ブログ

Timber Crisis 木材危機がくる⁉ ~コロナ禍がもたらした意外な影響~③

0ababc999b7dd5444a93c7dfa41a3c0c
みなさんこんにちは!

前回は、新型コロナウイルスの影響で、木材の価格がこれまでに比べて異常な高騰が起こっているということをお伝えしました。

国産材率の向上

f6826d82c8826e34a9b5051ba916177a
しかし、これだけの森林と木材を抱えていて、日本は多くを輸入に頼っているのが現状です。

2002年には木材の自給率は18.8%にまで下がりました。

日本の森から木材を伐ってくるよりも、外国から輸入した方が安く上がるのです。

70年という期間をかけて育ててきた木材が活用できないことは、森林事業者の活躍の場も失い、結果的には山も荒れることとなります。

環境的には、まさに大きなジレンマを抱えることとなりました。

こうしたことから、国産材の活用が推進され、2019年には37.8%まで回復してきました。

中でも丸太として輸入する木材が大きく減っています。
694d60b0349e044dd92d3f68a93da93e
じつは、国産材の動きもまた、新型コロナウイルスの感染拡大によって別の影響を受けています。

輸出入の停滞によって流通が止まり、国産材が余ってしまっています。

先物の不足感とは逆の動きです。
この状況を打破するために「過剰木材在庫利用緊急対策事業」を立ち上げ、時限的に国産材の活用を推進しています。

日本の木材も少しずつ輸出資源になろうとしているのです。

しかし先物取引として、海外木材の価格が高騰することは、国産木材にも大きな影響を与えることになると思います。

それはつまり、国産材の価格が上がることが強く懸念されます。

住宅を建設するには多くの木材を必要としていますので、新築住宅の価格も当然のように上がることが予想されます。

新型コロナウィルスのパンデミック以前から各種の経済対策が実施されて金利も極めて安くなり、住宅を手に入れやすい時期が続いていました。

加えて新しい生活様式に伴う住宅需要に世界が動けば、すでに次の兆候が表れているのです。

金融世界の中で長期金利が上がりつつあり、住宅ローン金利も上昇傾向にあります。

それに加えて、木材価格の高騰で、住宅価格に影響が出ます。

住宅ローン金利は、たった0.5%上がるだけで、返済総額は9%ほど増え、消費税に相当するほどの負担となります。

さらに住宅価格が上がることを考えると、間違いなく近い将来には家を求めることも簡単にできなくなる可能性があるのです。

木造住宅の価値

3b45c042d7958f0463608d4e391e918d
このような木材需要の時代を見越せば、住宅の価値も変わる可能生があります。

たとえば、見積書を見た時にも、総額の比較だけではなく、どれだけの木材が使われていて、さらに国産材の割合も確認しておくのです。

なによりも、貴重な木材を使っているのですから、大事な目安になります。

各地に残されている古民家も、改修が大変と思われて重荷になっていますが、木材の価値として見直せば、大変な財産に見えてきます。

しかも、長い時聞をかけて乾燥が進み安定した材となっているのでなおさらです。
28ab26aef4435cc918f85ccca7f3b249
さらに木材は、2050年までにCO2ゼ口を目指す上でも大切な役割を果たしています。

