めて、魅力のある価格を設定しています。もちろん、中には土地の魅力が高い物件もあるでしょう。

しかし、こうして企画された建売り分譲住宅であっても、最終的には足りないと思っている人が多くいるからこそ、注文住宅を求める家族が後をたたないのです。それはつまり、建売り分譲住宅にはない夢を求めているのが注文住宅だということです。

世相で変わる夢

338657_s
建売り住宅にはない夢とは、どのようなものなのでしょうか。前述のように、家族が喜らすためのLDKなどの共有スペースや使いやすい水周り、そして家族それぞれの個室であれば、建売り分譲住宅にもあります。平均的な家としては、申し分はないはずです。

ただ、それに加えて、何らかの個性を表現できることに注文住宅を選ぶ価値もあります。また、時代によって要望も変わってくるという要素もあります。

たとえば、コロナ対策によって、家の使い方が変わってきた話も聞かれるようになってきました。テレワークが普通に行われるようになって、家に仕事が持ち込まれました。普通の家では結局、リビングを使ってホームオフィスとするしかありません。あるいは、家族が感染した時に予備の空間があれば、発症している間だけ使用することも考えられます。

また、社会がグローバル化するにしたがって、従来の玄関ホールや廊下からのアプローチよりも、オープンカフェのような来訪者への迎え方を求める人も多くなってきました。

このような微妙なニーズを受け止めるのには、建売り分譲住宅では長い時聞がかかります。新しい家族像の夢を描いている方には、やはり注文住宅でなければ叶わないのかもしれません。


「注文住宅わたしの家~どんな家をつくりましょうか?~③」へ続く…
出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

建築現場の作業効率をあげる工事車両

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、建築を支える工事車両について紹介です。

建築業で一番大変な作業は、材料の荷揚げです。

木造住宅などで、重い梁を組み立てるのに機械の力を借ります。

そこで登場するのがクレ-ン車。。。クレ-ン車って言うと小さな男の子は、喜ぶんじゃないでしょうか

『働く車両』って絵本とかに載ってそう・・・
クレ-ン車
クレ-ン車
上の写真

左側が、『ラフタ-』というクレ-ン車

右側が、『トラッククレ-ン』というクレ-ン車です。

ラフタ-は、4輪駆動で前後のタイヤがそれぞれの方向に向くので、狭い道路・狭い敷地でも

入っていけ設置できます。。車両本体も意外とコンパクトなんですね~狭い現場には適しています。

トラッククレ-ンは、大きなトラックの後ろにクレ-ン作業をするコクピットがある、、そんな感じです。

実は、このトラッククレ-ンは、もう製造されてなく、希少価値のようですね・・・


昔、、十数年前、、公共工事で中学校の耐震補強工事をしたことがあります。

その時に、補強する鉄骨を校舎4階建ての反対側まで吊り上げなきゃいけない。。。

そうすると、かなり大きいクレ-ン車が必要なのですが、

そこで、登場したのが、100tレッカ-超大型の車両でした。。。昼間一般道を通行すると迷惑になるので

夜中に現場へそのレッカ-が到着したのを覚えています。。。

(監督として、やりがいのある公共工事でした・・・)
クレ-ン車
そして、もうひとつ、運搬車両でかかせないのが、このユニック車です。

ユニック車とは、トラックに吊あげるクレ-ンが付いている車両をユニック車と言います。

この車両は、あまり重い材料を荷揚げすることはできませんが、

荷物の積み込み、または荷卸しのときに使う小型クレ-ンが付いているのです。。。


こうやって、材料の搬入・荷揚げ、、車両の計画、

これも現場監督の仕事なんです・・・現場監督って、おもしろいですね!!

長期優良住宅の床下配管

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区馬渕の現場では、基礎が完成し、床下の衛生配管工事中・・・です。