CO2を排出しない再生エネルギーを推進する排出削減策に加えて、CO2固定化の新技術と並んで植林による固定化が負の排出削減として期待されているからです。

日本の木材資源は伐採期を迎えて、新しく植林の時期を迎えています。

植林を進めるためにも、木材を有効活用する必要があります。

その活用法の中でも耐久材である住宅は、長くCO2を固定化させるので、脱炭素化へ貢献できるのです。

国産材を使用することは、この点でも重要なポイン卜となっていることは間違いありません。

そんな環境への貢献度も含めて、住宅にどれだけの木材を使っているかを考えることはさらに大切なことです。

環境問題には、森林と木材の価値の高さを抜きにして語ることはできません。

この大切な木材の価値が、新型コロナウィルスのパンデミックとも関連じて高騰しているという動向には目が離せません。

やがて木材危機が来て、手に入らなくなる前に、的確な住宅取得の手筈を進めておきたいものです。

出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

浄化槽の設置

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、浄化槽の設置について紹介です。

下の写真、浄化槽の大きさは、5人槽。。

浄化槽の大きさでは、一般的な家庭ですと、5人槽or7人槽 この2種類ぐらいだと思います。

浄化槽の設置前、本体を見ると、、
浄化槽

高さは、約180cm、、人ぐらいの高さがあります。。

地上面に出てくるマンホ-ルは2つ・・・合併浄化槽と言います。。

汚水と生活排水をキレイにする浄化槽、、雨水はここに入れてはダメです。

雨はそのまま側溝に流すことになります。。

ちなみに、、昔は、マンホ-ルが一つで単独浄化槽が主流でした。。

私の実家は、単独浄化槽で、汚水のみの処理します。。

生活排水などは、そのまま側溝などの川へ、、、今は、この単独浄化槽は設置アウト!!ですね。。


浄化槽

重機で、浄化槽の大きさで掘削。。

深く掘るので、周りに気を付けて、崩れてこないよう注意しながらですね・・

新築を計画される時、、重要なポイントとなる、この工事、、

都市計画が進んでいる地域で、下水地域なのか、、それとも、浄化槽地域なのか、、

家が建つ地域の調査が重要で必要になってくると思います。。

ま、簡単にいうと、田舎の方は浄化槽。。。って考えればいいと思います。

藤枝や焼津方面は、まだまだ浄化槽の地域が多いので要注意ですね!!

笑顔あふれる上棟祭

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、先日、建て方上棟した、静岡市駿河区谷田の現場で、上棟祭をおこないました。

当社でおこなっている上棟祭は、

建て方当日でなく、上棟してしばらく経過した日に、

お客様とこの現場に携わるメインな業者さんに参加してもらい、

お客様と業者さんとの顔合わせ、業者さんとの距離感を縮める為に、

今日の上棟祭を開催しています。
上棟祭
みんなで記念撮影!!

この写真を見て思ったのですが、この撮影時、、誰もマスクを意識してなく、

ただ、普通に、『ハイ、チ-ズ!』って撮影。記念撮影だからマスクをとって

写真撮るべきでした・・・  でも、もう、この姿が、みなさんの日常になってしまっているのですね。

なんだか、寂しいし、怖い感じがします。

時代を写す写真になりました!! 良い想い出になりました!
上棟祭
上棟祭
上棟飾りを2階の柱に取付したり

1階の柱には、記念になる想い出を墨で書き込みしたり、、、

ほんと、想い出になる、笑顔あふれる上棟祭になりました!!


業者さん、みなさん!! みんなで、この現場をすばらしい住宅になるよう、力をあわせて頑張りましょう!!

と、手締めをして、この上棟祭は終わりました。

素敵な上棟祭ができて、良かったです。。。

静岡市清水区で基礎配筋検査

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

今日は、午後~静岡市清水区大手の現場で、基礎工事中。

基礎の骨組みでもある鉄筋の検査をしてきました。


基礎配筋検査
全景は、、、キレイに配筋されてますね。

ベ-ス筋は、D13@150mmタテヨコ共、ですが、

間隔のみだれもなく、きっちりと150mm間隔です
基礎配筋検査
基礎配筋検査
基礎配筋検査
立上りの鉄筋の間隔は、D10@300、、ですが、

ベ-ス筋のD13の定着筋があるので、見た目@150に見えます・・・

鉄筋の継手は、40d以上必要。。ってことは、D13の鉄筋の場合

40×13mm=520mm以上 必要ってことになります。

専門用語ばかりで、わかりにくいブログになってしまってます。。。

普段つかっている言葉を、わかりやすく解説する、、、って難しいですよね(笑)

分からない用語とかも、意味がわからなくても、使っているうちに、身についたりもしますね。
基礎配筋検査
基礎配筋検査
とにかく、今日の、清水区大手の現場、基礎配筋検査も

特に問題なく合格です!!

基礎屋さんも、大工さんも、屋根・外壁屋さんも、電気屋さんも、水道屋さんも、クロス屋さんも、、

どの業者さんも、私が信頼できる業者さんでないと、仕事をお願いしていないので、

その辺は安心できます。 今日の基礎配筋検査、、問題ない!事は、すごく重要で、

安心してお願いできる基礎屋さんだから、お客さんにも自信をもって、報告できるし

私も安心して基礎工事を発注できるのです!!  

みなさん!! 協力業者さん!! 信頼できる人をつくるのは、重要ですよ!!

今年もノビルを収穫しました!!

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

さぁ! 今年も、野蒜(ノビル)の収穫日がやってきました。

そろそろ収穫時期かな、、って思い、例年通りの安倍川土手沿いへ。

土手に到着してビックリ!! ん! いつもより緑に生い茂るのが早いじゃないですか!!

そうなんです。最近の毎週日曜日の雨により、ノビル以外の雑草の生育がよく。
ノビル収穫
いやぁ~、、この緑がいっぱいの中から、ノビルを探すのは大変ですよ~

その野蒜(のびる)の収穫に必要な道具は、これだけ。
ノビル収穫
掘る道具は、何でもいいです。 ただ先が尖っているほうが、作業しやすいですね。

私は、ラチェット(しの)を用意。 あとは手袋とビニ-ル袋。

では、いっぱいの緑のなか、ノビルを探してみます。

ノビル収穫
上の写真の中に、けっこう野蒜があります。

どこに生えているのか、わかりますか??



答えは、
ノビル収穫
黄色のマ-クにあります。

ねぎっぽい、丸く細いのが、ノビルです。。。

なかなか素人さんでは、発見するのが難しいかもです。

私みたいなプロであれば、すぐにわかるんです(笑)


収穫作業は、約1時間半にわたり、、いっぱい採れました。
ノビル収穫
ちょっと、夢中になりすぎて、採りすぎちゃいましたね。

来年の分も採ってしまった感じです。 


収穫した野蒜を、洗って短冊切り、人参も加えて、塩昆布とまぜまぜ。
ノビル収穫
おいしそうな、『のびるの塩昆布漬け』が、大量にできました!!

今晩も、飲み過ぎちゃいそうですね(笑)

Timber Crisis 木材危機がくる⁉ ~コロナ禍がもたらした意外な影響~②

0ababc999b7dd5444a93c7dfa41a3c0c
みなさん。こんにちは!

前回は、世界的なコロナウイルスの影響によりアメリカや中国では住宅バブルが起こり、アメリカでは大都市ニューヨークから郊外へ流出する人々が急増しているという状況をお伝えしました。

木材先物取引価格

アメリ力や中国をはじめとした国々で、住宅への投資が過熱化してくると、さらにさまざまな影響が広がります。

たとえば住宅をつくるのには欠かせない、木材の価格に着目してみましょう。

国際金融市場関連の情報が集積されている「Investing.com」の中に、世界で流注している木材先物取引価格のデータが公表されています。

直近の1ヶ月間を見ると、比較的安定しているように見えます。
4d3bc33f0a24794294e9a76bb715a64e

よほど木材関連の仕事を手がけていない限り、現在の価格が高いのか安いのかは、わからなくて当然です。

ただ、価格の変動をグラフ化して見ると大きな動向はつかめます。

新型コロナウィルスのパンデミックが始まった直近1年間の動向となると、木材先物価格が大きく変動していることが分かります。

そして、2021年に入ってから工材価格が高止まりしていることも明確です。
6ae7b6416118398fd9c96671ae322bea

木材先物1年先物取引ですから、多くのインベスタが木材価格がこれから高騰するであろうことを予測している結果である
と考えられます。

新型コロナウィルスによって生活様式が変われば、新しい家を求める人も増え、木材需要が高まると見込んでいるかのようです。

さらにこの状況が、どれほど特異的なものであるかを知るには、10年間の先物取引価格を見るのが良いでしよう。
cae9f743b91e7d6a6f1cd8deff2d8092

じつは、この1年の聞に異常と思われるほどの高騰が起きていることが明白になります。

国債市場の中では、木材の奪い合いが起きかねません。まさに、Timber crisis(木材危機)の兆候が見え始めていると考えたくなります。

木材が足りなくなる

それでは世界の木材の事情はどうなっているのでしょうか。

たとえば、アメリカや中国は、とても大きな国土を持つ国です。

両国ともほぼ面積を持ち、日本のおよそ25倍あります。これだけの国土に、森林が育っていれば、木材に困らないと思いたくなりますが、現実は遣います。

たとえば、日本の国土に占める森林率は約70%と高いものですが、じつは両国ともに20%の森林率しかありません。

アメリ力も中国も、じつは砂漠の多い固なのです。

たとえ25倍の広さがあっても、森林量は約7倍ということです。

さらに日本の森林面積のうちの41%である、1000万haが人工林となっています。

もちろん危機感を持っている中国では人工林を推進していて、3000万haを超える面積の国土を人工林にして世界ーとなっています。

でも、中国の人口は日本のおよそ10倍あるので、国民1人あたりの人工林の保有量として考えてみると、日本の3~4分の1ということになります。


303c18c25a90bf08ed58d5287a17edcc

そして木材は、住宅を建てるだけで1はなく、石油と同じようにとても広い範囲で人類は活用しています。

直接燃料として燃やされる木材があれば、溶かされて紙の原料になっている木材もあります。

中国のような人口の多い国の経済活動が進めば進むほど、Timber Crisisの可能性は高まるばかりです。

現実に、中国はアフリカの途上国に支援をする形で森林を切り開いています。

しかも資金的な支援だけではなく、余るほどの人口をベースに入手の派遣も行い、急ピッチで森林資源の確保を進める
行動は、経済的な植民地化と欧米諸国からは警戒されているほどです。