まだ工事途中ですが、その衛生配管の状況を確認。

衛生配管とは、、

衛生配管は、2つに分かれます。

トイレからの汚水配管。 キッチンや洗面など雑排水菅。。

トイレの汚水管は、単独でそのまま外へ出し、、、

キッチンや洗面などの排水は、床下でひとつになって、外へ出します。
床下配管
配管のもうひとつポイントは、基礎の貫通処理。。

当社では、外へ出す部分の配管は、

基礎立上りのとこに貫通させています。そこに、小口径の桝を設置して

配管の掃除ができるように。。。
床下配管
この現場は、長期優良住宅の認定を受けています。

長期優良住宅の考えに、長年にわたってメンテナンスができるように創ることがひとつあります。

この配管がそうですね、、

外に配管を出す時に、基礎ベ-スの中に配管を埋めてしまうと、

将来、この配管を交換するときに、基礎を壊さなければならなくなります。

が、、当社のように、立上り部に貫通させる方法であれば、容易に配管取替えができる・・

だから、長期優良住宅。なんですね~


床下配管
家づくりのポイントは、

家を長持ちできるように建てること・・です。

床下へ入れたり、屋根裏へ入れたり、、メンテナンスが容易にできる。 

これがポイント!! なんです~


今日も、新築して、10年ほど経過するお宅へ、

室内建具の調整や丁番の取替えに行ってきました。。。

ドアが枠に当って閉まりにくくかったり、、していましたが、

でも、ちょっとした調整などで、それらは解消・・・

閉まりにくい状況でそのまま使用していると、建具などのいたみが早くなりますが、

こうやって、ちょっとだけもとに戻してあげれば、もっと長持ちするんです・

こんなメンテナンスが、長持ちポイントですよ~

初詣

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

さぁ! 今日は、令和3年、初出勤です!!

そうなんです、今日から、マルモホ-ムは仕事していま~す。

朝、毎年恒例の初詣へ、社員全員で、久能山の麓にある『宝円山』に行ってきました。

ここは、先代の社長の幼いころからお付き合いある、お世話になっているところ。

新築の地鎮祭でも、ときどきお願いしています。。清水区では、有名な寺院さんですね。。


宝円山
ここは、水掛け不動尊。。不動明王が祀られています。。。

体の不自由なところ、治したいところ、、に水をかけると、ご利益あるといわれています・・・
宝円山
私は、この不動明王に、、、

まずは、

最近、右ひざが痛む時が多いので、、、石像の右足に水を掛け。

あと、十数年前に骨折した左足首の調子があまりよくないので、、、石像の左足首に水を掛け。。。

最後に、、頭がもっと機能的に動くように、石像の頭に水を掛け・・・(笑)

お願いします!!  と、願いを込めました。。

宝円山
宝円山
本堂の室内の壁には、、13体の仏様達のイラストが飾ってありました。。

そこには、

如来・菩薩・明王  と。

如来(にょらい)と菩薩(ぼさつ)の違いってご存知ですか??

左の写真が、如来像。。 右の写真が、菩薩像。。。  なんだか服装が違いますね。

私も、今日の、午前中まで知らなかったので、このイラストをみて、宝円山に質問聞いてみました。。

いちばん尊いのは「如来(にょらい)」

お釈迦様を象った仏像界の一期生で、すでに悟りを開いています。

次は如来になるべく修行中の「菩薩(ぼさつ)」

人々を救うために尽力します。

そうなんです! 悟りを開いているから、如来像は、服装もシンプルなんです~

3番目は怖い表情をした「明王(みょうおう)」

正しい道に導くために私たちを叱咤してくれる仏様。

と、いうことなんですね~。。。



宝円山
今年の初詣は、宝円山にいろいろと、仏様・神様について教えて頂きました・・・

如来・・菩薩・・そして下から支える明王・・

蓮(ハス)に載っている、如来と菩薩に対して、蓮にはのらず、その蓮を頭にのっけている明王。。

勉強になりました!!


さぁ!! 今年も一年、仕事頑張るぞ~って、初詣にみんなで行くと、気持ちが高ぶりますね!!

注文住宅わたしの家~どんな家をつくりましょうか?~①

2e2e4a441bb707ef069c57078496a2a2
みなさん、こんにちは!

どんな家にしようかと考えている時は、住まいづくりのプロセスの中でも、最も楽しい瞬間ではないでしょうか。ウェブや雑誌の中から、憧れのシーンを見つけ出してチェックしたり、ふとした風景の中に新しいヒントを得たりすることもあります。ところが自分の要望はわかっているつもりでも、なかなか設計者に明確に伝えることが難しいこともあります。注文住宅だからこそできる、住まいに対する要望を整理してみましょう。

日本の注文住宅

家を手に入れようと思った時、いくつかの選択肢があります。その代表は、すでに設計されている分譲住宅を選ぶか、あるいは自分で注文して家を建てるかです。マンションのような共同住宅では、注文による住宅の設計ができることは、ほぼありません。

一方、戸建て住宅では、逆に注文住宅を建てることは一般的です。国土交通省の住宅着工統計を見ても、戸建て住宅の中では3分の2以上が注文住宅となっています。じつは、このように注文住宅が建てられている住宅市場は、日本独特のものです。