日本では日本書紀が書かれた時代から、そして江戸時代にも盛んに植林が行われ、さらに大戦後の70年をかけて人工林が育ってきました。

アフリ力の森林開発は貴重な自然林を失うことにもつながりかねません。

一度伐採してしまえば、半世紀以上を待たなければ人工林は完成しないのです。



出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

看板シ-トは現場の顔です

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

静岡市駿河区谷田の現場では、先日、建方・上棟し、外部廻りも内部も工事が順調に進んでいます。

昨日は、中間検査といって、建築基準法と瑕疵担保保険の第3者機関による検査も受けたところです。

ところが、『現場の顔』ができていないじゃないですか!!

現場の顔です!! それは、足場に看板シ-トが取付されてませんでした。

これを取付しないと、どこの工務店さんで、新築しているのかわかりません・・よね。
看板シ-ト
看板シ-ト
上の写真を見てください。

何が違うのか、一目瞭然ですよね。。。

足場に看板シ-トが取付されているだけで、現場らしくなりますし、

優良工務店に見えますよね!!


ここの現場は、メイン通りからちょっと中に入った場所ですが、

広いメイン道路沿いで施工している時に、この看板シ-トを足場に取付すると効果増大です。

いろんな人から、『あそこでマルモさん工事やってるね・・』って聞きます。

建築現場は、大きな広告塔です。  このように、活用して、マルモホ-ムという名前を

もっと、もっと、広げていきたいです~

窓サッシ溝に雨水は溜まらないの?

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

先週の日曜日も、先々週の日曜日も、、ましては今週の日曜日も、

天気が悪いですね、雨ですね、、

最近の雨は、豪雨であったり、メリハリが強いような気がします。



さて、そんな雨が降ったら、窓の枠の溝に雨水が溜まり、、

室内に溢れてくることは、ないのかしら・・・そんな風に思ったことはありませんか?

そこで、サッシ枠をよ~く見てみました。
サッシ溝
すると、両際に、何やらついています。
サッシ溝
そうなんです!! ここの穴から、サッシの中に入ってしまった雨水が

ここから、出てくるようになっているのです。
サッシ溝
サッシ溝

サッシ溝は、外から雨があたり、水が溜まりやすい構造になっています。

こうやって、水が外にでるように細工され工夫されているのですね。。

昔、、台風の時に、雨水がサッシ枠から溢れてきた、、というお客様から連絡をもらった事があります。

それは、この水の抜け道がゴミなどが詰っていたからでしょう・・

台風シ-ズンの前に、このサッシ溝、、特に水が抜ける部分の掃除をしとくと安心ですね。


雨漏りなどのこのような対策、、すごくサッシメ-カ-さんも研究されてます。

こんな目線で建築現場を眺めると、メンテナンスの方法など、すごくわかってくるかも知れませんね。。。

Timber Crisis 木材危機がくる⁉ ~コロナ禍がもたらした意外な影響~①

0ababc999b7dd5444a93c7dfa41a3c0c
みなさん、こんにちは!

これまで私たちが経験したことのなかった世界規模のコロナウイルスによる影響で、多くのことが変わろうとしています。

ウイルス感染を防止するために活動を抑止してしまえば、経済活動もとまり、グローバルに生産体制をもつため、感染拡大が比較的収まっていたとしても他国から影響を受ける可能性もあります。

そんな中、私たち日本の住まいづくりに大きく関わる「Timber Crisis」という木材危機の兆候がでてきたという驚きのニュースが飛び込んできました。

今回はその問題の原因について分析していきます。


パンデミックの世界

f89e1ffc1186f3660e4cf0bba1bfd69f
新型コロナウィルスの感染爆発によって、日本でも2度目の緊急事態宣言が発令され、大きく生活感が変わってきました。

しかし反面、少しずつ慣らされてきている部分もあります。

たとえば、当初は中国武漢の都市が封鎖され、国の交流も閉ざされると、武漢の生産部品を待っていた世界各所の工場が停止していました。

しかし、1年もパンデミックが続くと、人の動きは止まったままでも、物流だけは動いていて、工場が止まる話も聞かれなくなりました。

それは住宅も例外ではなく、洗浄便座の部品が供給されないことで、日本の建設現場が止まるという事態もありましたが、今では忙しく建築現場も動いているのが現状です。


3419046ddf2c6618ed6d6f697e61c3b4
また、パンデミックが始まった当初は暴落した株価も、今では逆に高騰しています。

中国を除く国々の経済成長率がマイナスになり、各国が所得の減った国民に経済的な支援策を講じているにもかかわらず、市場では資金が溢れているといいます。

どうやら、現代社会の中では、パンデミックと経済は、19世紀に起きた大恐慌のような単純な関係ではなさそうです。

現実に、中国やアメリ力などでは、住宅バブルといえるほど、活況を呈しているというこユースも聞こえてきます。

加えて、リモー卜ワークなどで、人と直接会って話をする機会を減らす生活様式が始まると、家に対するニーズも大き
く変わってきています。



さらば、ニューヨーク

1a0c6e75254d704778f05f3cd4a0a42c
感染者数死者数も世界一被災を受けているアメリ力の中心地、二ューヨークでは人口流出が止まらないといわれています。

大都会の都心に住めば楽しめたはずのエンターテインメン卜やファッション、そして世界中のグルメを供給する店が閉され、家にこもってリモートワークしている状況を改善しようと、人々が動き始めているのです。

高い家賃を払って共同住宅にこもるよりも、郊外の一戸建てを手に入れて、必要な時にニューヨークに出かれば良いこ
とです。

すでに相場より約2割高くなった住宅にも、すぐに買い手がつき、今後も続くといわれています。

逆に、都心部の共同住宅では、家賃を約25%値下げし、さらに入居3ヶ月間の家賃を無料にして借り手を探しま
すが、8割以上が空室のままだといいます。

マンハッタンの空室数は、1年前から比べて2倍になりました。

これによって、1年間で7万人もの人口が減り、この状況が続くと、ニューヨーク市の将来的な財源の問題にもなりかねないと危惧されています。

同様の傾向は、日本でも起きています。
これまでどこの府県よりも一貫して上がり続けていた東京の人口が、パンデミックの年は減少に転じ、転入してくる人よりも、転出する人の方が多くなりました。

新型コロナウィルスによって、求められるようになった各個人の生活様式の変化が、結果的に、都心離れという形で現れ
ているのです。

加えて、驚きのニュースは、さらに続きます。


出典:住まい文化研究会「おうちのはなし」

中間検査

こんにちは。  マルモホ-ムの川口です。

先日、上棟した現場、焼津市すみれ台の現場で、今日は、中間検査を受けました。

検査官が、まちづくりセンタ-からやってきて、

建築基準法の検査と住宅瑕疵担保責任保険の検査を同時に受けるかたちです。。。
中間検査
中間検査
もちろん、その2種類の検査は、合格!! なんですが、

私も、現場チェック~ 検査です!!

まずは、金物の取付状況

中間検査
中間検査
中間検査
筋違いプレ-トは、柱と筋違いを緊結する金物。

取付するビスの本数は、柱側に8本・筋違い側に6本、、

決められた種類のビスを決められた本数を取付・・・合格~ですね!!

ビス留めホ-ルダウンとホ-ルダウン金物の取付状況です。

これは、柱の引抜きに耐えられるように取付される金物。

これも、取付されるビスの数と種類は、決まりがあるので、

それを確認、、、合格~ですね!!!
中間検査
中間検査
次に外壁防水紙のチェック・・です。

当社で採用している防水紙は、グレ-、アルミっぽい色です。

これは、遮熱タイプの防水紙で、一般的な防水紙よりも、熱を通しにくくしているのです。

その防水紙は、納まりが重要で、

縦方向の重ね巾、横方向の重ね巾、、、それらも確認。

縦方向の重ね巾の確認は、簡単。。。

外部からは、どれだけ一枚目と二枚目が重なっているか分かりづらいですが

室内側からみると、一目瞭然。。写真のように、影でわかるのですね~

縦方向の重ね巾、基準は90mm以上ですが、実際は100mm。

合格です~


きちっと施工されていると、安心・安心ですね~

scroll-to-top
  • 見学会情報
  • 資料請求お問合せ
静岡のマルモホームのコンセプト
株式会社 建設のマルモ
TEL 054(284) 5078 FAX 054(284)3180
本社/〒422-8045 静岡市駿河区西島1038-2
Email: info@marumohome.com
静岡市|注文住宅 マルモホームへの電話はこちら 0120-803-088
静岡市|注文住宅 マルモホームへの資料請求・お問い合わせはこちらから