日本とアメリ力の戸建て住宅市場を、注文住宅と分譲住宅に分けてグラフにしてみると、次のようになります。
91998b586702abbba027c67ae742549d
日本では注文住宅が7割ほどであるのに対して、アメリ力では分譲住宅が8割ほどになります。アメリ力では、注文住宅を建てるというのは、とても特殊なことなのです。

さらに分析すると、2割の注文住宅の内、3分の1は、DIY的に自分で建てる家を、部分的にホムビルダーに手伝ってもらいながら建る家です。そして残る3分の2の中には、大規模な邸宅もあることを考えると、いかにアメリ力で建てられている注文住宅が特殊なものであるかがわかります。
4209060_s
実際にアメリ力にある住宅地の家々を並べてみると、それぞれに注文住宅のような個性があるように見えて、じつは同じ建物であることがわかります。マドリは同じでも、窓や外装のオーナメン卜などに個性を出すことで、別のデザインにみえているのです。

人口比で日本の2.5倍も多いアメリ力に比べて、建てられている注文住宅の純粋な数は、アメリ力の2.5倍多く日本では建てられています。

それに合わせるように、建築士の数も日本にはたくさんいます。イギリスに3万人、アメリ力に5万人の建築士に対して、日本では法定講習を受講している建築士でも、一級建築士で7万人、二級建築士で15万人、合わせて22万人もの建築士がいます。年間に建てられる注文住宅の数にも匹敵するほどの建築士がいるのです。

ある意味では、この賛沢な環境を活かして、自分の思うままに家をデザインして、日本では住まいづくりを楽しむことができるということです。


「注文住宅わたしの家~どんな家をつくりましょうか?~②」へ続く…
出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

お飾りはいつまで玄関に??

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、1月3日。 もう2021年になって、3日目になってしまいました。。。。

こんな調子で、あっという間に、2021年の年末を迎えることになりそう・・・


さて、我家の玄関に取付したお飾りは、いつ取り外して、どう処分すればいいのでしょう?


お飾り

お飾りは、、7日までの取り外すのが一般的なようです。

7日までは、、関東地域が多く、

15日まで、、関西地域が多い  そうです。

では、その処分の方法は?

もちろん町内でどんどん焼きをおこなっている地域なら

そこで処分すれば、いいでしょう。 しかし、

そんな地域ばかりではないですし、、日ごろ忙しくて、処分に行けない家庭も多いと思います。

そんな家庭では、、

お飾りをゴミ袋に入れてポイってするわけにはいきません。

なので、お清めをして、処分すればいいのです。

大き目な紙を用意して、その紙をお塩でお清め。

塩を、真ん中・右・左 と置き、その紙でお飾りを包んで

袋に入れ、ゴミ袋に・・こんなお清めをして処分すれば良いようです。。。
鏡餅
では、、鏡餅は??

鏡餅は、1月11日まで飾るのが良いようです。

1が3つ並ぶ、、縁起が良いとされています。

では、その1月11日が、仏滅だったら・・どうしましょう?

でも、その仏滅は気にする必要がないようです。

仏滅・大安・赤口・先負・先勝・友引  これらを六曜と言います。

六曜は、中国の思想が日本に伝わったもので、古くからある日本的な神事ではないからです。。

でも、いろんなお祝いごとには、やはり気にしてしまいますよね。

ひっつき虫

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日も、夕方からうちのわんこを連れて、安倍川沿いの土手で散歩をしてきました。。

自然たっぷりの散歩道。。車はまったくこないですし、安全~

リ-ドが5mぐらいのびるのですが、その5mを充分につかって、わんこは私よりも先を突っ走り・・・


ひっつきむし
そんな中、、、

枯れた草のなかに、ひっつきむしを発見!!

『ひっつきむし』・・ってご存知ですか??  虫、生き物ではないですよ・・

草がかれて、とげとげ状になる雑草・・

この時期、散歩にいくと、うちのわんこは、体中に、そのひっつき虫をつけて、

それがとれなくて、大変なんです。。わんこの毛も長いので、毛の奥の方にくっつくととれなくて、、、



ひっつきむし
第二東名より南へ行くと、、場所によっては、この通り、雑草がいっぱい。

そこには、ひっつき虫だらけ・・・

わんこが、そちらの方へ行かないよう、リ-ドを引張るのが、大変でした。。。
ひっつきむし
これが、例年、悩ます、ひっつき虫。

ひっつき虫と呼んでいますが、正式な植物の名前を知らないので、ちょっと調べてみました。

それは、栴檀草(せんだんぐさ)というようです。

そして、このくっつく棒状のものは、種子で、いろんな物にくっつくことで、

生息範囲を広げているようです。。。  うん少し勉強になりました。

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから